2014年06月22日

議会のヤジ

近日話題の都議会だけでなく、国会からして、演説中にはヤジを飛ばしているのをよく見かけますね。

 

しかし、だまって演説を聴いて、反論や質問があれば、演説の後に発言して議論を進める方が、スムースで効率よく話が進むと思うのですが、そういう方法はとれないんでしょうかね?

学校で「人の話はだまって聞く」的な教育をしても、民衆の代表がこれでは、結局意味が無いような気がしますね。

 

それとも、報道される時の印象でヤジが多いと感じるだけなんでしょうか?普通は静かなものだとか?

続きを読む
タグ:議会 ヤジ
posted by いさた at 20:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月13日

【WBC】 決勝ラウンドへ1位通過

WBC、以前ほどの盛り上がりは無いような気がします(いや、私の関心が薄いだけか?)が、結果が出てくれば決勝ラウンドへ1位通過ということになってますね。

 

3連覇がかかりますが、選手の方々にはまずベストを尽くしてがんばってもらいたいですね。結果は自ずとついてくることでしょう。

タグ:WBC
posted by いさた at 18:36 | Comment(0) | TrackBack(3) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月12日

村下孝蔵と・・・

昨日のミュージックステーション、昭和の恋歌ランキングで「初恋」の村下孝蔵が出てましたが、「スーツを着たスギちゃん」でしたね・・・

いや、ワイルドになった村下孝蔵がスギちゃんなのか。

posted by いさた at 13:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月02日

くじの日当選番号チェック結果(2012年)

9月2日に発表されたくじの日当選番号「8922」、手持のはずれ券をチェックしましたが、残念ながら敗者復活はならず。

 

はずれ券と言っても、スクラッチが30枚ほどあっただけでした。ジャンボ宝くじも無し。

ロトはよく買っていますが、従来からの宝くじはほとんど買わなくなってしまいました。

posted by いさた at 14:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月28日

Google Readerがfirefoxで表示できない(追記あり)

今日のことだが、Google Readerがfirefoxで表示されなくなった。登録したフィードの一覧(左側のフレーム)は表示されるが、メイン画面は真っ白である。

IEだと普通に表示できるし、firefoxでもGmailなんかは問題ないのだけれど・・・どうしたことだろうか。

2012.08.30 12:30 追記
「IE Tab Plus」というアドインを無効にすると表示される、という情報があったので、それを試してみると表示されるようになった。とりあえずは、これで対応しておくしか無さそう。

posted by いさた at 17:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月15日

オウム真理教・高橋克也容疑者逮捕さる

オウム真理教関連事件の最後の逃亡犯、高橋克也容疑者が逮捕されたとのことです。

先日、すんでのところで取り逃した建設会社社員寮から5キロほどしか離れていないマンガ喫茶にいたそうです。「灯台もと暗し」なのでしょうか。

 

まだ取調べや裁判があるとはいえ、事件の処理として一区切りになったことでしょう。

麻原彰晃への刑の執行は近づいたのか?

続きを読む
posted by いさた at 13:34 | Comment(0) | TrackBack(14) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月26日

重なるときには重なる

3月末まであと1ヶ月ほどとなり、いろいろな仕事が同時進行で急に動き始め、納期もほとんど同じ時期に集中するという、過労死的スケジュールになっています。

 

こういうときに限って、昔の仕事のつまらないちょっとした間違いが発覚して、急に修正しないといけなくなって、ただでさえ長い労働時間をさらに引き延すことになります。

 

何もこんな忙しい時に重ならなくても良いのに、と思いますが、こういうのが「因果応報」というのでしょうか、それとも乗越えるべき試練としてセットされているのでしょうか。

posted by いさた at 21:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月17日

17年が過ぎ

今日は1月17日。17年前に阪神・淡路大震災が発生した日です。

昨年来、「震災」と言えば東日本大震災をイメージするようになってしまいましたが、やはり阪神の震災は、私自身の被災体験もあり、忘れることはできません。

発生から時間も過ぎ、地震の生々しさは薄れてきてはいますが、1.17はやはり特別な日です。

続きを読む
posted by いさた at 12:43 | Comment(0) | TrackBack(1) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月07日

刀折れ、矢が尽きるまで

 菅首相は「刀折れ、矢が尽きるまで」総理の職を続けるようです。

 国民からの信頼感はとっくに失われている(他の政治家も含め)と思いますが、まだ繰り出す刀と矢は持っているみたいです。

 もし他国でこのような状態になれば、「暗殺」となっているかもしれません。日本でも、幕末なら「天誅」となっても不思議では無さそうです。

 今のこの状況、結局、首相に取って代わる抜きんでた有力者がいない、ということなのでしょう。

 

続きを読む
タグ:菅内閣 退陣
posted by いさた at 12:56 | Comment(0) | TrackBack(3) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月25日

「Google」と「つるべ」

 東日本大震災で、 Googleが情報提供などをしている、という CMが流れているのですが、ふと気になったのはそのアクセント。

 CMでは『ぐ「ぅぐ」る』と、「ぅぐ」のあたりにアクセントがあるように聞こえますが、私の場合はそれよりも『 「ぐ」ぅぐる』が自然な感じ。

 

 そういえば、笑福亭鶴瓶が東京発のTV番組に出だした頃、『「つ」るべ』と呼ばれていたのに、やっぱり『つ「る」べ』やろ〜、とかなり違和感を感じていたのを思い出しました。

 きっと『 「ぐ」ぅぐる』は関西なまりなんでしょうね〜。

 

posted by いさた at 23:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月18日

腹立たしくて全裸

 盛岡駅に停車中の新幹線デッキで、全裸になった男が捕まったそうです。

 動機は、新幹線に乗り間違えた自分の不甲斐なさに腹がたったそうですが・・・・そこからなぜ裸になろうと思ったのか?

 逮捕されて、なおさら不甲斐ないことになってしまったんじゃあ・・・

 

続きを読む
タグ:はやて 盛岡
posted by いさた at 20:10 | Comment(3) | TrackBack(0) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月24日

陛下から「さかなクン」の名が

 昨日、天皇陛下の誕生日会見を見ていたところ、「さかなクン」というご発言がありました。

 先日のニュースの通り、さかなクンは絶滅したと思われていたクニマスを再発見しました。 魚類学者でもある陛下がその功績に言及されてのことだったのですが、陛下の口から「さかなクン」 というかわいらしい響きの単語が発せられたのは、ちょっと驚きでした。

 さかなクンには名誉なことで、よかったですね(^^)

 

続きを読む
posted by いさた at 19:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月09日

食べる牛乳とは

 静岡県富士宮市の牧場で、プリンのように食べる「食べる牛乳」が開発され好評とのこと。

 「牛乳プリン」と「食べる牛乳」、その違いは何だろうかと疑問に思いますが、成分の割合の違いとか?

 面白そうではありますが、牛乳をある程度まとまった量飲むと腹の調子が悪くなる私のような者でも、 安心して食べられるだろうか。だとしたらますます面白いのですがね。

 

続きを読む
posted by いさた at 14:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月02日

今年の五円玉・五十円玉はレアものらしい

 今年、平成22年製造の五円玉、五十円玉は製造枚数が少なく、レアものになるようです。

 電子マネーが普及してきて、小銭の使用頻度が下がっており、市中の流通量が多いので生産を控えているから、 というのがその理由のようです。特に五円玉は自動販売機でも使えないので摩耗しにくく、回収することもない、 という事情も加えてあるとのこと。

 

 将来、コレクターにとっては価値のあるものになるのでしょうかね。だいぶん昔、「ギザ十」 を集めてみたことはありましたが、あまり硬貨の製造年を気にすることはありません。

 これから、お釣りをもらうときには少し気をつけてみようか。

 

続きを読む
posted by いさた at 16:58 | Comment(2) | TrackBack(0) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月26日

木枯らしが・・・

 今日、大阪では「木枯らし1号」が吹きました。

 過去約50年間では、5番目の早さだそうです。

 夏の猛暑、残暑も長く続きましたが、秋の深まりと冬の到来は早めみたいですね。

 今晩から急に冷え込むようなので、体調には用心を。

 

 

続きを読む
タグ:木枯らし
posted by いさた at 17:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月27日

何度も職務質問され

 京都で、自転車で走っているときに、警官に職務質問された自称大学生が、警官を殴って逮捕されています。

 過去に何度も職務質問を受けたことがあり、カッとなったということですが・・・・ そんなに何度も職務質問を受けたというのは、よほどに警官の注意を引くような見た目や行動だったのでしょうかね。

 「何度も」というのは具体的に何回ぐらいだったのかも気になるところ。勝手に想像すると5〜6回、 あるいは10回近くか?

 

 それほどに警官の興味を引く大学生、いったいどんな状況だったのか?という事の方が気になります。

 

続きを読む
posted by いさた at 16:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月31日

使用済みハガキを書き損じに偽装

 使用済み年賀ハガキを書き損じに偽装して切手をだまし取った、と詐欺で逮捕された46歳の航空自衛官。

 今回の容疑は切手約100枚、1050円相当(全部10円切手?)だそうで、過去に10回以上、同じ手口を繰り返していたようです。

 

 自分宛に来た年賀ハガキを使ったのでしょうか・・・それでは既にバレているようなものだし、この金額では金券ショップに持ち込んでも1000円にもならないでしょうね。

 小遣いが少なかったのでしょうか・・・何かスケールが小さな話で、46歳という年齢も相まって、悪事といえどもどことなく哀愁がただよっていますね。

 

続きを読む
posted by いさた at 22:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月03日

「謝らせた」はデマ

 TBSの「朝ズバ」で、サッカー日本代表の駒野選手の母にインタビューして、PK失敗の件の謝罪させた、 という話をtwitterで見かけていたのですが、これはデマだったとのこと。

 インタビューした映像を放送したのは事実のようですが、「謝罪させた」という点が誤認だったようです。

 

 twitterで見かけたときは「また惨いことを・・・」と感じましたし、正直、 「TBSならそれぐらいのことはやりかねないな」とも思いました(^^;

 まあ、そこまで非道くは無かった、というのは良かったですが、誤解を招いた原因は何だったのか気になるところ。 紛らわしい流れになってたんでしょうかね。

 

続きを読む
タグ:朝ズバ
posted by いさた at 19:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月06日

山田花子 結婚

 山田花子、といっても関西以外ではよくわからないかもしれませんが、吉本の芸人さんです。

 その山田花子さん、5月3日に入籍した、ということで結婚したんですね。

 うーん、結婚するというイメージは全くなかったので驚きました・・・とこれ以上の言葉が出てこないのですが、 まずはお幸せに。

 芸風に影響ありますかね?

 

続きを読む
タグ:山田花子
posted by いさた at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(6) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月21日

床で微笑む美女

 昨日はちょとした用があって梅田のヨドバシカメラに行ったんですが、B1Fの通路の床で美女が微笑んでいるんですよ。

 それというのは、ウイルスバスターの広告が貼られているがためなんですが、当然、いくら微笑んで可愛さをアピールしても、客に顔を踏みつけられていくわけです。

 

 そんな「踏み絵」をしていたらモデルの子も良い気持ちはしなさそうな気もするし、かといって踏んで歩いていくというのもどうなのか・・・・ヨドバシカメラは何がしたいんだろう?と思いながら、顔の部分は避けて歩いておりました。

 皆はそう言うことは気にしないのですかねぇ・・・私が考えすぎなのかなぁ・・・

 

posted by いさた at 02:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月19日

ガムをかみながら窓口対応

 大阪市の61歳職員が、ガムをかみながら窓口で市民に対応したとして厳重注意処分。

 「社会人として守るべき最低限のモラル。あってはならないこと」だそうです。確かに失礼だと思います。

 ガムをかみながらインタビューに答える、というのも、根は同じでしょうね。

 

続きを読む
posted by いさた at 12:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月23日

誰に向かって話しているか

 昨夜のNHKのニュースで、たばこ税増税のプロセスが報じられていて、その中で厚生労働(?)副大臣だかのコメントが流れていました。

 

 「...Pだったので...」「...今度もPだったら...」という意味不明の事を何度か言っていたのですが、キャプションによると「保留」のことを「P」と言うらしい。

 ある業界のスラングを報道の取材でそのまま話していたわけですが、「誰に向かって話しているのか」ということを考えていない好例だと思いました。

 自分の関わる世界が全て、自分の常識=世間の常識で、視野が狭まっているな、という印象でしたね。

 

 世間にはいろいろな人達がいます。自戒も込めて、どんな人に理解をしてもらうのか、使う言葉には注意をしないといけませんね。

 

posted by いさた at 19:29 | Comment(2) | TrackBack(0) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月29日

お願いし...ときます?

 ここ最近なのですが、私のまわりで「では、お願いしときます」という言い回しを聞くことが増えてきたのですが、 どうも違和感を感じて仕方がありません。

 

 「お願いします」でも「お願いいたします」でもなく、「お願いしときます」。

 いったい、丁寧なニュアンスなのか、それともぞんざいなのか?

 それともどこかの方言が一般化しつつあるのか?いや、これまで私が知らなかっただけで実は大阪弁の一つなのか?

 

 最近、「お世話様です」と並んで違和感のあるフレーズです。

 

posted by いさた at 20:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月18日

いろんなものを持ち運んでいる

 東京メトロの車内で、仕事用で(?)持ち歩いていた塩酸が誤って漏れ、2人が軽い火傷をする事故があったそうです。

 意図的に塩酸を撒いたのであれば「テロ行為」でしょうが、これは「事故」みたいです。

 

 業務の上でとは言え、「電車の車内での持ち物」とイメージしにくいものを運んでいる人もいるのですね。 危険物で制限されているような気もするのですが。

 他にも、思いも寄らないものを電車で持ち運んでいるのでしょうかね・・・・

 

続きを読む
posted by いさた at 19:57 | Comment(4) | TrackBack(0) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月13日

実効性は十分か

 改正臓器移植法の運用にあたって、心臓提供目的で自殺をした人には親族への優先提供を禁じる、 という規定が盛り込まれるようです。

 

 確かに、親であれば自分の子供ためなら身代わりでもなんでもしてやりたいと思うものです。 心臓提供目的に自殺もあり得る話でしょう。

 この規定はこういった自殺の抑止を狙うもののようですが、脳死による優先提供は認められているそうです。ということは、 「心臓提供目的の」という点が問題になってきますね。

 死人に口なしとなった自殺者の真の意図がわかるのか?しかも、心臓移植ならば時間をかけて調べるわけにもいきません。

 

 本当に自殺を止めたいのなら、優先規定を無くすか、あるいは目的を限定せず、自殺した場合は親族以外に移植する、 ということにしないと、規定の実効性が十分に発揮できない可能性がありますね。

 

続きを読む
posted by いさた at 20:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月31日

いついかなる時も

 参議院の代表質問中にスポーツ新聞を「精査」する議員が?

 さすがは「国民目線」を標榜する党だけのことはあります。

 いついかなる時も、国民目線を失わないように努力しているのでしょう。

 

続きを読む
posted by いさた at 18:17 | Comment(4) | TrackBack(1) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月04日

ビデオ機能付きボールペンて

 宮崎県の高校教諭が、女子更衣室を盗撮したということで懲戒免職になっています。

 教師の盗撮、というのも良くニュースになりますね。本当はいけないことなのですが、 こうなると至る所に盗撮教師がいるようで、珍しくなくなってきますね。まずは教師に注意、 というと真面目に務めている先生方には申し訳ありませんが、そんな気にもなってきます。

 

 さて、この宮崎の教諭は、「ビデオ機能付きボールペン」を使って盗撮していたとのことですが、 そんなモノがあったんですね。一昔前なら映画の中のアイテムといったところですが、今や割と簡単に手に入るモノなんですね。

 でも、「ビデオ機能付きボールペン」と言うよりも、「ボールペン擬態型ビデオ」ですよね。

 

続きを読む
posted by いさた at 19:22 | Comment(3) | TrackBack(0) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月05日

あん無し鯛焼き

 「あん無し」鯛焼きを紹介する記事を見かけたけれど、今の私はちょっと食べる気にはならない。子供の頃、おはぎの半殺しの餅部分だけが好きだったから、あん無し鯛焼きの気持ちはわかるけれど。

 

 回転焼きで「あん無し」にしてみたらどうだろう。皮だけで相当なボリュームになるだろうけれど、皮好きなら一度は食べてみたい一品になるか?

 

続きを読む
posted by いさた at 00:04 | Comment(2) | TrackBack(0) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月30日

列車内に自転車そのまま持ち込み

 首都圏で、列車内に自転車をそのまま持ち込むことへの注意をするポスターが張り出されたそうです。 混雑する列車内に自転車をそのまま持ち込めば、邪魔になることは間違いない。ガラガラなら、迷惑とまではならないでしょう。

 

 私は関西ですが、そんな「自転車そのまま」持ち込んで平然と乗っている人を(まだ)見たことがありません。 折りたたみ自転車は何度か見かけたことがあります。

 関西なら、水間鉄道という私鉄では条件付きで自転車持ち込みが認められているようですね。

 

 しかし、ポスターを作って貼るということは、そう言うことをする人たちが目に余るということでしょうか? にわかに信じがたいものがあるのですが・・・・

 

続きを読む
posted by いさた at 12:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月19日

他のブログ記事を集めたブログって

 ある内容に関する他のブログ記事のさわりと元記事へのリンク(「続きを読む」という感じで)を、 いくつか集めて一つの記事にしているブログを時折見かけます。

 私が書いた記事が収集されていたりすると、向こうからトラックバックを送ってきたりする場合もありますね。

 

 これって、どんな趣旨でしょうね?意味がわかりません。

 記事を収集する人にとって、何らかのメリットがある手法なんでしょうか?

 

posted by いさた at 16:23 | Comment(4) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月09日

2009年梅雨入り

 今日6月9日、九州から東海まで軒並み梅雨入りし、大阪も梅雨の季節となりました。近畿の場合、 去年と比べると12日遅く、平年より3日遅いとのこと。

 あまりに降るとうっとうしいけれど、かといって少ないと夏場に水不足になります。程よく降ってくれれば・・・ と虫の良い希望f(^^)

 アレルギー性鼻炎も、そろそろ落ち着いてくるかも。

 

続きを読む
posted by いさた at 15:45 | Comment(2) | TrackBack(6) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月04日

杉村太蔵 次は不出馬

 杉村太蔵衆院議員は、自民党の公認がとれそうになく、次の総選挙で「不出馬」だそうである。

 

 端的に言って「ふーん」で終わりな話だけれど、言い訳の意味がよくわからない。『無所属で立候補すると民主党を利する』 −自分が立候補したら当選して民主党に鞍替えするから、民主党が得する、ということ?

 ま、何でもいいけれど議員になってもらわなくてもいっこうにかまわない。

 

続きを読む
posted by いさた at 19:27 | Comment(2) | TrackBack(5) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月27日

Lagy Gaga "Pocker Face"

 "AXN"でPVを見かけたLady Gaga。

 "Poker Face"はわかりやすいメロディラインだけれども、曲としては・・・・な評価。

 なぜかそのビジュアルが強烈に印象に残ったアーティスト。

 最初、「ニューハーフか?」と思ったけれど、調べたら女性だった。

 

Wikipedia
レディー・ガガ

 

続きを読む
posted by いさた at 00:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月23日

これだけマスクをする人が多いと

 新型インフルエンザ対策では、感染防止にマスクをしても気休めでしかない、などと言われていますが、今この時期に本格的花粉症シーズンを迎えている私のような人間は、マスクをすると症状はだいぶんマシになります。

 

 例年ならこの時期にマスクをするのは少数派で、雑踏では結構目立ってしまうのですが、今年は幸か不幸かあまり目立ちません。その代わり、マスクがレアアイテムになってしまったのは痛い。

 

 しかし、私の周りでは徐々にマスク着用率が下がってきているように感じます。事態に慣れたのか、それともマスクが無いのか。

 

posted by いさた at 01:39 | Comment(6) | TrackBack(3) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月01日

「拇印」をどうとらえるのか

 毎日の記事見出しで「教育問題:福岡・うきは市の中学校長、「遅刻しない」誓約書 生徒に母印強要」というのがあって、拇印を押すという行為を悪・人権侵害的な見地から記事を書いているようです。

 そういえば、毎日は以前も「生徒に指紋を押させていた」といった見出しの記事を書いていた記憶があります。拇印の印象を悪くするための表現テクニックでしょうかね。

 

 現在、拇印自体は法的効力は持たないそうですが、一応、江戸時代の頃から認証のしるしとして使われてきたもの。なぜ、そんなにも悪事としてとらえるのかピンと来ません。

 拇印を押すと指紋が見えるので、犯罪捜査をイメージするから気分が良くないとか、そちらの方が先に立つのでしょうか?

 

 そんなに目くじら立てる事でもないと思うのですが・・・・これは背負っている「文化」が違うとか、そういう問題なのでしょうかね。

 

タグ:拇印 指紋
posted by いさた at 01:33 | Comment(4) | TrackBack(0) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月24日

ほとんどが悪貨

 障害者団体向けの低料金郵便制度がDM用に不正利用されていた問題。これが発覚した以降の今年1、2月の利用件数は、 前年同月比93%減、というすさまじい減り方だったそうです。 

 「悪貨が良貨を駆逐する」と言いますが、これではほとんどが「悪貨」であったということ。

 

 DM発送側は料金が安くできるし、障害者団体としては名義貸しで設けることも可能。 民主党の国会議員が絡んでいる可能性もあるとか・・・制度の隙をついた使い方ですが、 日本郵便はこの悪貨ばかりの状態に本当に気づいていなかったのか?

 ただ、日本郵便が不正利用を容認していたからと言って、損害賠償請求に応じないのはどうかとも思う。発生した損害は、 最終的に誰が負担するのか?

 

続きを読む
posted by いさた at 18:31 | Comment(2) | TrackBack(2) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月14日

「使えない人」

 仕事ができない人や、自分の思い通りにならない人をこう言ってみたりする人がいます。良い意味では無い言い回しですが、やはり「使えない人」と聞くと、どうも違和感があります。

 そんなことを言う方が、不遜であり、他人をモノ扱いしているような気がして。

 

 

posted by いさた at 00:08 | Comment(2) | TrackBack(0) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月07日

就活、婚活

 就活、婚活・・・こう略してしまうと、とてもシステマティックでマニュアル化されているように感じますね。活動して結果を得ることよりも、活動すること自体が目的になってしまっているようにも感じられます。

 就職活動については、もうずっと以前からマニュアル的に語られていますが、略すことでさらにそれが強まっている。「結婚活動」の方はその言葉自体になじめませんが、類型化するためにできた造語みたいなものらしいので、その辺は仕方がないのかもしれません。

 

 短く縮められることで、意味合いが軽くなってしまった言葉。

 

タグ:略語 就活 婚活
posted by いさた at 22:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月12日

○○するためのn個の方法

 ここしばらく、記事見出しのように「○○するためのn個の方法」という感じのタイトルを見ることが多い。

 ちょっと使われすぎて陳腐化してしまった感がありますが、起源は何でしょうね?

 海外の本のタイトルを翻訳したとかでしょうか。「n個の方法」ではなくて「nヶ条」 という表現は以前からありますが、これが発展したというのでは無さそう。

 n個、と具体的に数を出すと、マニュアルっぽさが強くなりますね。「思考停止」に一役買っていませんか。

 

posted by いさた at 12:42 | Comment(2) | TrackBack(0) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月11日

寛平ちゃん 太平洋横断成功

 世界一周マラソンに挑戦中の間寛平さんが、無事太平洋横断に成功し、アメリカはロングビーチ港に到着したそうです。

 まずは、第1関門突破というところですね。この後はアメリカ大陸横断マラソンへ。この調子でがんばって下さい!

 

(公式サイト)
間寛平 アースマラソン
http://www.earth-marathon.com/

 

続きを読む
posted by いさた at 19:07 | Comment(2) | TrackBack(2) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月05日

[WBC] 日本vs中国 4回裏(追記あり)

 WBC東京ラウンドが開幕、日本は対中国戦。これは勝っておかないとマズイ試合でしょう。

 4回裏を終って0-3と日本リードです。4回裏は好機が続いていたのですが、結局追加点を奪えず。

 日本が負けるとは思っていませんが、点が取れないのは今後の不安材料かも。 できれば後3点ぐらい追加点を欲しい感じですね。

 ・・・イチローはどうも調子が良くないですねぇ。

 

2009.03.05 23:55 追記
結局、0-4で日本完封勝利。投手陣ががんばりました。この後は、韓国か台湾戦となりますが、打線に不安が残りますね。
イチローが全てではないですが、やはりリードオフマンとして調子を上げて欲しい。

 

posted by いさた at 20:16 | Comment(0) | TrackBack(29) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月27日

NHKに送られた実弾は旧日本軍のもの

 先日、東京、札幌、長野、福岡とオリンピック開催地や候補地のNHK放送局宛に、「赤報隊」 を名乗って実弾が送りつけられた事件がありました。

 この実弾は、警視庁が鑑定したところ、旧日本軍が使用していた38式歩兵銃の実弾であることがわかったそうです。

 

 終戦から60余年、旧日本軍の実弾なんてものがあるところにはあるものなんでしょうかね。

 赤報隊、旧日本軍、・・・・何となく右翼系?しかし、なぜNHKを狙い、 送り先がオリンピックと関連の深い場所なのか。動機も目的もわからない。

 

続きを読む
posted by いさた at 17:06 | Comment(2) | TrackBack(0) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月14日

どう違う?

 「おいしいのに、うまい」と石原さとみが言っているが、「おいしい」と「うまい」は一体どう違うんだろう。

 飲んだらわかる、というオチなんだろうか。

http://www.suntory.co.jp/rtd/196/cm.html

 

posted by いさた at 22:52 | Comment(2) | TrackBack(0) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月12日

ubicast Bloggerの更新通知が

 一昨日ぐらいからですが、ubicast Bloggerの更新通知が機能していないようです。 更新通知のサーバが404 Not Foundになってしまいます。

 長らく使っていますが、これまでに無かったことです。サービスを止めてしまったのか、 それともメンテナンスか何かで一時停止中?

 更新通知自体はseesaaの管理画面からできるので、困ることはありませんが、 Blogger自体もしばらくバージョンアップしていないし、何となくubicast Bloggerの先行きに不安を感じます(^^;

 

posted by いさた at 20:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月06日

ブログの日

 ブログらぷぽさんの記事で知りましたが、今日2月6日は「ブログの日」 なんだとか。語呂合せで選んだようです。

 ブログの日だからと言って、特別な何かをするつもりはありませんが、いろいろな記念日があるものですね。

 

タグ:ブログの日
posted by いさた at 14:08 | Comment(4) | TrackBack(0) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月29日

Googleリーダーで気づいたこと

 最近、RSSリーダーをGoogleリーダーにしてみたんですが、今さらながら気づいたことが一つ。

 自分がコメントをした他のブログの記事ですが、 Googleリーダーでその記事にスターをつけておいたら一目瞭然だったんですね。これまでは記憶したり、 ブラウザのブックマークを利用してみたりでしたが、こちらの方が手軽だし、何より忘れないのが心強い。

 それに気づいて、ちょっとうれしくなりました。こういうのが「機能を利用している」ということなんでしょうかね。

 

posted by いさた at 15:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月19日

葬式を妨害して逮捕

 東京都世田谷区の男が、知人の母親の葬儀を妨害して逮捕されたそうです。異例の逮捕だそうですが、葬式の妨害は、 刑法188条で「礼拝所不敬及び説教等妨害」として罪に定められているとのこと。

 葬式の妨害は、確かに良くない事だと思いますが、そういった行為を取出して、「罪」として定義していたとは、 知りませんでした。

 

続きを読む
posted by いさた at 14:25 | Comment(4) | TrackBack(1) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月17日

14年目

 今日で、あの阪神・淡路大震災から14年が経ちました。長かったような早かったような。

 被災した当時のことを思うと、無事に日々過ごせるのはありがたいことです。

 やはり備えは必要だな、と思い返したりしますが、自然災害に対する危機感は薄れてきている、と自分で感じます。

 

posted by いさた at 15:22 | Comment(0) | TrackBack(3) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月06日

もらわなくても使ったら?

 景気対策というなら、もらわなくても自腹切って使ったら?事務所費に計上されるのは困るけど。

 定額給付金、どうしてもしたいなら、国会議員の給料を財源にしたら?それは矜持が許さないか?

 

続きを読む
posted by いさた at 17:22 | Comment(1) | TrackBack(1) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月23日

天皇誕生日

 今日は天皇誕生日でした。誕生日に際しての感想が公表され、ご自分の体調が思わしくない中、国民を気遣われているお気持ちが伝わってきました。

 今の総理・内閣・与党はどうしようもなく、世の中の見通しも暗いことばかりですが、天皇陛下がこうしておられることを思うと、少し安心し、心強い気持ちも湧いてきます。

 もし、陛下がおられず、内閣総理大臣が唯一無二のトップであったら、もっと暗澹たる心持ちになっていたのでは・・・・

 

タグ:天皇誕生日
posted by いさた at 23:44 | Comment(2) | TrackBack(2) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月18日

貧者の一燈

 本来は、「長者の万燈より貧者の一燈」で、ものの多寡ではなく、真心がこもっているかが問題、として用いられる言葉ですが、「貧者の一燈」と短くして、自身の行いを謙遜する意味でも使われるようです。

 自分で自分の行いを「貧者の一燈」と表現すると、前者の意味と後者の意味ではずいぶんと違うことになります。場合によっては、自画自賛につながるニュアンスにもなりかねない?

 

posted by いさた at 23:08 | Comment(2) | TrackBack(0) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月17日

お身体が気がかりです

 天皇陛下の心労・体調不良を受け、次々と公務の負担軽減が行われています。

 誕生日前の会見も、負担が大きいと思われるため、とりやめるとのこと。最大限の配慮が必要なのでしょうか・・・

 陛下のお身体が気がかりです。

asahi.com
天皇陛下の誕生日前会見、取りやめ

 

posted by いさた at 00:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月15日

試される、か

矜持(きょうじ):自分の能力をすぐれたものとして抱く誇り。プライド。

さもしい:品性・態度に欲が表れていて卑しいさま。 (以上、明鏡国語辞典より)

 

 近いうちに、あまねく日本国民の矜持が試される時が来るかもしれない。日本政府によって。

 

(関連記事)
現代の「踏み絵」か?(追記あり)

 

posted by いさた at 23:52 | Comment(0) | TrackBack(1) | 寸書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。