2015年05月16日

明日、大阪都構想を問う大阪市の住民投票

大阪市内は、ここしばらく賛成・反対の街宣車が走り回っていますが、いよいよ明日が住民投票の日になりました。

 

私は大阪市内に通勤する大阪府民ですが、大阪市民では無いので投票権はありません。

この投票は、投票当日も運動できるそうなので、明日が一番苛烈な運動日になるのかもしれません。明日は市内には行かない方が良いかも?

 

さて、投票の結果、どんなことになるのかは傍から見ているしかないのですが、もし大阪都になった場合に、日常の生活にどんな影響が出てくるのか、さっぱりわかりません。

二重行政の解消やらで、何らかの経済的な効果があるとしても、実感できるようになるにはしばらく時間がかかりそうな感じがしますし、失敗した場合は、壮大な社会実験の失敗例として歴史に残ることになるのでしょう。

短期的には、大阪市内にある事務所の住所表記が変わるので、いろいろなものを変えないといけない、ということがありますが、これは大阪都が成功であっても失敗であっても、必要になりますね。

 

ところで、特別区設置となった場合、大阪市のこれまでの借金はどこに行くのでしょうか、気になるところです。

税収は、大阪府が特別区へ分配するらしいのですが、もしかすると市の借金も府が引き取ることになるとか・・・?

posted by いさた at 16:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月05日

880万人訓練、iphoneは受信できず

今日の午前11時にあった、大阪府の880万人訓練で、私が使っているiphone4S(au)は速報メールを受信できず。

隣席の者のAndroidスマホは受信できていたですが・・・

 

なぜだろう、と少し調べてみたところ、auのサイトに「緊急速報メール」のページがありました。それによると、緊急速報には3種類あるようです。

1.緊急地震速報
2.災害・避難情報
3.津波警報

 

このうち、現状iphone4Sで受信できるのは、1.の緊急地震速報のみで、他は対応していない。今日の訓練では、2.として訓練メールが配信されたため受信されなかった、ということのようです。

3つとも受信できる方が良いのでしょうが、それが実現するにはiOS6で対応されるとか、auが独自アプリを開発して配布してくれるといった展開を待つしかないですね。

 

受信できない速報メールがある、ということが事前にわかっただけでも、訓練の意義はあったということでしょうか。

iphoneユーザは、災害時の情報収集は、これを念頭に入れておくべきですね。

posted by いさた at 13:12 | Comment(0) | TrackBack(1) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月04日

明日は「大阪府880万人訓練」

明日、9月5日は、「大阪府880万人訓練」の日として、午前11時に緊急地震速報の訓練メールが携帯に配信されます。また、防災無線の放送などもあるようです。

大阪では、まだ幸いにも広範囲に緊急地震速報が流れる事態は起きていないため、訓練で緊急地震速報に触れておく、という趣旨らしいです。

 

私は、大阪府の広報を見てたまたま知りましたが、この訓練のことは、一般に知りやすい形で、あまり広報されていないように思います。

他府県から大阪に通勤・通学している人たちには、知られているのでしょうか。

 

緊急地震速報は、携帯の機種によってはマナーモードにしていても音が鳴るそうなので、明日の午前11時は注意が必要ですね。

 

無用の混乱が起きるかもしれません。ただ、緊急地震速報の通知音を知らなかったら、いったい何が起きたのかわからないですね。

posted by いさた at 16:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月22日

泉佐野 市名の命名権 問合せ無し

財政破綻を回避すべく、前代未聞の市の命名権を売りに出した泉佐野市ですが、募集要領を発表してから3ヶ月たっても、問合せが無いとのこと。

命名権の問合せはゼロでも、財政再建のヒントにしたいと全国の自治体からの議員の視察は好調なようです・・・・視察に来た人たちからお金を取る方が儲るかも?

 

ところで、命名権の方は広告料の他に、名称変更に関わる費用約10億円の負担が必要とのことで、金額的にハードルが高いようですね。

市の名前以外にも、市庁舎や市道などの命名権も受付けるそうなので、戦略的には市名の命名権は話題づくり、市庁舎や市道の方が収入確保の道としては本命でしょうか。

 

行政的な仕組がよくわかりませんが、大阪都が実現できたら、そこに組込んでもらえれば救済される、とかそういうことはないんですかね。消極的姿勢ですが。

続きを読む
posted by いさた at 14:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月01日

道頓堀プール計画

道頓堀川に長さ800メートルのプールを夏限定で設けて、大阪観光の起爆剤にしよういう計画が発表されています。株式会社を設立し、道頓堀完成400周年にあたる2015年夏に営業開始を目指しているそうです。

堺屋太一氏が提唱した「大阪10大名物」なるものの一つだそうで、橋下市長も実現に乗気だとか。

 

他に類を見ない、という点では大阪らしい奇抜な発想ではあると思いますが、実際の運営面をどうするのか、というところに関心が湧きますね。

どうやってプールにするのか、というところでは、特殊な布の中に水(水道水)を注入するらしいです。道頓堀川の中でそれをする場合、あの汚い川の水がプールに流れ込んでこないのだろうか、という点が一番気になりますね。雨が降って川が増水したらどうなるか、とかも。

あとは、800mの長い区間に渡って、プールにゴミが投込まれないか?とか無料で(有料プールだそうです)勝手に飛込んだり泳ぐやつが出てくるのではないか?といったところも気にかかりますね。

 

きっちり管理するのは難しそうなので、ユルイ感じでいくのでしょうか。事故さえ起きなければ、それで何とかなるかもしれません。

一度やってみないと、わからない物のように感じます。

続きを読む
posted by いさた at 13:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月27日

大阪市職員のリストねつ造、どうも既視感が

橋本市長になって勢いに乗る「維新の会」。

市長選の際に市職員労働組合が選挙運動に関わって協力者のリストを作っていたなどとして、守秘義務違反で地検に告発していたそうです。

内部告発で、作成されたリストを得て地検に告発したそうですが、その物証たるべきリストがねつ造されたものだと判明しました。

 

嘱託職員が告発するためにねつ造したリストらしいのですが、そんなもので告発に踏みきった維新の会。

この展開、昔、似たようなことが国会であったなあ、と思い出してしまいました。ホリエモンがダシにされたガセネタ、送金メール問題

 

ガセの証拠に乗せられたという点で「勇み足」なんですが、今の維新の会の勢いであれば、これぐらいでは足下はすくわれないかもしれません。

リストを作ったという職員、行過ぎた正義感からなのか、それとも組合の工作員なのか。抗争まっただ中、という感じです。

続きを読む
posted by いさた at 17:55 | Comment(2) | TrackBack(2) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月21日

泉佐野市、市の名前の命名権売却か

泉佐野市は、財政破綻一歩手前の状態だそうですが、このほど「泉佐野市」という市の名前の命名権売却に乗出そうとしているとのこと。

市の名前の命名権を売却するケースは、国も聞いたことがないそうで、まさに前代未聞の出来事になるようです。本当に苦肉の策、というニュースですね。

 

ある企業の城下町になっている市の名前が、その企業の名前に・・・というのはあっても、積極的に命名権を売出す、というのは確かに無いでしょう。

命名権を買うと同時に、泉佐野でありあまっている開発用地に進出してくれる企業があると、市としてはありがたいかもしれません。

まあ、公募したら、意外と応じるところが現れるかもしれませんね・・・どこかのアジアの国とか。

 

ただ、市の名前となると、住所も変ることになるし、郵便やら地図の表記やら、あるいは駅名や道路の案内標識など、様々に影響がありますから、泉佐野市だけでなく日本中に影響が及びそうです。

そんな影響や、変更費用はどうするのか、といったことまで考えての命名権売却なのでしょうかね。

続きを読む
posted by いさた at 16:09 | Comment(2) | TrackBack(1) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月07日

大阪府警 飲酒取締りで捏造

大阪府泉南署の警部補が、飲酒運転の取り締りでアルコールの検出数値を捏造したとして逮捕されています。

交通取り締りのベテラン警官で、飲酒運転の摘発では大阪府警全体でもトップクラスだったとのこと。

成績を上げたかったのでしょうか。本人は捏造を否定しているそうですが、逮捕したということは、捏造の証拠があるんでしょうね、おそらく。

 

捏造だったとしたら、取り締り内容の信頼性が失われますね。捏造された結果で処分を受けた人らには、どのように対応するんでしょう。

 

飲酒運転は悪いことですが、これで大阪では、飲酒検問で引っかかったら、「捏造ちゃうんかい!」と悪態をつく人が出てくるでしょう、きっと。

続きを読む
posted by いさた at 18:51 | Comment(0) | TrackBack(1) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月28日

大阪ダブル選は維新の会が圧勝

昨日の大阪市長選、府知事選はどちらも維新の会が圧勝でした。

市長選は知名度で橋下の勝ち、府知事選も橋下の知名度勝ち、といったところでしょうか。

 

実質的には橋本市長と橋下府知事、ということになるんでしょう。選挙の結果こうなったので、なった以上は成行きを見守るしかありませんね、大阪府民としては。

これで、「大阪都」に向けて進んでゆきそうな案配になってきましたが、さて実現するかどうか。

 

実現には法律の改正が必要だそうなので、最終的には国会議員を目指すことになりそうですね。

続きを読む
posted by いさた at 12:59 | Comment(0) | TrackBack(15) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月09日

都道府県の幸福度

法政大学の教授が、「47都道府県の幸福度に関する研究結果」というものを発表されたそうです。

「幸福度」を数値化しようと、平均寿命や総実労働時間など、40の指標で点数化したそうです。

その数値の総合点により47都道府県のランキングがアサヒの記事に載っていましたが、もっとも幸福度が高いのが福井県で、もっとも幸福度が低いのが大阪府という結果になっています。

 

北陸の県が上位にきていますが、こういう統計データでランキングをつくると、上位にくるようですね。

そして、我が大阪府は「全ての部門で改善が必要」ということで、ワースト1となっています。ひったくり件数や交通事故など、不名誉なランキングの常連ですから、まあ順当な結果ではないでしょうか。

 

「大阪都」が実現したら、このあたりも改善されてくるでしょうか。

大阪都になったら、府民がもう少し幸福になれるのかどうか・・・自治体の制度について○×をいろいろ主張されても、庶民の生活とのつながりがわかりずらい。

なので、大阪都が良い・悪いの判断もしずらいんですね。

続きを読む
posted by いさた at 21:58 | Comment(2) | TrackBack(3) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月19日

大阪府本庁舎の咲洲全面移転を断念

 橋下大阪府知事が、府の本庁舎の咲洲への全面移転を断念するとのことです。先日の東日本大震災で、咲洲庁舎の耐震性能、特に長周期地震動への性能不足が露呈し、防災拠点としては無理があるとの判断のようです。

 東日本大震災時には、咲洲庁舎は10分間揺れて最上階付近の最大振幅は2.7mあり、360箇所が損傷したそうです。この時の震度は3。これがもっと震源が近い南海地震になると、はるかに地震力は大きいでしょうから(専門家の中には最大振幅が12m以上になるといった意見も・・・)、これではかなりの耐震補強を施す必要があり、そのあたりで移転断念、という判断になったようです。

 咲洲のある南港周辺では、建物だけでなく地盤あるいは道路・橋が地震でやられる可能性がありますし、海のそばで津波も心配です。建物を補強しても、周辺インフラの破壊で府庁が孤立する可能性もありますから、防災拠点としては立地自体に問題があるように思います。

 

 知事が自説に固執せず、早い段階で断念に至った判断は良かったのではないかと思います。その反面、大阪府庁の防災拠点としての機能については問題が露呈しただけで、解決の方向が見えていません。

 咲洲は断念、現在の本庁舎は建物が古いため耐震補強が大変、ではどうするか、という点ではまだ名案が無いように思われます。

 現本庁舎の近くで新しい庁舎を建設する、という方法が結局、もっとも良い解決案だと感じますが、巨大な赤字を抱えて、咲洲庁舎に金をつぎ込んでいる今の財政状況では、その実現は難しそうです。

 

 咲洲庁舎は「安物買いの銭失い」、そんな言葉をあてたくなりますね。明らかに「失敗」となれば、この秋の府知事・市長選に影響が出るでしょう。

 

続きを読む
posted by いさた at 15:43 | Comment(2) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月29日

御堂筋彫刻に赤いドレス

 先日、大阪は御堂筋にある彫刻19体に、何者かにより一斉に赤いドレスが着せられる、という事件があり、ちょっと話題になっています。彫刻は大阪市が管理しているらしく、彫刻が破損したわけではないので、結局警察に被害届を出す、というところまでは至らなかったようです。

 橋下府知事は「世界の一流デザイナーが服を着せていく『御堂筋コレクション』になれば面白い」と冗談(?)ぽく言ったとか・・・市長は市長で、実行者は名乗り出て、大阪市が若手芸術家を育てるイベントに協力して欲しい、とも言っているそうです。

 

 周到に準備したアートがかったイタズラ、都会のミステリー、という感じで、まあ目くじらを立てるほどのことも無い出来事だと思います。確かに芸術性を感じますが、反面で教科書の肖像画に落書きをするような匂いも感じますね。

 彫刻の管理者はあまりうるさいことを言っていませんが、彫刻の作者の方はどう判断されているのでしょうね。作者の方々も肯定的であれば、「赤いドレス」的なものがアートとして成立する可能性もありますね。

 

続きを読む
posted by いさた at 15:10 | Comment(3) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月25日

破壊者としては良いかもしれないが

 橋下府知事が、東国原・前宮崎県知事と中田・前横浜市長といろいろと懇談したらしい。

 大阪市長・府知事のダブル選を考えた動きのようです。知名度のあるタレント(的)候補を連れてきて勝利する作戦でしょうか。大阪府民としては、知事になめられている感じがしますが、タレント候補が何かと強さを発揮する大阪では、戦略的には正しいのかもしれません。

 

 さて、ここ最近、関電の節電要請を突っぱねて駄々をこねてみたり、マスコミ向けに存在感を発揮している橋下知事ですが、どうも強引さばかりが目立ちますね。

 大阪都構想をぶちあげるなど、既存のシステムを破壊する破壊者としてはよいのかもしれませんが、破壊した後の展開については、広く議論を戦わせた様子も感じられず、持論を展開するばかり、といった感じです。

 「たたき台」を出して、それをそのまま強引に実現する手法とでも言いましょうか、一種の独裁政権のようにも感じます。府民の支持が高いうちは、それでも何とかなるのでしょうが、何らかの施策でミスが出たとき、一気に悪評へ傾いてしまう恐れも抱えていると思います。

 

 知事本人はどう思っているかわかりませんが、今のままでは「危うい」感覚がかなりありますね。府知事のポストには後任をたてておいて、自分は人気があるうちに、国政に転じようということなのかもしれません。

 

続きを読む
posted by いさた at 16:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月04日

最近の大阪府議会

 今の大阪府議会は、橋下府知事の党・「大阪維新の会」が第1党で、単独で過半数をとれる力をもっています。まあ、それぐらいの力があることと、党のトップのやり方の影響があるのか、数を頼んだ採決が行われているようです。

 そんな状況の中、全国初となる「君が代起立条例」、また議会の定数を109から88と2割削減する条例が可決されたとのこと。

 

 「君が代起立条例」は、大阪府内の公立学校の教職員に対し国歌斉唱時の起立を義務づけるもので、条例に従わない場合の罰則は今のところ無いそうです。

 思想・良心の自由に抵触するか?思想の強制ではないのか?といった微妙な問題に絡んでくる条例ですが、日本の「公立」学校で、自国の国家を歌うという行為に抵抗がある、というのも妙な話ではあります。

 日の丸・君が代は、かつての軍国主義の象徴、「愛国心」などと言うと、軍国主義者・・・といった理由で、否定的にとらえられてきた面がありますね。しかし、国のシンボルを否定してきたことで、自分が属する国家に誇りを持てなくなってしまった、ということもまた事実かと思います。

 拒否しているだけで良いのか・・・特に教育者ならなおさらだと思いますが、まあ、起立を義務づける条例が必要、というのもまた妙な感じです。

 

 府議会の定数削減の方は、経費的には(つまりは税の使い道的には)悪くはないんじゃないかと思います。次の2015年の府議選から適用だそうですが、さらに言えばすぐに府議会を解散して、新定数で選挙をする、という方がもっとよかったじゃないかと思います。

 そうすれば、今度は維新の会が大幅に議席を減らしたりするのかもしれません。 

 

 自分達が考えることを実現しようと動くのはかまわないのですが、採決に至るまでにあまり議論が行われていないように感じます。橋下的手法では、プロセスはともかく実現してナンボ、ということなのでしょうが、このままでは維新の会の敵・味方の両極端ばかりを増やしていってしまいそうです。

 政策を実現し、その結果で判断して欲しい、ということかもしれませんが、プロセス軽視は独裁、独断専行に見えて仕方がありません。

 

続きを読む
posted by いさた at 18:25 | Comment(0) | TrackBack(5) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月20日

雨に濡れるから外せない(追記あり)

 先日、リニューアルして新たな装いでオープンしたJR大阪駅。ホームのかなり上に新たなシンボルとして、「大屋根」がかけられました。

 古いホームの屋根を撤去して、大屋根までの空間の広がりを演出し、ホームの上の広場からは、ホームと行き交う列車を一望できるはずが、古い屋根を撤去できない事態になっているそうです。

 

 その理由は、風に飛ばされた雨が大屋根の横からホームに吹き込むから、だそうです。「想定外」という言葉が元記事中にありますが、想定を越えた事態ではなくて、雨風のことまでは考えていなかった、という感じがします。

 ホームと大屋根の離れ具合と、駅の前後の線路上の空間が空いている事から見て、雨が吹き込んできても不思議ではないですね。

 

 ここは思い切って、天候の変化を体感できることを逆にウリにして、日本のターミナル駅ではあまり無いタイプの新しい駅としてがんばる、という方向性も考えられますね。

 あとは、現在のホームの屋根は残すけれど、アクリルなどの透明な屋根にしてホーム上広場からの見通しを確保するか・・・あるいは、巨大扇風機をつけて、吹き込んできた雨を外に吹き飛ばしてしまうとか(汗)。

 

2011.05.21 23:07 追記
JR西日本によると「透明な屋根」案で対処するそうです。やっぱり、これが一番現実的ですかね。

 

続きを読む
posted by いさた at 20:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月14日

[大阪] ひったくり全国ワースト逃れる

 35年連続でひったくり全国ワースト1を突っ走っていた大阪府ですが、昨年2010年1年間は、 千葉県に1位の座を譲り渡したそうです。また、ひったくりに加えて路上強盗や車上狙いなどの街頭犯罪8種全体の件数も、 東京都に1位を譲ったそうです。

 

 大阪府のひったくり総件数は2136件で、千葉県より52件少なかったそうですが、 この程度の差ではワースト1で無かったと言っても、あまりほめられたものではありませんね。

 ただし、件数自体は2000年のピーク時と比べ5分の1程度になっているそうなので、改善方向ではありますね。

 

 街頭犯罪の8種とは、「ひったくり、路上強盗、自動車盗、 オートバイ盗、自転車盗、車上ねらい、部品ねらい、 自販機ねらい」だそうです。街頭犯罪も、東京都と大阪府の人口比を考えると、大阪府はやはり犯罪が多いと言えますね。

 

 私も大阪府民で、物騒なところに暮らしていることになるんですが、 幸いにも上のような街頭犯罪に遭ったことはまだありません。このまま減少傾向が続けば良いのですが。

 

続きを読む
posted by いさた at 21:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月22日

サントリーミュージアム閉館

 今度の日曜日、26日で天保山のサントリーミュージアムが閉館するとのこと。 利用者の減少と収蔵品の維持コスト負担に耐えられなくなった、ということのようです。

 建物は大阪市に寄贈、収蔵する美術品は大阪市に寄託されるそうです。

 

 安藤忠雄設計の建物として有名ですね。何度か展覧会に足を運んだことがありますが、 子供ができると美術館のような静かさが必要な場所はなかなか行けません。 すぐ近くの海遊館に行くことはあってもこちらには行きにくくなってしまいました。

 今後の利用については、大阪市がアイデア募集をして民間企業に運営委託になるようです。美術館よりも、商業施設・ 娯楽施設としての利用の方に芽がある気がしますが、将来はどうなるのでしょうね。

 

続きを読む
posted by いさた at 14:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月23日

中国人48人の生活保護は廃止へ

 大阪で、来日した中国人48人が生活保護を申請・受給していた問題は、今後特別な事情が判明しない限り、保護を廃止する方向となるそうです。

 国が、生活保護受給目的の入国なら生活保護対象から外せる、という見解を出したのを受けて、大阪市としては、生活保護受給目的での入国と判断せざるを得ない、というスタンスのようです。

 

 この問題に関して、ちょっと前にTVニュースがあって、そこでは関係している中国人が、生活保護受給が目的ではない、と涙ながらに訴えていたのを見ました。

 ただ、問題化した後に申請の取り下げが相次ぐなど、やはり受給目的と思わざるを得ない様子がうかがえます。本当に親族介護が目的で入国したものの、職が見つからず生活保護が必要、という人もいるかもしれませんが、全員がそうであるとはちょっと思えません。

 

 こういったものがビジネスになっているのなら、国も法改正や入国目的チェックなどで対策を講じないと、税金が海外へ流出するばかりになってしまいます。

 子ども手当の緩い支給条件もまた同じ。

 

続きを読む
タグ:生活保護
posted by いさた at 05:59 | Comment(2) | TrackBack(1) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月29日

生活保護目的で来日?

 大阪市で、中国から親族の介護目的で入国した48人が次々と生活保護申請をしており、 うち32人が受給中であるという事態が発覚しました。

 

 この48人は、日本に帰化した高齢の女性2名の親族を名乗っているそうですが、 生活保護受給目的でやってきた可能性もあるようです。・・・・48人がかりで2名を介護というのも何ですし、 少なくとも介護と言うのは入国するための口実でしょうね。

 こう言うのをビジネスにしているのがいて、生活保護費からピンハネをして儲けているのでしょう。 日本人にも公的扶助制度を利用してピンハネしているのがいるようですし、同じ穴のムジナが海外にいてもおかしくない、 というところでしょう。

 

 それにしても、自治体の窓口に生活保護の申請に行くと、「生活保護をもらいたければ大阪へ行け」 などと言われるとか言われないとか、そんな話を聞いたことがありますが、こういう事態になるほど有名なんでしょうかね・・・・

 

続きを読む
posted by いさた at 18:11 | Comment(2) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月29日

伊丹空港廃港に現実味?

 関空存続のための伊丹空港廃港問題は、橋下知事の独り言から急に現実味を帯びてきたように見えます。

 国土交通省が、伊丹と関空の運営を統合し、民間に売却してはどうかという案が発表され、 前原大臣は結構乗り気なようです。伊丹に関しては廃港後の土地売却も視野に入っている模様。

 

 1兆3000億円という関空会社の借金を何とかしなければ、ということで出てきた案のようですが、 目論み通りに行くかどうかはわかりません。政府の思い通りの額で引受先が出てくるのか、あるいはどこにも引き受け手が無いのか。 外資系が名乗りを上げたらどうなるのか、などなど。

 

 伊丹が廃止されたら、淀川から北の住民は飛行機利用はしにくくなりますね。国内なら飛行機よりも新幹線、 という流れが強くなるかもしれません。 

 そして、もし伊丹空港の土地が売却されたら、住宅地・・・というか、 ニュータウン開発の方向になるのは間違いない気がしますね。空港周辺の関連企業も廃港に合わせて減っていくでしょうし、 利用できる土地は増えていくでしょう。

 大阪近郊で数少ないビッグプロジェクトになれば、まちづくりに絡んで様々な業界が活気づくことになりますね。 そんな展開になれば、それはそれで面白そうだなと思います。 伊丹空港関連で既得権益を持っている人たちにすれば困ったことでしょうが・・・

 

 まあ、今のところこの案を喜んでいるのは、橋下知事ですかね。

 

続きを読む
posted by いさた at 16:34 | Comment(2) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月25日

そんな商品券を出していたとは

 年度末がいよいよ押し迫ってきたこともあって仕事が妙に忙しいのと、 今週はseesaaのメンテが長引いてブログサービス自体が不調だったこともあって、記事を書いておりませんでした。

 ここらでちょっと息抜きしないと保たないな・・・ということで、 世の中の動きはどうなんだろうとニュースサイトを眺めていたら、何か情けないニュースがありましたね。

 

大阪府がプレミアム付き商品券を発売したそうですが、およそ1/4ほどが売れ残っているそうです。 有効期限が3月11日までと2週間ぐらいしかないみたいです。

 これはまずい、と大口の購入者には宅配するサービスをするらしいですが、有効期限の短さがネックになっていますね。

 

 私など、大阪府民ではありますがそんな商品券が発売されることすら知りませんでした。そういえば、 大阪府は紙の広報を廃止したんでしたっけ。ネットで府庁のサイトを見に行ったらわかったんでしょうか?

 

 これは、明らかに失敗ですね。知事を筆頭に、府の職員が買い取って使うのがいいんじゃないでしょうか。

 

続きを読む
posted by いさた at 17:42 | Comment(4) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月13日

羽曳野で大阪市職員が猟銃乱射

 報道ステーションで速報が流れていた羽曳野の猟銃乱射事件は、49歳男性の大阪市職員が犯人だった模様です。環境局職員だそうですが、環境局というのも何か事件があると良く出てくるセクションですね・・・

 

 別れ話のもつれ(?)で店内へ猟銃発砲、妻の実母とアルバイトの店員が死亡し、妻の親族1名が重傷、犯人は自殺のようです。巻き添えになったアルバイト店員が気の毒でなりません。ご冥福をお祈りします。

 

 速報時点では、殴り込みとか堅気でない世界の出来事なのかと想像していましたが、そうではない、割と堅気な世界の事件だったようですね。発砲などという事態に至った詳しい事情はこれから解明されていくのでしょうが、無茶苦茶な話です・・・

 それでも、無差別大量殺人といった状況にならなかったのは不幸中の幸いと言えるかも知れません。

 

続きを読む
posted by いさた at 00:07 | Comment(0) | TrackBack(5) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月27日

[府庁移転] 玉虫色もしくはなし崩し

 大阪府庁を南港WTCに移転する関連議案の採決が大阪府議会で行われ、移転条例案は否決。 ただし85億円にのぼる購入予算案は可決、という結果になったとのこと。

 

 さまざまな調整の結果、まさに「玉虫色」の決着になったわけですが、府民としてはわかりにくいことこの上ない。 WTCを買ってもいいけど府庁の移転はダメ、っていったいどうしたいの?という結論。

 不良資産の処理にちょっとは役立ちそうな大阪市にとっては、この決定はうれしいでしょう。

 

 このままWTCを買って、移転条例案を可決されるまで出し続ける、というなし崩し的意志貫徹作戦でしょうか。 最終的には、「府の資産を活用できていない、もったいない」とか言いだしそうです。

 結局、出直し知事選をほのめかすなどした橋下知事のごね得でしょうか。

 

 府庁移転に関して今後の展開は決まっていないようですが、経費に厳しい知事のこと、WTCを取得してそのまま塩漬け、 ということはないでしょう。

 しかし、「第2庁舎」としての利用は勘弁して欲しい。現府庁に行って、「それは南港の第2庁舎にまわってくれ」 なんて言われても、離れすぎていて全く行く気がしない。

 

続きを読む
posted by いさた at 18:05 | Comment(2) | TrackBack(2) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月15日

まいど1号 運用終了

 東大阪の町工場の職人集団が作り上げた人工衛星「まいど1号」。今年の1月に打ち上げに成功し「夢は実現するんや」と勇気を与えてくれた衛星でしたが、本日運用が終了となったとのこと。

 雷の観測などを行いましたが、運用終了後も軌道を動き続け、数十年後には大気圏に突入して燃え尽きることになるそうです。働き終わって「お疲れ様」ですが、まだ長い余生が残っているみたいですね。

 

 運用終了は、不景気で管理費が出ないためやむなし、というニュースを以前見ましたが、残念ながらその通りになってしまったようです。しかし、この経験が宇宙に関わる機器の開発活動や、ものづくりへの関心への高まりといったことに良い影響を及ぼしているとのこと。

 

 開発計画を初めて聞いた頃は、本当にそんなことができるのだろうか、と半信半疑に聞いていました。

 しかし、やがて計画は実行され、打ち上げに成功。さらには、まいど2号につながるやも知れぬ意欲や、もっと広範の「ものづくり」への夢を見せてくれたところは、誇れる功績だと思います。

 

 何も東大阪に限らず、今後の日本のものづくりに、まいど1号の精神と夢が受け継がれていくと良いですね。

 

続きを読む
posted by いさた at 22:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月26日

大阪府庁移転問題再び

 橋下知事が唱える大阪府庁を南港WTCに移転させる案。今年3月の府議会で否決されていますが、再度、移転法案を府議会に提出したそうです。

 府庁の移転に際しては、新庁舎建設・現庁舎を耐震補強・WTC移転という3つの案があり、最も安上がりなのがWTC移転だそうです。現在の府庁舎周辺の土地を活用すれば差し引き176億円の黒字になるらしい。

 財政が非常に厳しい大阪府のこと、とにかくコストカットがこれまでの既定路線で、WTC移転案はその路線に沿ったものです。

 

 実際に府庁が移転すれば、民間企業が寄りつかない南港といえども、府庁に関係した人・物・金の流れはできるでしょうし、大阪の中心市街地から行きにくい場所と言っても、必要があれば行かざるを得ないでしょうね。

 そんなに行きにくいのなら、逆転の発想で、ネットサービスや郵送による事務処理を充実させれば、他の自治体には類をみないほどネットや郵送サービスの利用率が高まって、よりコストの削減が出来るかもしれませんf(^^;

 

 ただし、平常時はそんなことを言っていてもまだ良いかも知れませんが、災害発生時は?

 南海地震の津波は?緊急時の交通アクセスは確保できるのか?何より、埋立地の地盤は大丈夫なのか?いろいろと考え出すと疑問符がたくさん出てきます。

 私は、そこまで考えれば、WTC移転案は「安物買いの銭失い」ではないかと思っています。

 

 移転法案の採決は10月26日に行われる予定で、約1ヶ月後。

 橋下知事は自民・公明の支持のもとに知事選に勝利していますが、これが現在の民主党政権下で何らかの影響をもたらすのか。総選挙前には、民主党寄りの発言をしてみたりしているようですが・・・・議会の反対は根強いようです。

 

 再度否決された場合は知事を辞職して、出直し知事選に臨む可能性もちらつかせているようです。最近の橋下知事の動向を見ていると、出直しなどしないで、国政に鞍替えしたいんじゃないか、と感じていますが、どんな展開になるのでしょうね。

 案外、次の参院選では、民主党から立候補していたりして・・・

 

続きを読む
posted by いさた at 23:31 | Comment(3) | TrackBack(1) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月08日

鉄筋が腹を貫通したが軽傷

 豊中市で、ミニバイクに乗った男性がよそ見運転をしていて、停車中の鉄筋を積んだトラックに追突、 右脇腹を鉄筋3本が貫通したが、幸いにも軽傷で済んだ、と言う事故があったそうです。

 警察官は、かなりのメタボ体型で、鉄筋が貫通したのが脂肪の部分だったため助かったのでは、と言っているそうです。

 

 詳しい状況がわからないので何ですが、例えば、脂肪のおかげで、鉄筋がへその当たりに刺さるところ、 右脇腹にそれていった・・・ならメタボ体型のおかげかもしれません。 あるいは脂肪の層のおかげで鉄筋が貫通しなかった(北斗の拳で出てきましたね)とか。

 

 しかし、現実は鉄筋が貫通して背中から50cmも突き出た状態だったそうなので、まあ、 鉄筋の当たり所が不幸中の幸いだった、というのが真相でしょうか。 いくらメタボでも内臓のあるところに刺さっていたら軽傷では済みませんよ。

 それに、メタボだったから助かったのではなくて、メタボだったから刺さってしまった可能性もあるわけですし・・・

 

 元ニュースにある『くれぐれもよそ見運転はしないで』、ということですな。

 

続きを読む
posted by いさた at 12:51 | Comment(4) | TrackBack(1) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月08日

「太ったな」セクハラ発言で減給

 大阪市の50代の男性職員が、20代の女性部下にセクハラ発言を繰り返したとして減給処分に。

 「太ったな」「丸くなったな」と繰り返し発言したり、スーツの新調を考えている部下に「大きめ買いや」と言ったりしたのがセクハラ発言だったとのこと。

 

 言われた女性の実際の体型がわからないのですが、本当に太っていたらこういう発言は無いのでは。繰り返した頻度もわかりませんが、毎日のように言われたら苦痛に感じるかも知れませんね。でも、月に数回ぐらいならどうなのか、という気がします。

 

 ただ、読売の記事からだけでは、そんなセクハラ発言とは思えなかったのですが、ということは私もセクハラ体質と言うことですかね(汗)。「大きめ買いや」というツッコミはいかにも関西的で良く理解できるツッコミだし・・・・

 実際に言うことはありませんが。

 

続きを読む
posted by いさた at 11:41 | Comment(5) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月27日

大阪府有地に無断駐車

 大阪は豊中市に履正社高校という私立高校がありますが、そこの教員が約20年間にわたって、 大阪府有地の一角に通勤用のクルマを無断駐車していたことが発覚したとのこと。府有地は、学校に近い服部緑地の一部のようで、 あまり使われていない土地だったようです。

 

 なんでも、その府有地の使用許可に関して、近所のオッサンが関係していたようで、 そのオッサンが土地の利用許可から利益を得ていたような感じではあります。ただ、 そのオッサンと教員の説明が食い違っていたりして、本当のところはよくわかりません。

 大阪府にしても、周辺住民から通報があるまで、20年間もそんな状態に気づいていなかったので、 所有者としては管理責任に問われるのでしょうが、とりあえず駐車禁止の看板を出す程度の対応をしたようです。

 

 確かにルール違反ではあるし、シビアに考えれば損害賠償やら何やらということにもなるでしょうが、 一方で同じような話は田舎の方に行けばいくらでもありそうですし、 わかっていて黙認されているケースといったものもあるでしょうね。

 目くじらを立てるほどでもない、ユルい話だと思うのですが、教育関係者が絡んでいたということで、 取り上げられることになったんですかね。

 

続きを読む
posted by いさた at 19:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月15日

道頓堀に「くいだおれ太郎」復活

 7月19日、三連休の中日にオープンする「中座くいだおれビル」に、あの「くいだおれ太郎」が帰ってくるとのこと。 中座くいだおれビルは、旧中座の跡地にできる飲食店のコンプレックスビルのようです。

 

 やはり、くいだおれ太郎が居心地良くおれるのは道頓堀でしょうか?

 道頓堀のシンボルが、新しい名所を盛り上げていくことができるのか。 くいだおれ太郎は以前のイメージがまだまだ強烈ですが、新しい場所に馴染むことができるのか。

 

 近年、活況とは言い難い道頓堀周辺ですが、これを一つのきっかけにして、また街が盛り上がってくると良いですね。

 

中座くいだおれビル
http://www.nakaza-cuidaore.com/index.html

 

続きを読む
posted by いさた at 21:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月03日

一酸化炭素中毒と賠償で破産

 山口県美祢市のホテルで一酸化炭素中毒事件が発生。有名な秋芳洞の近くで、 高槻の小学校からの修学旅行者たちが泊まっていたそうです。残念ながら、同行したカメラマンの方が亡くなられたそうです。

 もう一つは、高槻市体育協会が、サッカー大会の落雷事故で後遺障碍に対する賠償で、支払いが困難であるため、 近く破産するとのこと。

 

 中毒事件は、今のところ原因不明ですが、何かの不完全燃焼なのでしょうか。修学旅行先の事故では、 親御さん達も心配でしょうね。一酸化炭素中毒と言えば、練炭をイメージしますが・・・・あるいはガス給湯関係?

 破産の方は、財団法人でも破産するようなことがあるのだなあ、とちょっと驚きました。高槻市が絡んでいるので、 市が救済に乗り出したりはしないのでしょうか。

 

 どちらも高槻市が絡んでいる事件でした。それほど頻繁に見かけるわけではないキーワードがたまたま目に入って、 ちょっと気になった次第。

 

続きを読む
posted by いさた at 13:08 | Comment(2) | TrackBack(6) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月12日

万引き教諭が懲戒免職に

 大阪府立高校の57歳男性教諭が、食パンなどをスーパーで万引きしていたことが発覚し、懲戒免職になったとのこと。本人の説明によると、生活に困っているわけではないが、小遣いが少なくて自分の食べるものを何度か万引きしていたらしい。

 

 万引で捕まった当日は給料日だったが、お金を使い果たしていて所持金はゼロだったそうです。つつましく使っていたが、給料日に遂に使い果たして所持金ゼロ、というのは、困窮しているわけでもない家庭としては珍しいのではないかと思います。

 教諭の年齢的に、子供の学費で金がかかるので小遣いが少なかったとか、家のローンが・・・とか、報道されない何らかの事情があるのかもしれません。

 

 確かに、万引きも立派な窃盗、「万引き教諭」では生徒たちにカッコがつかないとは思いますが、本人が説明する事情が真実なら、そう悪質でも無い感じで、教諭がどことなく可哀相に思えてくるのですが、それでいて懲戒免職というのは処分として厳しすぎる気がします。

 万引きされた店側が被害届を出さなかったため、刑事処分は無かったそうです。もしかすると、何か汲むべき事情があったのでは?と思えるのですが。

 

 例えば、説諭とか減給処分ぐらいで、家計を管理しているであろう奥さんにも、「もう少し小遣いを上げてやってくれ」ぐらいのお願いをして、内々に済ましてあげるようなことは出来なかったんですかね。

 57歳なら定年もそう遠くはないはず、免職ではなく、せめて退職金が出るように退職扱いにするとか。

 

 懲戒免職の判断材料や決定プロセスがわからないのですが、ただ厳しくすれば良い、というものでも無いのでは。

 

続きを読む
posted by いさた at 00:33 | Comment(2) | TrackBack(2) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月26日

WTCがまた破綻

 WBC、ではなく大阪南港のWTC、ワールドトレードセンターですが、今日会社更生法の適用を申請し、 2次破綻したとのこと。第三セクターでは全国初、という「怪挙」を成し遂げたようです。

 

 WTCは、橋下大阪府知事が府の新庁舎に、と移転案を出していましたが、先日府議会で否決されたばかり。 この移転が頼みの綱だったとばかりの更正法申請ですね。早く動いた方が得だと判断したようですね。

 今後は民間の買い手を探すものの、見つからなければ大阪市が後始末を引受けることになるようです。 今の景気の状態で、あの場所の建物を買おうという民間企業は、そう簡単には出てこないのでは・・・・ 関西に縁のあるところに営業をかけても難しそうに感じますが、果してどうなるのか。

 

 一方、大阪府庁舎の件は、現在の庁舎を耐震補強する方向になるようです。 知事が軌道変更する前の方向性になるということで、まあ無難な選択肢になった、ということですね。

 WTC移転、実現していたら「貧乏くじ」を引いていたかもしれませんね。

 

(関連記事)
大阪府庁をWTCに移転する案

 

続きを読む
posted by いさた at 16:06 | Comment(0) | TrackBack(1) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月10日

あのカーネルサンダース像が見つかった(追記あり)

 85年のタイガース優勝時、道頓堀川に投込まれた、 あの有名なカーネルサンダース像が発見されて引上げられたとのこと。工事中にたまたま発見されたそうで、 見つかったのは上半身のみ。下半身は引続き探索されるそうです。

 

 およそ四半世紀近く行方不明だったカーネルサンダース像が見つかった、 というのは何とも不思議な巡り合せのように感じます。元記事の写真で見る限りは、 ヘドロがこびりついたのかそれとも変色したのか、ブロンズ像のような味わいになっています(汗)

 これで「カーネルサンダースの呪い」は完全に終焉となるのか?くいだおれ太郎が引退した今、 新たな道頓堀のシンボル、いや通天閣のビリケンさんと並んで、大阪のシンボルになろうというのか?

 それともWBCの優勝を予期し、再び投げ込まれるために舞い戻ってきたのか・・・・?

 

 何かの前兆かも知れません。とりあえず、下半身も見つかると良いですね。

 

2009.03.11 18:45 追記
今日は、下半身と右手首が見つかったそうです。引続き捜索が行われるとのこと。他の部分も見つかるでしょうか。

 

続きを読む
posted by いさた at 21:07 | Comment(4) | TrackBack(19) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月06日

OPたまる、って

 関西に住んでいて、私鉄をよく利用する人ならおなじみのPitapaカードですが、その中でも大阪市交通局が発行しているのが「OSAKA Pitapa」カード。

 

 市営地下鉄の吊り広告に、そのPR広告が出たりするのですが、そこに「OPポイントがたまる」とか書いています。

 要はOSAKA Pitapaを略して「OP」ポイントのようなのですが、広告の中で大きな字で「OP」、その下に小さな字で「ポイント」と書いてあると、「ゼロポイント」たまる、という風に解釈できて、いったいポイントが貯まるのか貯まらないのか、どうにも紛らわしい (笑)

 

 字面で「オー」と「ゼロ」の区別がつきにくいので、こんなことを思ってしまうのですが、交通局は気づいているのでしょうかね。ポイントのネーミングを、もう少し考えた方が良かったかも。

 

posted by いさた at 01:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月23日

まいど1号 打上げ成功

 今日ですが、国産ロケットH2Aの15号機が種子島宇宙センターから打上げられ、 衛星の分離や軌道投入に成功したとのことです。メインは温室効果ガスを観測する衛星「いぶき」の打上げだそうですが、 打上げ能力の余力を利用して数個の超小型衛星も搭載されました。

 超小型衛星の中には、東大阪の職人集団が中心となって製作した、「まいど1号」も含まれており、 こちらも分離に成功したとのこと(^^)。おめでとうございます。プロジェクトが発足した当初は、 夢のような出来事に思えましたが、ついに夢が実現しました。

 

 まいど1号は、これまでのフルオーダーメイドスタイルの人工衛星ではなく、基幹部をモジュール化し、 それらを組合わせてつくる「PETSAT」という方法で製作されたそうです。

 PETSATは、人工衛星の低コスト化や信頼性の向上などを目指しており、 まいど1号は実験機として位置づけられているとのこと。今後は、雷の観測に用いるセンサを、 実際に宇宙空間で使用するテストが行われるようです。2号機もあり、こちらが打上げられた暁には、 雷雲の観測実験を行うそうです。

 

 言わば町工場の職人集団が作り上げた衛星。それが宇宙に行ったと聞くと、宇宙空間が何となく身近に思えてきます。 不思議なものです。不景気で暗い話が続きますが、こういう知らせを聞くと、勇気づけられて楽しくなりますね(^^)。

 

東大阪宇宙開発協同組合 SOHLA
http://www.sohla.com/index.php

 

続きを読む
posted by いさた at 16:42 | Comment(2) | TrackBack(15) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月06日

[大阪ひき逃げ] 22歳の犯人逮捕

 犯行車両発見からほどない昨日、ひき逃げ犯の22歳の男が逮捕された、とのことです。 殺人容疑も適用されたとのこと。

 

 飲酒運転で無免許(免許取消しのため)だったため、警察に捕まると困るので逃げた、 被害者を引きずれば亡くなることはわかっていた、などと犯行は認めているそうです。

 クルマを洗車したり、証拠隠滅をするでもなく、事故当時勤めていた建築会社を夜逃げするように辞め、 とにかく逃走を急いだようなのですが、その後は身を隠すわけでもなく、なんとミナミのホストに転職していました。

 

 免許取消しになったのも、酒気帯びや無謀運転で点数累積のため、といったところのようです。 そういった行為の延長で、今回のひき逃げを起したようですが、とにかく自己中心的、さらに罪悪感の薄さを感じますね。 証拠隠滅をせず、また時間が経っているのでわからないであろう、飲酒運転を認める、といった点からは、 狡猾さは無いようですが。

 怒りと言うよりもあきれていますが、22歳と若いにしても、あまりにも未熟すぎませんかね。

 

 無免許運転が常態化していたようでもありますが、勤めていた建築会社の使用者責任についても、 なにがしか調べられることになるのでしょうね。

 調べが進めば、まだいろいろなことが出てくるのかも知れません。

(関連記事)
ひき逃げ事件 3キロ引きずり
[大阪ひき逃げ] 犯行車両発見か

 

続きを読む
posted by いさた at 12:55 | Comment(2) | TrackBack(6) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月04日

[大阪ひき逃げ] 犯行車両発見か

 先月下旬、被害者がひき逃げされ、3キロ引きずられて無くなった事件ですが、 大阪府警が犯行車両の可能性が高いと思われるクルマを発見、押収していたとのこと。

 使用者である若い男の所在が不明になっており、事件への関与を疑って捜査中だそうです。

 

 事件発生間近の頃は、有力な手がかりが無く、情報提供のビラ配りが行われるなど、膠着状態になるのか? という感じでしたが、事件発生から2週間あまり、ここに来て大きく前進したようですね。

 まあ、現時点では「可能性が高い」ということなので、行方不明の若い男が見つからなければ、 シロクロははっきりしないのでしょう。

 

 捜査が進んで、容疑者逮捕、となるか?

(関連記事)
ひき逃げ事件 3キロ引きずり

 

続きを読む
posted by いさた at 15:37 | Comment(2) | TrackBack(10) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月29日

エキスポランド民事再生法申請

 エキスポランドが民事再生法の適用を申請したとのこと。引用した産経ニュースは、斜陽化している大阪の象徴、 といった趣の記事も出ています。

 

 衝撃的だった風神雷神2の事故以後、何かとトラブルが発生したこともあり、信頼が失われ、 永らく閉園状態が続いていました。遊園地としての存在感も失われてきて、ここで民事再生、 というのも致し方ないところでしょうね。

 今後は、絶叫マシンを無くしてファミリー向け施設にしたい、ということです。手腕次第ということになりますが、 USJ、ひらパーの対抗馬、というのは難しい気がします。

 

 かつての阪神パークや宝塚ファミリーランドは、 ショッピングセンターやタワーマンション群へと姿を変えてしまいましたが、エキスポランドはどうなるのでしょうね。

 同じ道をたどることになるのなら、大阪府庁の移転先に立候補してみるとか・・・・

 

続きを読む
posted by いさた at 16:33 | Comment(2) | TrackBack(3) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月21日

ひき逃げ事件 3キロ引きずり

 今朝4時過ぎ頃、梅田で横断歩道のない交差点を横断中の会社員が車に轢かれ、そのまま3キロ引きずられる、 というひき逃げ事件が発生したとのこと。被害者の会社員は、昨夕から飲んで帰る途中だったということです。

 

 逃げたクルマは黒っぽいステーションワゴンということですが、人をはねて3キロも引きずっていたら、人、 もしくは何か引っかけている自覚がドライバーにあるでしょう(自身でそう言う経験が無いので、 実際のところどんな感じかは想像するしかありませんが)。

 ドライバーはどんな気持で走っていたのか。時間帯からして、飲酒運転だったのかも知れません。必死の逃走か?

 

 さて、会社員が引かれた現場の交差点ですが、相当に交通量が多い場所で、かつ道幅も広い。当然、横断歩道も無し。 もし、昼間にここを横断しよう、というのは自殺行為と同じですね。

 発生は明け方なので、交通量は少なめだったのかもしれませんが、それにしてもこんなところを渡るか? と言うのが率直なところ。酔いの勢いか何かで行ってしまったのでしょうか。

 

 亡くなった会社員は、引きずられなければ生命は助かった可能性はありますが、状況から想像すると、歩行者と運転者、 どっちもどっち、といった感想。

 

続きを読む
posted by いさた at 15:05 | Comment(4) | TrackBack(6) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月16日

大阪府 あと2週間待てなかったのか

 大阪府が門真市で、第2京阪道路の用地として、保育園の畑を強制収用したそうです。畑には、保育園児たちが大事に育ててきたサツマイモや落花生が植わっていて、2週間後には芋掘りを予定していたのに、収穫の喜び目前で無惨にも破壊されてしまいました。

 

 単刀直入に言って、なぜあと2週間待てなかったのか。橋下知事の説明では、これ以上待つと第2京阪の開通が遅れ、通行量で6〜7億の損が出るので、公の利益のためだ、ということだそうです。

 この畑以外に、まだ3000平方メートルほど未買収地があるそうですが、(大阪府が交渉を進めているかどうか知りませんが)そちらもすぐに強制収用するのでしょうか?そうでないなら、今、強制収用する意味はなんでしょうね。

 時間が無い、というのも、役所が手続きにかかる時間を極力短縮する努力をしたり、工事の工期短縮を工夫したりすれば、開通までに2週間ぐらいは稼ぎ出せるんじゃないでしょうか。そうすると、結局しわ寄せは業者側に寄せられて、突貫工事を余儀なくさせられるような気もしますが・・・・

 

 また、橋下知事は、なぜ2週間早く収穫しなかったのか、とか菜園を使った別のイベントもできたのでは、とか言っているそうですが、これは全く何もわかっていないですね。

 何のために畑で作物を育てていて、それが子供たちの成長にいかに関わっているのか、理解していない。時期を考えずにただ収穫すればいいものでもないし、ずっと収穫を目標に育ててきたのに、直前になって違うことをして終わり、では何をしてきたのかわからない。

 イベントをして、それが楽しければ良い、ということでは決して無いはずです。

 

 今回の強制収用で、園児たちも何か思うことがあっただろうし、中にはショックを受けた子もいるでしょう。通行量で6〜7億の損害というけれど、子供たちの心に与えた衝撃が、将来どのような影響を及ぼすのでしょうか。

 お金に換算できるものではないでしょうが、数億円の損失では、到底済まないかも知れませんよ・・・・

 

続きを読む
posted by いさた at 22:51 | Comment(16) | TrackBack(9) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月08日

負けてもうた・・・

 阪神タイガース、ジャイアンツとの天王山の一戦に負けてもうた・・・orz

 3−1だったけれど、押し出しの1点だけではなぁ・・・・これぐらいの点差なら、チャンスでもう少し打てていれば勝負はわからなかったのに。

 

 チームの勢いと残り試合から見て、優勝はまずジャイアンツでしょうね。タイガースは、緊張の糸が切れた感じか。クライマックスシリーズ向けに気持ちを切り替えた方がいいかもしれないけれど、この調子ではドラゴンズにやられて終わりそう。

 ペナントレースの前半の独走ぶりが、今となっては懐かしい思い出に・・・・

 

posted by いさた at 23:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月12日

大阪府教委で盗聴器が見つかった件は

 今日、大阪府庁の別館にある、大阪府教育委員会の高等学校課で盗聴器が見つかる、という騒ぎがニュースになっていました。テレビ番組が盗聴に関する取材中に偶然見つけたものだそうですが、府教委と一悶着している橋下知事が「僕じゃないよ」と会見し(笑)、来週は全庁の調査をする、という状況に。

 しかし、内部調査によって、自己申告があり、盗聴器を仕掛けたのは府教委の職員である、ということになってきたようです。動機は同僚の日常会話の内容を知りたかった、と言っているそうです。

 

 これが本当だとすれば、部外者ではなく、内部の関係者の仕業と言うことになります。知事をはめるための職員による自作自演、ということではなさそうですが、仮にも人の教育に携わるものが、盗聴までして知りたかった日常会話とは一体何なのでしょうね?

 こういう事態が発覚した場合、氷山の一角であるケースが多いですね。全庁調査をしたら、他にもいくつか出てきそうな気がします。盗聴器以外にも隠しカメラも出てくるか。

 

 橋下知事曰く、盗聴器を仕掛けられるのは「一般企業社会ではよくあること」だそうです。この点では、大阪府も民間並み、ということなんでしょう(笑)。移転か新築かで揺れている新府庁舎には、盗聴対策が必要なのでは。

 

続きを読む
posted by いさた at 23:46 | Comment(2) | TrackBack(2) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月06日

移転後の跡地利用も考えた上

 昨日に引続き、橋下大阪府知事に関連していますが、府庁の移転や、その前の伊丹空港廃止発言は、 跡地の利用によって、関西を浮揚させよう、という点をも考慮した考えである、と記者会見で語ったそうです。 今日で知事に就任して半年になるそうです。早いですね。

 

 さらに、知事の発言では、跡地利用は官でなく民で、とのこと。府庁が移転することになれば、現在の府庁の跡地には、 いろいろと引合いがあるのでは。まず、タワーマンション用地か。

 

 伊丹空港に関しては、廃止云々に関しては国に決定権があり、大阪府に権限は無いそうです。国は、 廃止といったことは考えていないようですが、もし、廃止することになったら、米軍基地移転、なんていうこともあるのか? なんて、少し思ったりもします。

 1950年代には、実際に基地として使われていたそうですし、日本レベルで考えれば、 沖縄の基地移転問題との絡みが出てくることもあるいは・・・と考えてみたり。

 廃止以上の騒ぎになるかも知れませんねf(^^;

 

1950年代の伊丹(大阪)空港
http://aranishi.hobby-web.net/3web_ara/itmkuko.htm

(関連記事)
大阪府庁をWTCに移転する案

 

続きを読む
posted by いさた at 21:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月05日

大阪府庁をWTCに移転する案

 先日、橋下知事が、老朽化する大阪府庁をどうするか、という案の一つとして、南港のWTCに府庁を移転する、 という案をほのめかしていましたが、今日、大阪市の平松市長に対して、正式に案を表明したそうです。

 

 大阪ワールドトレードセンター・WTCは、経営が悪化し、大阪市の「負の資産」と化している第3セクター。 再建は断念され、後の処理をどうするかという状態になっていますが、それほど多くない選択肢に、 新しい方法が一つ加わることになりました。

 府庁移転となれば、幾分かは後処理ができるのかも知れませんが、全ての債務がきれいに片付くわけでもなく、 大阪市としては手放しで歓迎というわけにはいかないようです。

 

 大阪府としては、現庁舎を耐震補強するコスト程度で、WTCを利用できるようになるなら、 新庁舎建設よりもはるかに安上がり、ということなのでしょう。ただ、トップダウンの提案で、府議会では 「これまでの検討プロセスを軽視している」という反発もあるようです。

 

 これから賛否両論で、他の案と共に議論されることになるのでしょうが、発想としては面白いと思います。「素人」 を自認する橋下知事の面目躍如たる感じがします。

 ただし、南港は大阪市中心部から行きにくい場所であり、そこに府庁が移るというのは、行きにくくなる、 ということを意味します。府庁ほどの大規模な機関が移転すれば、それにあわせて人の流れも変るのかも知れませんが、 はたしてそう簡単に行くのだろうか、という疑問はあります。

 

 移転を考えるのなら、なぜWTCやATCなど、南港に立地する施設が振るわないのか・・・・ よく考える必要がありますね。

 

続きを読む
posted by いさた at 20:17 | Comment(2) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月08日

くいだおれ 本日閉店

 浪速の誇る「くいだおれ」が、とうとう本日午後9時をもって閉店になります。「太郎」と「次郎」が出動して、 「あいさつ」したとのこと。閉店が発表されてから3ヶ月、かなりの経済効果があったのではないかと言われているようですが、 皮肉といえば皮肉な現象ですね。

 

 さきほどまで降った雨は、天がくいだおれ閉店を惜しむ涙雨か。涙は涙でも、号泣する大粒の涙でした。

 くいだおれ太郎の今後の身の振り方はまだ決っていないようです。どこかに「転職」 するのは仕方がないかも知れませんが、せめて大阪のどこかに留まっていて欲しいものです。

 

(関連記事)
道頓堀の「くいだおれ」が閉店へ

 

続きを読む
posted by いさた at 13:31 | Comment(0) | TrackBack(6) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月23日

JR大阪駅で通り魔事件

 昨日の事件ですが、JR大阪駅で女性3名が腕を切りつけられて怪我を負う、通り魔事件が発生。 防犯カメラに写っていた黒い帽子・黒い服の小太りの女性が、不審な人物として公開されています。容疑者は捕まっていません。

 

 混雑する駅の雑踏の中で切りつけられるのでは、ちょっと防ぎようもないですね。動機もわからず、不気味な事件です。 ただ、容疑者は女性のようですし(女装した男性という可能性もありますが)、被害にあったのはいずれも女性である、 ということなので、「誰でも良い」という動機では無さそうですが。

 また、殺害が目的ではなく、密かに誰かを傷つけるのが目的であるようでもあります。たまに、晴着を切裂いたり、 汚物をかけたり、といった犯罪に及ぶ人がいますが、これらの犯行と同じような匂いを感じますね。

 

 不審な人物は、その後阪急梅田駅の方へ歩いていった、という目撃証言もあるようです。 JRを日常的に使う人では無いのかも知れません。用意周到であれば、捜査されるリスクを考え、 自身とは関係のないJRを選択した、ということも考えられます。

 梅田周辺であれば、防犯カメラや監視カメラは至る所に大量にあるだろうから、 その後の足取りもかなり判明しているのではないでしょうか?

 

 早く捕まると良いですが。

 

続きを読む
posted by いさた at 18:24 | Comment(4) | TrackBack(5) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月08日

道頓堀の「くいだおれ」が閉店へ

 あの、「浪速の誇るくいだおれ」が7月8日をもって閉店する、というニュースが。これから閉店までの三ヶ月間は、 秘蔵写真展や全国各県の食材を取入れた料理フェアなど、いろいろな催しが行われるようです。

 長年親しまれた大阪名物が消える、という知らせは関西人にとっては衝撃的です・・・・現在「くいだおれ」 のサイトはアクセスが急増しているのか、表示が不安定になっています。

 

 1949年に開店とのことですから、約60年の歴史がある店。時代と共に道頓堀の街も変り、「そろそろ定年」 とのことです。時の流れと共に客層が変り、経営が厳しくなった、ということなのでしょう。長い間お疲れ様でした、 とねぎらってあげるべきでしょうね。

 閉店は残念ですが、せめて「くいだおれ人形」を、道頓堀、いや大阪のシンボルとして、 どこかで展示するなり稼働させるなり、何とか余生を送らせてあげられないものでしょうかね。

大阪名物くいだおれ
http://www.cui-daore.co.jp/

 


続きを読む
posted by いさた at 22:50 | Comment(2) | TrackBack(9) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月21日

「アスベスト検査」はないやろ・・・

 尼崎で、「アスベストの検査をする」といって、女子高生の胸を触るなどした27歳の西宮市議が逮捕されたとのこと。 市議が家を訪れ、帰ろうとしたところに、ちょうど帰宅してきた女子高生の父親と鉢合せし、 結局家族に通報されてお縄になった、という状況のようです。

 容疑者は、知人の家を訪ねただけ、と否認し、女子高生の側は市議と面識が無い、と話が食違っており、 何がなにやらよくわかりません。

 

 「アスベストの検査をする」という口実はないやろ、と思いましたが、クボタの工場の問題がある尼崎なら、 訪問者がそんな理由を言うのも納得するものがあるのでしょうかね?身体をさわったところで、 何の検査にもならないでしょうが・・・・

 女子高生側の言分が正しいとすれば、知らない人の家に入り込んで、適当なことを言って、身体を触ってやろう、 というような人物が議員をしていて、大丈夫か、西宮市は?なんて思ってしまいます。

 市議が学習塾を経営している、というあたりで、女子高生とは「一方的に」接点があるのかもしれません。

 

続きを読む
posted by いさた at 23:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月25日

子持ち主婦空巣団捕まる

 子供を保育所に預け、その間に空巣を繰返していた子持ち主婦3名による空巣団が逮捕されたとのこと。 3人とも離婚して小さい子供がおり、生活保護を受けていたという。大阪市西淀川区の出来事。

 昔風に言えば、女手一つで苦労して子供を育て、ということになるのでしょうが 「パチンコで負けて生活費が足りなくなると窃盗を繰返していた」というのではあまりにも情けない。

 逮捕されるまでに至った事情はわかりません。が、同じ境遇の女性が3人集ったのなら、 もっと別のところに知恵を使えなかったものでしょうかね・・・・・産経ニュースには女3人と言うだけで 「子持ちキャッツアイ」なんていう見出しもありましたが、原作のキャッツアイに失礼もいいところでしょう。

 

続きを読む
posted by いさた at 16:14 | Comment(2) | TrackBack(2) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月29日

大阪府知事に橋下弁護士

 ニュースの鮮度から昨日書こうと思っていた記事ですが、SeeSaaで記事がブログに反映されない障害があって、 結局二日遅れて今日になりましたが、大阪府知事選挙の結果、橋下弁護士が府知事になることに。毎日には「お笑い100万票」 とちょっとした分析記事を書かれていますねぇ。

 一応大阪府民の端くれである私も一票を投じてきました。これ、という候補者もいなかったので 「消去法でいって熊谷氏ぐらいか」と、熊谷氏に投票してきましたが、やはり落選でしたね。(ちなみに、 民主党を支持したから熊谷氏にした、というわけではありません)

 知名度と大阪の風土から見て、橋下弁護士が当選したのはほぼ下馬評どおり、といった結果でしょう。 知事になってしまった以上は、大阪を立直すべく努力してもらわねば仕方がありません。

 舌禍やスキャンダルで早々に辞任、という混乱を招く事態にならないことを祈るばかり。

 



続きを読む
posted by いさた at 12:37 | Comment(0) | TrackBack(8) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月19日

[尼崎飲酒ひき逃げ] 国内最長懲役23年判決

 今年の6月に尼崎で起きた、飲酒運転・ひき逃げ・正面衝突で3名が亡くなった事故で、 危険運転致死罪に問われた宮田被告に懲役23年の実刑判決が出たとのこと。

 懲役23年というのは、交通事故に関連した判決では過去最長だそうです。求刑は30年だったそうなので、 何らか酌量する事情があったのでしょうが、被告の行為の非道さが認められたと言うことでしょう。控訴せず、 罪を認めて服役して欲しいものですね。

 

 昨日、福岡の飲酒運転事故の裁判では、危険運転致死罪の適用が難しくなっている、 といったニュースが流れていました。事故の状況・内容は違いますが、同じ飲酒運転を巡る裁判、 この判決が福岡へ何らかの影響を及すでしょうか?

(関連記事)
尼崎 飲酒運転衝突・ひき逃げ事故
[尼崎飲酒ひき逃げ] 初公判・缶ビール片手に運転していた

 

続きを読む
posted by いさた at 16:38 | Comment(2) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月05日

大阪府知事選、橋下弁護士は不出馬

 現職の太田知事が不出馬となり、候補者が取りざたされている大阪府知事選。今朝頃は、あの橋下弁護士が自民・ 公明の推薦を得て出馬する、なんていうニュースが流れましたが、結局は不出馬、ということになったようです。

 不出馬の理由として、一時は光市の母子殺害事件弁護団の懲戒請求の件に関し、対応におわれているだの何だの、 と言われていたようですが、結局は芸能活動に支障が生じる、と言うのが真相であったようですね。

 

 本人は丸山弁護士に刺激を受けたのかもしれません。自民党も大阪市長選の結果を受けて、 知名度第一で候補を選んだのかもしれません。

 が、いくら大阪でタレント候補の実績があると言っても、いい加減に知名度だけに頼る手法を変えたらどうだろうか。 財政が危機的状況の大阪府を立直せる見込みのある人なら、知名度など二の次ですが。

 

 有力な候補者がいない、という現在の状況は、有権者としては非常に気になりますね。結果として「究極の選択」 になりはしないか、という一抹の不安もあります。

 今後の事態の推移はどうなるのでしょう。こういう状況なら、あの「有名な泡沫候補」がまた出てきそうな気が・・・・ ・大阪に縁のある名前でもあることだしf(^^;

 

続きを読む
posted by いさた at 23:02 | Comment(2) | TrackBack(7) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月10日

タクシーが阪神高速を逆走、でも記憶無し

 今朝4時20分頃、阪神高速池田線で、72歳が運転するタクシーが約2.5キロを逆走、 途中で接触事故を起すも運転者は「事故のことは覚えていない」という事件が起きています。

 逆送したきっかけが、走行車線に停止していて別のタクシーに追突され、クルマが逆向きになったから、 ということですが、この時点からおかしいですね。なんでまた高速道路の車線上で停止していたのかわからないですし、 どうも自身が一方通行である高速道路にいる、という認識が無かったように思えます。

 自分が起した接触事故を「覚えていない」というのも何とも・・・・72歳という年齢からして、 仕事がかなりこたえていて判断力が低下していたのか、それとも年齢的なもので認識力が低下していたのか?

 早朝時間帯でクルマが少なかったでしょうし、大事故にならなかったのは幸い。

 

続きを読む
posted by いさた at 22:44 | Comment(0) | TrackBack(1) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月01日

[尼崎飲酒ひき逃げ] 初公判・缶ビール片手に運転していた

 昨日ですが、今年の6月に尼崎で起きた、飲酒運転・ひき逃げ・正面衝突で3名が犠牲になるという、 悲惨な事故を起した容疑者の初公判がありました。危険運転致死罪で起訴されています。

 容疑者は起訴事実を全面的に認めているそうです。酒好きで、10年近く前から飲酒運転の常習者。2年前からは、 なんと仕事帰りはほぼ毎日、缶ビール片手に運転していたそうです。無茶苦茶ですね・・・・ アルコール中毒に近い状態でしょうか?

 取返しのつかない事故は家族や友人の諫めを聞入れなかった結果ですが、もし、もっと強く家族が諫めて、 はやく飲酒運転を止めさせることが出来れていれば、という思いが湧いてきます。

 

 容疑者は、福岡の飲酒運転事故などを人ごとのように思っていたそうですが、最早人ごとではありません。 飲酒運転を繰返す人はみな、同じような意識で自分だけは大丈夫だと思っているのでしょうが、そんなことは全く無い、 ということを理解して、即刻飲酒運転は止めないとダメです。

(関連記事)
尼崎 飲酒運転衝突・ひき逃げ事故

 

続きを読む
posted by いさた at 19:13 | Comment(2) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月27日

ここまで来て息切れ・・・

 今年は早々にあきらめて、特に話題として触れてこなかった我らが阪神タイガース。何と後半になって勝ちまくり、 たいていは調子を落してしまう「死のロード」で勝越し、ついには首位に立ってしまうという奇跡を起したタイガース。

 この調子なら、まさに「奇跡の優勝」か?と夢を見せてくれたのも束の間、ペナントレースも後半、 9月も終りになって息切れを起してしまいました・・・・現在7連敗中、さらに今日のドラゴンズ戦でも現在4− 1と負けてます(+_+)

 ペナントレース優勝は無くなり、後はクライマックスシリーズに進出して、日本一を狙うしか楽しみがありませんが、 この調子ではクライマックスシリーズ進出自体も危なそうです・・・・・何とか踏ん張ってくれ、と思うのですが、 この有様ではベイスターズの不調に期待するしかないか?

 星野監督就任前、万年Bクラス状態の時は、こんな時でも「来年は優勝や!」とすぐに切りかえが出来ましたが、 最近の強いタイガースに慣れてくると、今の状態は非常に悔しいものがあります。

 本当に、何とかクライマックスシリーズには進出して欲しい。がんばれタイガース!!

 

阪神タイガース検定公式テキストブック―阪神タイガース承認阪神タイガース検定公式テキストブック―阪神タイガース承認
販売元 : Amazon.co.jp 本
価格 :
[タイトル] 阪神タイガース検定公式テキストブック―阪神タイガース承認
[著者]
[種類] 単行本
[発売日] 2007-03
[出版社] ベー..
>>Seesaa ショッピングで買う
阪神タイガース検定 攻略BOOK阪神タイガース検定 攻略BOOK
販売元 : Amazon.co.jp 本
価格 :
[タイトル] 阪神タイガース検定 攻略BOOK
[著者]
[種類] 単行本(ソフトカバー)
[発売日] 2006-12-02
[出版社] 宝島社

>>Seesaa ショッピングで買う
posted by いさた at 20:58 | Comment(0) | TrackBack(1) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月31日

JR 汚物の異臭で運転取りやめ 再び

 JR宝塚線で、車掌が運転室でクソを洩らし、悪臭で運転が出来ず、結局列車が運休するという事態が発生。 ちょうど2ヶ月ほど前、JR神戸線で同じように悪臭のため新快速が運休するという珍事が起きています。 こちらは客が原因だったようですが。

 ま、ラッシュ時間帯の出来事でなくて良かったですね。そんな時間帯ならだいぶ影響が出ていたことでしょう。 よほど腹を壊していて、我慢ならない、まさに「緊急事態」だったのでしょうねf(^^;

 乗務員の体調管理の問題、という言い分もあるでしょうが、列車が運休になってしまうようであれば、 せめて運転室に携帯式のトイレを備えておくとか、何か緊急避難の対策を考えてはどうでしょうか、JR西日本さん。

(関連記事)
JR新快速 汚物の異臭で運転取りやめ

 

続きを読む
posted by いさた at 14:44 | Comment(0) | TrackBack(5) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月04日

箕面グリーンロード開通も交通量は期待はずれ

 名勝・ 箕面の滝の水量に影響を与えているとして取沙汰されている箕面グリーンロードが開通して1ヶ月ほど経ちました。今のところ、 交通量は計画の6割程度で、事業費の償還に影響が出そうとか、出ないとか。

 このまま事業費が大赤字で、さらに周りの川の水量を保つために、ポンプアップを続けているのでは、 一体何のための道路なのか、ということになりますね。ただ、Sankei Webの記事は、 箕面グリーンロードに批判的な記事だとはいえ、開通1ヶ月程度で採算性について判断を下すのは、やはり無理があるでしょう。

 私も、箕面グリーンロードが開通して間もない頃に、一度通ってきました。新しいトンネルで、 明るい色でつくってあり、きれいな道でした。ただ、山の向う側に抜けても、すぐ近くに、 これといった観光地が無いんです(^^; 京都の亀岡方面に抜ければ湯ノ花温泉などありますが、 亀岡までは一般道をしばらく走る必要があります。

 

 ニュータウンが街開きして、生活道路として使われるようになれば、交通量も増えるかも知れませんが、 それにはしばらく時間が必要。ただ、道路も採算だけが全てではないし、造った以上は長い期間にわたって使うものだから、 道路の役割を、もっと長い目で見て評価していかないとダメですね。

 自然環境へのダメージは、やはり造ってしまった以上、どうにもならないのでしょうか・・・・

(関連記事)
トンネルの影響で箕面の滝が枯れる?

 

続きを読む
posted by いさた at 20:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月01日

JR新快速 汚物の異臭で運転取りやめ

 JR神戸線の新快速車内に汚物が散乱、異臭が取れずに運転を途中で取りやめる、 という珍しい事態が発生したとのこと。散乱していたのは2両目から6両目とかなり長い範囲。

 原因が追及されることも無いのでしょうが、 トイレに行こうとした乗客が間に合わずに洩らした可能性があるようです(--;)
これは多分下痢でしょう。きっと必死でトイレに向っていたのでしょうね・・・・でも間に合わず、車内のトイレに行着く前に、 どこかの駅で下車したのでしょう。だいたい、そんな有様で乗続けているわけにもいかないでしょうから(^^;

 問題の新快速に乗り合せた乗客の方々には、災難でしたね、としか言葉が見つかりません。 何かの伝染病でお腹をこわしていた、といった事でなければ良いですが。

 

続きを読む
posted by いさた at 16:25 | Comment(2) | TrackBack(4) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月25日

尼崎 飲酒運転衝突・ひき逃げ事故

 尼崎で23日に飲酒運転の車がタクシーと正面衝突し、タクシー側の2名が亡くなる事故がありました。 この事故の1分ほど前に、歩道を歩いていた男性がひき逃げされて亡くなる、という事故も発生しています。

 衝突事故で逮捕された宮田容疑者は、呼気中のアルコールが0.75mgと、0.25mgを大幅に越える飲酒運転。 泥酔運転と言うべきか?コンビニで酒を飲んで家に帰る途中だったということですが、 家に帰ってから飲んでいればこんなことにはならなかっただろうに・・・・

 衝突事故の方は、タクシーに取付けられていたドライブレコーダーの内容が公開され、 容疑者の車がセンターラインを越えてきて衝突するまでが写っているとのこと。バスやタクシーには、 最近ドライブレコーダーをつけている車両が増えているらしいですが、鮮明に写っていれば、十分な証拠になるでしょうね。 「死人に口なし」としない、という点ではドライブレコーダーが役立つことになるケースか。

 また、ひき逃げ事故の現場には、容疑者の車のものと告示したドアミラーが落ちていたとのこと。ひき逃げの方は、 塗膜などから特定されるでしょうが、飲酒運転でひき逃げ→正面衝突事故、3名を犠牲にした、 というのは間違いないところでしょう。

 

 自動車の過失事故の厳罰化によって、現在「自動車運転過失致死罪」の容疑ですが、ひき逃げが立証されれば、立派な 「危険運転致死傷罪」と言えそうです。昨年、福岡で起きた、子供3名が亡くなった事故に匹敵するのではないか? 宮田容疑者は反省の色を見せているのか?

 最後になりましたが、犠牲者の方のご冥福をお祈りいたします。

 

続きを読む
posted by いさた at 19:51 | Comment(0) | TrackBack(5) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月04日

レストランで待てる時間は?東京と大阪で比較

 時計のセイコーが、10日の時の記念日にちなみ、「東京人と大阪人の時間感覚」という比較調査を行ったそうです。 何でも「一度は行きたいと思っていたレストランで、注文から料理が出てくるまで待てる時間」を尋ねたところ、東京・ 大阪はどちらも15分以内が最も多かったが、東京では30分以内という人が12%(大阪は3%)いた、とのことです。

 こういう東京VS大阪、という比較調査をした場合、だいたい、東京人はゆったり、大阪人はせっかち、 という結果になるのは目に見えていると思いますが、やはり調査は時折行われるのですね。昔も、横断歩道の待ち時間とか、 同じような感じの調査があったように思います。

 調査結果の中で大阪の30代男性の意見として、「10分以内に出てこないのは客へのサービス不足」 というのはちょっと行過ぎのように思います。でも、あまりに待ち時間が長いと、その店には二度と行かない、 と思うこともありますね。この男性の場合は10分が限界なのでしょう(^^; 「もう二度と行かないと思う待ち時間」 なんていうのを調査すると面白いかも知れませんね。

 単発的に調査をしてもあまり目新しさを感じませんが、年1回など、同じテーマで継続的に調査をして、 時間感覚の変遷が分析できるような調査がなされたら価値が高いかも知れませんね。例えば、10年前と比べると、 待てる時間が長くなっている傾向にある、とかわかると面白そうです。

セイコーの調査結果は、以下のサイトで公開されていますね。今年の分はまだのようです。
SEIKO-時の記念日-

 

続きを読む
posted by いさた at 15:05 | Comment(2) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月23日

奈良生駒市議・当選したけど逮捕された

 昨日は統一地方選の後半戦。長崎市長は元長崎市課長の田上氏が当選。夕張市長は、 地元出身の藤倉氏が当選したとのこと。注目の(?)羽柴秀吉氏は、なんと次点だったとのこと。意外に善戦。

 長崎、夕張共に現実的な選択であるように思いましたが、変って奈良・生駒市議選では、市議長が当選を果すも、 同時に背任容疑で逮捕されるという異常事態になっています。前市長らとつるんで、公園用地を不当に高く生駒市に買取らせ、 1億円以上の損害を市に与えた、という背任容疑です。逮捕された市議に投票した人たちはどんな思いでいるのでしょう。

 こういう場合、市議としての立場はどうなるのでしょうね。逮捕され拘留されたままでは、 議会に出席することもできないでしょうし、かといって議員をクビにすることもできなかったような。近いうちに辞職して、 繰上げ当選となるのか、補欠選挙が行われるのか。

 

続きを読む
posted by いさた at 12:54 | Comment(0) | TrackBack(1) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月21日

大東市の霊園で金属盗

 大東市の霊園で、ステンレス製の花筒99本が盗まれていたとのこと。

 また、小遣稼ぎ目的の金属盗の仕業でしょうね。色々なところに目をつけてあきれてしまいますが、場所が場所だけに、 今頃犯人は、交通事故にでもあっているんじゃないでしょうか。霊園で永遠に眠るハメになっているかも :-P こういった金属盗は、まさに 「金のためなら何でもする」という感じですね。あきれます。

 

続きを読む
posted by いさた at 15:01 | Comment(0) | TrackBack(1) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月16日

[パフォーマー] Mr.オクチ

 昨日、三重県北部を震源とする強い地震がありました。私は自宅にいて揺れを感じましたが、 能登半島地震の時ほど大きな横揺れでは無かったです。縦揺れを感じたので震源が近そうに感じたのですが、 三重県が震源地とは意外でした。まずは、被災された方にはお見舞申上げます。

 と、ちょっと物騒な週末だったのですが、昨日は天気もそこそこ良かったので、まあ手近なところということで、 大阪城公園へ遊びに行きました。大阪の桜はもう葉桜気味ですが、花見客はまだ大勢いましたね。ウチの子供たちは、 大阪城は初めてだったので、天守閣に登ってみるか、と城へと向いました。

 さてボチボチと歩いて天守閣の入口当りまで来ると、広場になにやら人だかりが・・・・覗いてみると、 大道芸のパフォーマンスをしている最中。子供たちにつられてしばらく見ていると、これがまた面白い!
 パントマイムで進んでいくのですが、ジャグリングやマジック、バルーンとバラエティ豊か、観客も使われたり。 とぼけたパントマイムが非常に楽しく、ついそのまま引込まれて、結局そのまま30〜40分、終るまで見てしまいました。 これまで見た大道芸の中では一番面白かったですね!

 どれぐらい面白かったか、というと、こうして記事を書いて紹介したい、と思うぐらい(^^) パフォーマンスも良いのですが、その中にボケあり、また意外なオチあり、というところが、ひと味違います。

 パフォーマンスの最後、本人のMCで芸名「Mr.オクチ」さんとわかりました。公式サイトの受賞歴を見ていると、 関西では割と有名な方のようです。
 どこかに出かけて、もしMr.オクチのパフォーマンスを出会うことがあったら、是非見てみてください。見た目は、 雨上がり決死隊の宮迫に似ています。

Mr.Okuchi Web Office
http://okuchi.com/index.html

posted by いさた at 13:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月30日

水道水「ほんまや」発売開始

 今日から大阪市がペットボトル入り水道水「ほんまや」を発売開始。500mlで100円。 地下鉄駅や海遊館などの市の施設で販売する模様。

 元記事には写真があるのですが、ラベルはショッキングピンク。大阪らしくど派手に、 ということらしいですが(^^;、ピンク時にゴシック体で「ほんまや」というデザインは、センスがあるようには見えない。

 現物はまだ見ていませんが、コワイもの見たさと話のネタに1本ぐらいは買ってみるかも知れない。しかし、 水道水に何度も金を出そうとは思えない。ペットボトル置いといて、水道水を入直したら何遍でも「ほんまや」 になるいうことやろ? と、大阪人なら考えていると思う。

 

続きを読む
posted by いさた at 13:44 | Comment(0) | TrackBack(1) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月27日

大阪も桜が開花

 今日はあいにくの雨ですが、気象庁が大阪市でも桜が開花したと発表。予想よりも2日遅いが平年よりは3日早いそう。 今年は記録的な暖冬でしたが、3月になって冷え込んだせいか、桜の記録的な早咲とはならなかったようです。

 1週間ぐらいで満開になりそうだ、ということなので入学シーズンにはやや散り加減、という感じでしょうか。 今週で3月も終り、仕事も一段落するだろうから、今週末から来週初が花見のピークでしょうかね。「春」 の実感が徐々に出てきました。

 

続きを読む
posted by いさた at 12:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月15日

大阪市が公用車121台を5800万円で処分

 大阪市が公用車121台を処分したとのこと。総額約5800万円。市の幹部は、市民の「ぜいたくだ」 という批判に応えられたのではないか、とコメントしているそうです。

 コスト削減になるということは、公用車にまつわる費用よりも、 他の交通機関を利用した方が安くなるということなんですよねぇ。5800万円儲った、ということでなく。
 公用車の代りにタクシーを使いまくって、かえって交通費が増えましたとか、交通費の分、職員や議員の手当を引上げ、 なんてことにならなければ良いですが。

 

続きを読む
posted by いさた at 18:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月08日

[開業予定] なんばパークスに「トイザらスセレクト」

 4月19日、なんばパークスに「トイザらスセレクト」が開業するそうです。トイザらス初の都市型高級店で、 子供だけでなく、20代〜40代の大人の取込みを目指すとのこと。従来の子供向けだけでなく、 大人向け商品も準備というふれ込みです。「大人向け」となるか「大きな子供向け」の店となるのか。

 さて、私は未だになんばパークスに行ったことがありません(^^; 今や、なんばパークスにわざわざ行こうか、 というほどの話題性が無いように思いますが、ではトイザらスセレクトが出来たから行くか、ということになると・・・・ 多分行かないでしょうね。

 トイザらスは何せ安いので、子供のオモチャを買う時に頻繁に世話になっています。ただ、 トイザらス自体は少子化や競争相手(家電量販店など)の影響で、赤字だったんですね。毎日の記事を読んで初めて知りました。

 

続きを読む
posted by いさた at 20:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月07日

摂津市の公園で動物が死亡、毒物か(追記あり)

 摂津市の公園で、大量の鳥や、犬、猫が死んでいるのが見つかり、毒物ではないかとして疑われています。 公園内に水色の粉がかかった米が置かれており、これが毒物の可能性が強いようです。

 誰が何のためにしたのか分りませんが、犯人の再犯に加えて、真似をする奴に注意が必要。こういう事件は、 なぜか真似をする者が出てくることが多いように思います。困ったことですが。

 引用記事で、近所の男性の飼犬が園内にあった米を食べた後けいれんして死んだ、というくだりは、 事実の記述のみであることが、かえって恐ろしさを際だたせているように感じました。飼主の男性は、 このことを冷静に語ったのだろうか?

 

2007.02.08 12:50 追記
毒物は、農薬として使われ、劇物指定されている「メソミル」と判明。購入時に、住所や氏名を届出る必要があるそうなので、購入者の特定が進められているようです。

 



続きを読む
posted by いさた at 15:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月22日

来年のえべっさんの福男選びは顔写真で本人照合

 来年のえべっさんの福男選びでは、スタート時の先頭グループ全員の顔写真を撮影し、 本人と写真を照合することになったようです。
 一昨年、一番福を取るために同僚が他の走者をブロックしたとして問題になり、 現在はくじ引きでスタート位置を決めていますが、好位置が売買対象になる恐れがあるため、 さらに写真照合で本人確認をし不正を防ごう、ということだそうです。

 一番福のために、場所取りなどで努力しようという気持はわかるのですが、 神事の中で不正なプロセスから一番福を得たところで、御利益があるとはとても思えませんけどね。逆にバチが当るのでは?

 今回の措置は、神社側が、福男選び参加者からの要請に応えた形ですが、ちょっとやり過ぎではないでしょうか。 神事というよりも、陸上競技や競馬的な催物に変質して行っているように思えます。

 要請には切りが無いと思うので、数年後にはコース上至る所にビデオカメラを設置して走者を監視し、 走路妨害などの違反行為があれば失格にする、なんてことになっているかもしれませんねぇ。

 

続きを読む
posted by いさた at 15:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大阪市営地下鉄「今里筋線」開業(訂正有り)

 12月24日正午に、大阪市営地下鉄の新線「今里筋線」が開業。都心部を通らず、大阪市東部の住宅街を走るため、 採算が疑問視されるなかでの営業開始のようです。

 大阪の地下鉄で、単独で黒字なのは御堂筋線ぐらいなのでは?今里筋線は約30年後に黒字転換の見通しだそうですが、 日本の人口減少が言われている中で、見通し通りに行くのか疑問。やがて、運賃の大幅値上げにつながりそうな気がします。

 新線の駅は、既存の私鉄やJR駅を南北につないでいますが、既存の鉄道を相互に乗換えるような需要があれば、 意外と利用者が見込めるのかも知れません。

 

2006/12/23 17:25 追記
開業日を勘違いしていたので修正しました。12月22日ではなく、24日でした。

 

続きを読む
posted by いさた at 13:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月07日

5階建てビルに住民登録3300人

 西成区の5階建てビルに、約3300人が住民登録されていることが、京都府警の別の事件に対する捜査の中で発覚。 敷地面積44m2、延床面積173m2だそうなので、住民台帳上では延床面積にして19人/m2の人口密度だった、 ということになります。(^^;

 問題の場所は日雇労働者の支援団体などが入居しているビルで、日雇労働者の便宜上、その場所で住民登録をしている、 ということらしいです。住民登録がないと、記事にある求職者給付金をもらえないなど、いろいろと不都合があるようです。

 西成区役所は「あきらかに数が多く、以前からおかしいと思っていたが、 普段の業務にかまけて対策をとっていなかった」とのコメントですが、住民登録の事情がわかっていて、 見て見ぬふりだったのだろう、と思いますね。事件に絡んで発覚したので、とりあえずの言い訳コメント。

 ただし、ここで取得した住民票が売買されるなど、犯罪のためのツールを供給する場になっているのあれば、 住民登録の削除はやむを得ないでしょう。日雇労働者の生きる道、という問題と繋がっているので難しいところですが。

 同じような不自然な住民登録は、西成に限らず、全国的に調査すれば他にも出てくるのでしょうね。

 

続きを読む
posted by いさた at 15:35 | Comment(0) | TrackBack(2) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月01日

クレーン車タイヤパンクの風圧で重傷

 堺で発生した交通事故。信号待ちをしていた大型クレーン車のタイヤが突如パンク。 その風圧で隣に止っていたミニバンの運転席側後部の窓ガラスが吹飛び、ドアも破壊されました。 後部座席に座っていた4歳児が頭を打撲するなど重傷だそうです。

 写真は引用していませんが、元記事には事故にあったミニバンの写真があり、ドアがべっこりと凹んで、 窓ガラスがありません。ここまで車を損傷させるのですから、ものすごい風圧だったのでしょうね。 負傷されたお子さんにはお見舞申上げます。

 いわばもらい事故で、ちょっと用心しようが無い事故ですね。しかし、 走行中にバーストしていればもっと大事故になっていたかもしれません。

 

続きを読む
posted by いさた at 14:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月22日

阪神電鉄が近鉄と直通ですか

 阪神電鉄が新型車両を公開した、という記事がありました。私は特に「鉄」には興味は無いので、普通なら「ふーん」 で終りですが、2009年に阪神が近鉄と直通、というのは知らなかったので、思わず読んでしまいました。

 阪神の西大阪線と近鉄の奈良線が直通運転をする、ということなので、現在JRが東西線を使って、 学研都市とか三田とか、神戸方面とかを直通運転しているのに相当するものなのでしょう。

 神戸や奈良方面の人にとっては便利になるのかな? 私個人はほとんど乗る機会は無さそうな感じですf(^^;

 

続きを読む
posted by いさた at 17:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月31日

六甲山で3週間行方不明の男性が見つかる

 六甲山で、約3週間前に行方不明になっていた男性が発見されたとのこと。生きて帰れて何よりなのですが、 六甲山で約3週間もの間、発見されずに行方不明になっていた、というのは、ちょっと考えづらいです。

 六甲山は神戸の街にも近く、深山幽谷というわけでもないので、行方不明が2〜3日ならともかく、3週間もの間、 というのは信じられませんね。怪我をして動けなかったとか、何か事情があるのかもしれませんが・・・

 行方不明なった本人には悪いのですが、ちょっとした都会のミステリー、という感じがします。

 

続きを読む
posted by いさた at 13:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月11日

2006年ありがとうタイガース

 セ・リーグのペナントレースは、追いすがるタイガースを振切って、中日ドラゴンズの優勝が決りました。やっぱり、 ナゴヤドームで負け過ぎたのが痛かった・・・
 タイガースも残り試合が少なくなった後半にラストスパートをかけ、ファンに「もしかして奇跡の逆転優勝?」という淡い、 淡い期待を抱かせてくれました。

 今年もありがとう、タイガース。来年こそは優勝して、日本一になって欲しいです。来季はPSGがはじまるので、 ペナントレースはAクラスに入ればチャンスはあります!

 

posted by いさた at 22:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月29日

阪急の「タイガース優勝セール」はダメ?

 今日からはじまった阪神VS中日3連戦。初戦はタイガースが勝ちましたv(^^)v。

 このカードで3連勝し、ドラゴンズとのゲーム差を0にできれば、奇跡の逆転優勝!? と夢を見ることができるようになりそうです。残り試合数でタイガースが不利であることに変りはありませんが。

 さて、このように、これからセリーグペナントレースの盛上がりが期待できそうな展開なのですが、 阪神電車の社長からは統合した阪急の「優勝セールは認めない」との発言が・・・

 いくら統合したとはいえ、長年の競争相手だった間柄だけに、何かとわだかまりがあるようです。 1タイガースファンとして、確かに阪急がタイガースの支援・応援というのは、今の時点では違和感を感じますが、 こと優勝セールに関しては話は別。阪急が優勝セールをしても問題無しです。(^^)

 タイガースが逆転優勝した暁には、阪神と阪急でダブル優勝セール、なんていう発表があれば、 タイガース優勝へ向けて、景気づけになると思います。

阪神タイガースマジカルアートシートハーフサイズ(柄)TH-2阪神タイガースマジカルアートシートハーフサイズ(柄)TH-2
販売元 : 携帯グッズ専門店ストラップヤ.com
価格 :

続きを読む
posted by いさた at 21:34 | Comment(0) | TrackBack(3) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月23日

振込め詐欺「大阪人はだましにくい」

 大阪人は振込め詐欺にひっかからない、 と他府県人をターゲットに振込め詐欺を働いていたグループが逮捕されたそうです。グループが大阪出身、 というのが何とも言えないところですが・・・

 他府県に比べて詐欺に引っかかりにくい、というのは本当なんでしょうかね。私も大阪人ですが、大阪人は金に厳しい、 ということなんでしょうか?電話をかけた方がいろいろ探られたり、振込額を値切られたりするのかもしれませんね。

 私の所には幸い、振込め詐欺の電話がかかってきたことはありません。が、もしかかってきて詐欺だと気がついて、 その時暇だったら、だまされたふりをするとか、ちょっとからかってやるぐらいのことはするかもしれません。

続きを読む
posted by いさた at 17:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月18日

「ひらパー」再開発構想

 「ひらパー」こと「ひらかたパーク」にホテルや映画館などを併設し、 複合施設として再開発する構想が明らかになったそうです。TSUTAYAの創業者が枚方出身というのは初めて知りました。

 USJ開園以後、古くからの遊園地が閉園し、現在USJ以外で、大阪近郊の遊園地といえば、 ひらパーとエキスポランドぐらい。ひらパーはがんばっていると思いますが、有名な菊人形も昨年で終り、 このままではじりじりと後退、という状況なのでしょうね。

 ウチの場合は、遊園地のアトラクションを楽しめるほどには子供たちが大きくなっていないので、 まだしばらくは遊園地に行くことは無いと思っています。しかし、遊園地がUSJだけ、という状況は寂しいので、 ひらパーやエキスポランドにがんばってもらい、選択肢が残っている方が良いですね。

続きを読む
posted by いさた at 11:11 | Comment(0) | TrackBack(1) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月16日

通天閣を文化財登録へ

 通天閣を国の有形文化財として登録申請することになったそうです。文化財、と言われた時のイメージからすると、 現在の通天閣は新しいような感じを受けますが、文化財としての要件は満たしているそうです。
 凱旋門の上にエッフェル塔、だった思いますが、斬新(?)なデザインの初代の通天閣だったら、 文化財と言われてもまあふさわしいだけの年月が経っていると思えるのですが。

 通天閣も、文化財となり、ゆくゆくは国宝、そして世界遺産、となっていくでしょうか(^^;

続きを読む
posted by いさた at 12:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月02日

タイガースショップが阪急百貨店に出店?

 経営統合の早速の効果と言うべきか、タイガースショップを阪急百貨店に出店することを検討しているそうです。 まずは支店に出店することを検討するとのこと。さすがに梅田本店への出店については慎重な姿勢のようです。

 タイガースファンで、昔の阪急ブレーブスを知る私のような者にとっては、阪急百貨店にタイガースショップ、 というのはかなりの違和感を感じますが、ブルーウェーブからしか知らない人であれば、 あまり違和感は感じないかもしれませんね。

 さすがに阪急百貨店本店にタイガースショップは勘弁して欲しいですが(違和感もさることながら、 阪神百貨店がすぐ近くにあるのだし)、阪急グループがタイガース優勝セールをするのは歓迎ですね(^^;

続きを読む
posted by いさた at 14:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月22日

タイガース・久保田骨折

 久保田が骨折で前半戦絶望とか・・・・子供をかばおうとした、ということで仕方のないケガだったようですが、 タイガースは苦しくなるなあ・・・・・

 

続きを読む
posted by いさた at 16:33 | Comment(0) | TrackBack(2) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月06日

尼崎市部長 公然わいせつ

 asahi.comから引用した記事は、まあ女装趣味のオッサンが公然わいせつで捕まった、ということなんですが、 これが地方公務員でしかも部長だった、ということで記事になったんでしょうね。

 しかし、女性用の服を置くアパートを借りているとか、30年ほど前から女装クラブに通っているとか、 記事は短いですが、逮捕された部長の背景には、非常に深いものがあるように感じました。

 

続きを読む
posted by いさた at 16:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月01日

大阪府の人口が3位に

 大阪府の人口が、神奈川県に抜かれて日本2位から3位に転落したそうです。 人口が多ければいいというものでもないでしょうが、関西の沈滞が言われて久しい中で、ここでまた一つ沈み込んだか、 という感じはします。

 ただ、ホームレスの人たちが人口統計に含まれていないなら、含めてカウントしたらどうなのでしょうね。以前、 公園を住所として認める云々、という判決もありましたが、まだ大阪府の方が人口が多いかもしれませんf(^^;

 

続きを読む
posted by いさた at 12:47 | Comment(2) | TrackBack(1) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月17日

日本一まずい水道水

 まずさ日本一の名誉(?)なイメージを保持していた大阪の水道水ですが、汚名返上に動き出したようです。

 上水道の高度処理がはじまってからは、確かに臭い・まずいことは無くなったのですが、それまでは、 夏場はカビくさくなったり、となかなかに大変でした。私が子供の頃は、家で飲む水に関しては、 水道水を一度沸かしてから冷したものでしたね。

 今は、沸かしたりはしませんが、BRITAから出ている浄水ポットみたいなものにいったん貯めて使っていますね。 やはり、子供の頃から付いた習慣はなかなか抜けないものだし、家に給水されるまでの水道管のこともあるし、 高度処理水だから直接水道水を飲む、ということはあまりありません。

 

 水の高度処理で汚名返上も結構ですが、本来は、 水源(大阪の場合は琵琶湖から淀川流域にかけてですが)の水質の改善がまず必要なのでしょうね。水源の浄化は、 大阪府だけではなく、滋賀や京都など関連の府県が協力する必要があります。

 

続きを読む
posted by いさた at 20:19 | Comment(2) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月16日

神戸空港マリンエア開港

 今日、神戸空港が開港し、大阪近辺の空港は、伊丹、関空に続いて3つとなりました。 国内線が1日に27往復で営業を始めるそうですが、地方空港で開港当初からこれだけ就航するのは珍しいそうで。

 大阪在住の私としては、飛行機に乗るために神戸に行く、というようなことは、よほどの理由やメリットが無い限り、 まず考えられませんが、神戸や姫路の人たちにとっては、便利に(乗りやすく)なるのではないでしょうか。 阪神間の人にとっては、やっぱり伊丹の方が便利でしょうね。

 大阪の周辺で空港が3つあるというのは、過剰だと思いますが、未来のお荷物にならないように、 努力をして欲しいと思います。神戸空港が繁盛すると、関空がますます落込んでいってしまうのかも知れませんが・・・・・
 神戸はもともと港街で、街のイメージも良い方なので、イメージ戦略次第では、それなりに成功する可能性がありそうです。 (本来の空港の機能だけでなく、観光施設的な利用も考えて)

 

 昔々、京都・大阪・神戸の街はお互いにライバルで競い合っていて、他の街にあって、自分の街に無い施設を欲しがり、 造りたがる、という話を聞いたことがあるのですが、この一例として、関空に対抗するものとして、神戸空港、 ということになったのかもしれません。

 

神戸空港マリンエア
http://kobeairport.net/

 

posted by いさた at 13:07 | Comment(2) | TrackBack(3) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月01日

PiTaPaとICOCA

 関西では、電車やバスで自動車のETCに相当するような仕組みとして、私鉄連合がPiTaPa、 そしてJR西日本がICOCAサービスを展開しています。

 1/21から、PiTaPaとICOCAが相互に利用できるようになったのに続き、本日2/1、 PiTaPaの利用エリアが拡大しました。
 これまでは、阪急電鉄、能勢電鉄、京阪電車だけだったのが、今日からは大阪市営地下鉄、阪神電車、大阪モノレール、 北大阪急行と使えるようになりました。バスは、大阪市バスが使えるようになり、阪急バスと神姫バスも順次導入するそうです。

 

 これだけ拡大すると、大阪府の北半分や京阪神間は、PiTaPaとICOCAで、十分間に合ってしまいます。 私はPiTaPaの方ですが、どちらも端末にタッチするだけで改札できてしまうので、ETCと同様、 慣れてしまうとやめられなくなりそうな、便利なシステムですね。

 PiTaPaは、利用頻度が高ければ、定期券なみ、あるいはそれ以上に割引されるのでお得でもあります。
 ですが、体系がやや複雑で、割引システムが各社ごとに違います。私鉄連合であることの宿命かもしれません。
また、PiTaPaはポストペイ(後払い)ですが、JR線でICOCAとして使う場合は、 前払で料金をチャージしておかないと使えない(ICOCAは前払制)、ということになっており、 わかりにくいことが欠点と言えるかも知れません。

 さらに、ショッピングにも利用でき、 お財布ケータイ的に端末にタッチするだけで支払できる(JCBやVISAなどの、 普通のクレジットカードの機能も持っているので、こちらで支払うこともできる)ので、こういう点でも便利です。
が、盗難などでPiTaPaカードを無くした場合、利用停止手続完了までに、 PiTaPa機能で使われてしまった金額は自己負担しなければならないので、注意が必要です。

 

 その昔、スルット関西のプリペイドカードが始った時も、いちいち現金で切符を買わなくていい、というのは便利だな、 と思ったのですが、どんどん進化していきますね。

 

PiTaPa.com
http://www.pitapa.com/

JRおでかけネット−ICOCA
http://www.jr-odekake.net/guide/icoca/

 

posted by いさた at 22:52 | Comment(0) | TrackBack(1) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月25日

安まちメール・配信開始

 先日利用登録をした、大阪府警の「安まちメール」ですが、23日月曜日から配信が始りました。安まちメールは、 犯罪発生や防犯対策をメールで知らせてくれるサービスですが、ぼちぼちと犯罪発生を知らせるメールが配信されてきています。 子供に声をかける不審な男が現れた、とか路上強盗が発生した、などなど。

 受信して、うれしい・楽しいメールでは無いのですが、用心するにはそれなりに役立つかも知れません。ただ、通常、 テレビや新聞などに載らないだろうと思われる、ごく小さな事件についても配信されてくるので、 かえって不安を感じる人も出てくる気がしますね。
知らなすぎるのは不用心だし、多くを知りすぎると今度は不安になる、といったところで、諸刃の剣ですね。

(拙文)
安まちメール(大阪府警)

posted by いさた at 02:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月10日

えべっさん

 1月9・10・11日は、えべっさん、十日戎です。♪商売繁盛で笹持って来い〜、ということで、 私も商売繁盛を祈願しに、お参りしてきました。初詣の次は、えべっさんです。

 えべっさんは、関西特有のものなのでしょうか、よくわかりませんが、9日が宵えびす、きょう10日が本えびす、 そして明日11日は残り福、です。
 西宮神社が本家本元ですが、大阪人にとっては、なじみ深い神様ですね。

 景気が上向きますように。

 

西宮えびす
http://www.decca-japan.com/nishinomiya_ebisu/

 

posted by いさた at 16:37 | 大阪 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月16日

仰木 前オリックス監督死去

 昨夜のニュース速報で、突然の仰木オリックス前監督の訃報を知り、非常に驚きました。報道ステーションでも、 古館さんが一瞬、言葉に詰っていました。

 仰木監督といえば、「仰木マジック」と言われ、近鉄監督時代、ブルーウェーブ監督時代が非常に印象に残っています。 野茂選手や、イチロー選手を見いだしたのも、あまりにも有名ですね。

 昨年も、オリックスを3位争いができるまで引上げ、その指導者としての手腕は健在、と思ったのですが、 ガンには仰木マジックが通用しなかったのか。残念です。

 享年70歳、まだまだ若かったのでは・・・ご冥福をお祈りいたします。

posted by いさた at 11:24 | 大阪 ☀ | Comment(2) | TrackBack(6) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月26日

日本シリーズ 阪神vsロッテ 第4戦

 マリーンズよ、31年ぶりの日本一おめでとう!(/;_;)/
今年はマリーンズが31年ぶり、と実に時間が空いているので、タイガースは譲ってやったのだ(負け惜しみ)。

 もう後がない第4戦、タイガースは3−2で敗れました・・・・。
今回は2けた得点はされずに、1点差でしたが、まあ、意地を見せた、というところでしょうか。

 0勝4敗と、良いところ無くストレート敗けでしたが、この苦い経験をもとに、来年はもっと強力なチームになって、 今度こそ日本一だ!

posted by いさた at 21:50 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月25日

日本シリーズ 阪神vsロッテ 第3戦

 甲子園に帰ってきて、さあ、心機一転して3連勝だ!と思っていたのに、またしても打たれまくって、10−1で敗戦。
マリーンズに、31年ぶり日本一まであと一勝とされてしまいました・・・orz。
それにしても、3試合連続で10点取られるのも珍しい。これで明日も10点取られたら、日本シリーズ珍記録になるのでは・・・・ 10点取られても、11点取れば勝てるけれども、タイガースは打てないのでどうしようもない。

 明日の第4戦は、もういっそのこと開き直って、どんどん若手を出場させ、日本シリーズを経験させておいて、来年の、 いや将来の糧としてはどうでしょうか(^^;

posted by いさた at 23:39 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月24日

日本シリーズ 阪神vsロッテ 第2戦

 昨日の第2戦。10−0でロッテが快勝でした・・・orz。
これで対戦成績はロッテの2勝0敗。タイガースは、自分たちの野球をさせてもらってないですね。

 しかし、明日から甲子園に帰ってきます。これから3連勝で日本一に王手だ!

posted by いさた at 16:28 | 大阪 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月23日

日本シリーズ 阪神vsロッテ 第1戦

 昨日の、千葉マリンスタジアムでの日本シリーズ第1戦。10−1で阪神が敗れました。しかも、 濃霧で7回コールドというのは、日本シリーズ史上初だそうです。

 もし、コールドにならず、9回まで試合をしていたら・・・とも思うのですが、 いまさらそんなことを考えても始りませんね。阪神の選手は、ペナントレース終了から間が空いて、 実戦から遠ざかっていることもあると思いますが、それにしてもエース井川が打たれすぎでした。

 甲子園に帰ってくるまでに、1勝できていたら、タイガースがかなり有利ではないかと思っていますが、 さて第2戦はどうなるでしょうか。

posted by いさた at 06:28 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(4) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月18日

日本シリーズはタイガースvsマリーンズ

 昨日、千葉ロッテマリーンズが、実に31年ぶりのリーグ制覇を成し遂げ、日本シリーズはタイガースvsマリーンズ、 ということになりました。
 マリーンズのシーズン成績は2位で、そのままでは日本シリーズには出られなかったので、まさにプレーオフ制度のおかげでしょうね。 ホークスは不条理な感じでしょうが、興行としてみると、面白い結果ですね。

 対戦としてはあまり無さそうなカードになった訳ですが(^^;、相手がどうあれ、 今年こそはタイガースが日本一になりますよ(^^)v

 ところで、ロッテの優勝セールは、やはりお菓子が安くなったり、 ロッテリア(ロッテグループだと思いますが)が安くなったりするのでしょうか?

posted by いさた at 12:53 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月03日

リーグ優勝決ってから

 タイガースの優勝が決ってから、最初の週末が終りました。道頓堀にダイブしたのは約60名程度だったそうで、 一昨年と比べると100分の1ぐらいになったそうです。ダイブ防止策が、功を奏したのでしょうか。

 近所のスーパーなど、至る所でタイガース優勝セールが行われていますが、それほど人出が多いわけでも無し、 また極端に安いわけではなかったですね。
大阪といっても、地域によって温度差があるでしょうし、優勝セールの本家本元たる、阪神百貨店に出かけていないので、 熱狂ぶりを体験したわけでないのですが、やはり18年ぶりとなる一昨年と比べると、静かな印象です。

posted by いさた at 01:04 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月30日

タイガース、リーグ優勝!!

 もう昨日の出来事となりましたが、タイガースが、見事ジャイアンツを下して、リーグ優勝を決めました\(^o^)/ めでたい!
試合がもつれず、割と早く終了したこともあると思いますが、読売テレビも、放送時間を延長して、 試合終了後の岡田監督のインタビューもちゃんと流してました。

 道頓堀周辺は、今日は厳戒態勢で、戎橋も通行止にしているそうですが、ダイブ防止策は有効に働いているのでしょうか。これから、 週末はそこかしこで優勝セールをするでしょうから、とても賑やかな週末になりそうです。

 さて、後は、日本シリーズを制して、日本一になるだけです。パ・リーグはどのチームが出てくるかまだわかりませんが、 今年は交流戦で、お互いのチームの様子も少しはわかっているだろうから、これまでとはちょっと違った日本シリーズになるのでしょうか。
ホークスとの雪辱戦、というのも面白そうですが、vsマリーンズ、というのもなかなか実現が難しそうなカード(まあ、 互いにそんなに強くないですから(^^; )で、そちらも見てみたい気がしますね。

posted by いさた at 00:39 | 大阪 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月29日

ついにマジック1

 昨日、タイガースが勝って、ドラゴンズが負け、ついにマジック1になりました。
できることなら、今日はジャイアンツに勝って、甲子園で胴上げして欲しいですね!

 TVのナイター中継は、本日はよみうりテレビ(日本テレビ)になっていますが、タイガースの優勝が決定的な状況でも、 中継の延長はあるのか?それとも定時で終ってしまうのか?
サンテレビはきっちりと中継してくれるだろうから、どちらでもかまいませんが。

posted by いさた at 10:02 | 大阪 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月26日

マジック3

 昨日9/25で、マジック3となりました。明日、明後日と伝統の一戦で勝って、甲子園での胴上げとなるか?

 戎橋周辺では、道頓堀ダイブを阻止しようと、高さ3mの塀を建てたり、道頓堀川周辺を立入り禁止にするなどの対策をするそうです。 道頓堀川の水質は、下水道並に悪いそうなので、そういうところに飛込むのもどうかと思いますが、優勝も、2年ぶりということでは、 一昨年ほどの騒ぎにはならないような気がします。

posted by いさた at 19:13 | 大阪 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月19日

マジック8

 カウントダウンをするつもりまではないのですが、昨日9/18、タイガースが勝って、ドラゴンズが負け、マジック8、 とヒトケタ代に突入しました。ドラゴンズはこのところ、少し気が抜けたようになっているので、コツコツと実直に試合をしていれば、 優勝は時間の問題でしょう。

 気の早いところは、すでに優勝前祝セールをしている店もあるようです(^^;

posted by いさた at 00:16 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月15日

マジック点灯−13

今日、ドラゴンズが敗れて、ついにタイガースにマジック13が点灯!
勝利数でドラゴンズを下回り、プレーオフになる可能性も無くなり、リーグ優勝へ向け、カウントダウン開始です(^o^)/。

星野監督のもとでの優勝以来、わずか2年後にまた優勝しようとしているなんて、夢のようです。今度の優勝は、 また20年後ぐらいかと思っていたので。f(^^;

ちと、気が早いですが、今度はぜひ、日本シリーズに勝って、日本一になって欲しいです。
パリーグは、オリックスが仰木マジックで3位にすべりこみ→プレーオフに勝って日本シリーズ出場、となったら、 関西決戦で面白くなりそうです!

posted by いさた at 00:09 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。