2011年03月26日

[DocuWorks] 縮小出力で太い線を細くしたい

 例えば、CAD図面の図面枠の太さは、国土交通省のCAD製図基準では1.4mmの太さと決められています。

 図面のサイズはA1ですが、設計段階で紙に印刷する場合、50%縮小してA3サイズで印刷することが多いと思います。

 そんな時、CADによっては印刷する用紙サイズにかかわらず、一定の線の太さでしか印刷できないことがあります。先にあげた図面枠の線で言えば、A1サイズに印刷しても1.4mm、A3サイズに印刷しても1.4mmで、A3サイズでは線が太すぎる・・・といったことも起きます。

 

 そういったケースで線を太さを細くしたい場合、 DocuWorksを使うとうまくゆきます。

 1) CADからDocuWorksに「A1サイズ」で印刷。

 2) DocuWorksからプリンタへの印刷は「A3サイズ」で。

 

 DocuWorksのVer5までは、A1サイズの文書でもDesk上ではA3サイズ(ただし、A1用紙に拡大印刷した時にちょうど良い線の太さになるように線の幅が半分になっている)なので、プリンタへはそのまま印刷すればOK。

 Ver6以上になると、A1サイズがDesk上でもそのまま扱えるらしい(私がVer5使用なのでこのような表現ですが・・・)ので、縮小印刷すればうまくいくと思われます。

 

 これ以外には、一度DocuWorksを作成しておけば、紙への再印刷が楽になる、というメリットもありますね。

 

タグ:DocuWorks CAD 線幅
posted by いさた at 01:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | DocuWorks関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月31日

[DocuWorks] バインダー内文書の差し替え

 DocuWorksバインダー内の一文書を差し替えたい時。

 これまではViewerでバインダーを開く → バインダー索引で「文書の取り込み」としていたのですが、

 よく考えると、Desk上で差し替えたい文書をコピー → Viewerでバインダーを開き、バインダー索引で 「貼り付け」でできるんですね。

 

 「文書の取り込み」だと、取り込んだフォルダを記憶しており、 フォルダ移動後は取り込み文書を探しに行く手間が面倒でしたが、貼り付けだとそういうことがありませんね。

 今までの方法はかたくなだったなぁ・・・・目からウロコが落ちました。

 

posted by いさた at 20:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | DocuWorks関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月03日

[DocuWorks] 大量文書をまとめてバインダー化

 DocuWorks Desk上の大量の文書(*.xdw)をバインダー(*.xbd)化する場合。 Desk上で文書のサムネイルをバインダーにドラッグ&ドロップするのが手軽でわかりやすいですが、 文書の数が3桁に近づいてくると、これはこれで結構根性が必要な作業です。

 私の仕事で言えば、大量の図面を、A3縮小で出力したような場合でしょうか。

 

 そんな時は、
   1)DocuWorks Deskの表示を「リスト」に切替える
   2)Desk上で、文書を切取りorコピー
   3)Viewerでバインダーを開き、「貼付け」

 で、文書が一度にバインダー化されますね。

 文書の並びに関しては、思い通りになるように事前に対策をしておく必要があります。例えば、 DocuWorks文書作成もとのファイル名の先頭に通し番号を振っておくなど。

 

 Deskの表示を「リスト」にすれば、楽に作業できるケースがあるのですね。今まで気がつきませんでした。 ちょっと、目からウロコが落ちた気持です。

 

posted by いさた at 19:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | DocuWorks関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月26日

[DocuWorks] アノテーションツールバーの設定ファイル

 DocuWorks Viewerのアノテーションツールバーについて。

 アノテーションツールバーの設定ファイルは、ユーザのDeskフォルダ配下の「Annotations」 フォルダに保存されている。ファイル名は、「ツールバー名.ann」である。例えば「1 基本.ann」など。

 このファイルをコピーすれば、異なるDocuWorks Viewerで同じアノテーションツールバーを使用できる。コピーは、エクスプローラで上書きコピーでも良し、 hoge.annファイルをダブルクリックしても良し。

 

DocuWorks 6.0 日本語版 1ライセンス基本パックDocuWorks 6.0 日本語版 1ライセンス基本パック
販売元 : Amazon.co.jp ソフトウェア
価格 :
[タイトル] DocuWorks 6.0 日本語版 1ライセンス基本パック
[ブランド] 富士ゼロックス
[種類] CD-ROM
[発売日] 2005-02-03
[プ..
>>Seesaa ショッピングで買う

 

DocuWorks 6.0 日本語版 アップグレード 1ライセンス基本パックDocuWorks 6.0 日本語版 アップグレード 1ライセンス基本パック
販売元 : Amazon.co.jp ソフトウェア
価格 :
[タイトル] DocuWorks 6.0 日本語版 アップグレード 1ライセンス基本パック
[ブランド] 富士ゼロックス
[種類] CD-ROM
[発売日] ..
>>Seesaa ショッピングで買う
posted by いさた at 21:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | DocuWorks関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月14日

[DocuWorks] DocuWorks文書を表示するSusie-Plugin

 DocuWorks文書を表示するSusie-Pluginです。
SusieDwPlugin
 dw-hacks http://homepage2.nifty.com/SoW/dw-hacks/

 DocuWorks 5.0文書(xdw)、バインダー(xbd)の1ページ目を表示するSusie-Pluginで、 使用するためには、DocuWorks 5.0がインストールされている必要があります。
上記サイトには、他にもいろいろとDocuWorks関連のツールがあります。

DocuWorksについては、こちら。 http://www.fujixerox.co.jp/soft/docuworks/
 FUJI XEROX製Acrobat、という感じでしょうか。ファイルフォーマットはPdfではない、独自フォーマットです。 Acrobatよりは安価で、アノテーション作成機能が豊富、といったところがウリでしょうか。

 

DocuWorks 6.0 日本語版 1ライセンス基本パックDocuWorks 6.0 日本語版 1ライセンス基本パック
販売元 : Amazon.co.jp ソフトウェア
価格 :
[タイトル] DocuWorks 6.0 日本語版 1ライセンス基本パック
[ブランド] 富士ゼロックス
[種類] CD-ROM
[発売日] 2005-02-03
[プ..
>>Seesaa ショッピングで買う

 

DocuWorks 6.0 日本語版 アップグレード 1ライセンス基本パックDocuWorks 6.0 日本語版 アップグレード 1ライセンス基本パック
販売元 : Amazon.co.jp ソフトウェア
価格 :
[タイトル] DocuWorks 6.0 日本語版 アップグレード 1ライセンス基本パック
[ブランド] 富士ゼロックス
[種類] CD-ROM
[発売日] ..
>>Seesaa ショッピングで買う
posted by いさた at 21:03 | Comment(2) | TrackBack(0) | DocuWorks関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。