asahi.comを見ていたら、もう少しずつ始っている花粉症対策の記事がありました。その中に、
花粉症対策グッズとして、「見えないマスク」という文字が目にとまりました。
見えないマスクは、「ノーズマスクピット」と言うそうですが、鼻の孔にフィルターを詰める格好で、
目立ちにくいもののようです。装着後は、鼻輪や鼻ピアスをつけたような感じになるのかな?
とりあえずGoogleで検索してみたら、
http://www.litec-eco.com/shop/pit.html
ネットショップのようですが、検索結果の上位に出てきました。
asahi.comの記事によると販売は好調なようです。使用感と言った評価は、
もうしばらくしたら出てくるのでしょうかね。
私自身は、スギヒノキとは別の花粉症なので、症状が出てくるのはまだ先ですが、
面白そうなのでシーズンになったら試してみようかな、とちょっと思っています。やはり、
マスクで顔を覆わずに済むのは魅力ですよね。
また、林野庁が花粉症の根本的な対策として、首都圏や京阪神周辺のスギを、花粉をほとんど出さない品種や、
スギではない広葉樹に転換する事業を始めるそうです。10年後には現在のスギの5割に対策をする予定だそうです。
時間がかかりますが、元を絶つ効果は望めそうですね。
かつて、材木としての需要を見込んでスギやヒノキを植えていったと思いますが、国内林業が衰退して放置され、
今では花粉症の原因として問題になっている、というのは皮肉なものです。放置されずに手入れがされていたら、
花粉症の問題も現在ほどには広がらなかったのでしょうか。
林野庁が山の手入れに動くのであれば、花粉症対策だけではなく、これを機会にスギ材・
ヒノキ材の生産が再開できるような対策をしたり、広葉樹に転換するのなら里山として公園的な利用も図っていく、
といった具合のことができれば、一石二鳥・三鳥でしょうけれど、何とかうまくできないものでしょうかね。
続きを読む