2015年02月05日

盗撮調査をしたがらなかった小学校長

大阪私立小学校の校長が、職員用の女子更衣室で盗撮用カメラと思われるモノが見つかったものの、「犯人捜しはしたくない」と調査をせず、停職処分になったそうです。

不審物の報告を実際に受けたのは教頭ですが、校長が調査に乗り気で無かったため、結局、教頭が不審物をハンマーで叩き壊して捨ててしまったとのこと。

 

校長と教頭が停職処分になっていますが、結局、盗撮があったのかどうかは闇の中、という結果になっているみたいです。

校内で問題になり発覚したようですが、経緯を見ていると、「事なかれ主義の顛末」というよりも、どうも「校長が1枚かんでいる」ように思えてなりませんが・・・・

 

証拠品も無く真相は不明のままですが、停職処分で済んだというのは、処世術としては、うまくやった部類に入るんでしょうかね。

続きを読む
posted by いさた at 16:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月26日

楽天社員 不当価格表示を提案

楽天市場で元の通常値をわざと高く表示して、割引率を高く見せかける不当価格表示の問題がありましたが、楽天社員が店舗に提案したケースもあったことがわかったそうです。

 

楽天市場の組織としての関与は否定しているそうですが、社員「18人」が不当表示を提案していたそうです。

実行した人数から考えると、組織的な指示は出さないまでも、販売成績を上げるためのテクニックの一つとして、楽天社内では周知のことだったのかもしれませんね。

 

不当表示をした出店店舗は、販売停止など何らかの処分を受けていたと思いますが、不当表示を提案した社員は処分無しだそうです。

これでは、実行犯の店舗をスケープゴートにして、身内を防衛したととられても仕方がないんじゃないでしょうか。

 

楽天市場を利用する時は、それなりの背景と体質を念頭に置いてから、利用しましょう、ということですね。

続きを読む
posted by いさた at 17:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月02日

STAP細胞、存在するのか?

一時の絶賛はどこへやら、STAP細胞の問題はもはや単なるゴシップ、ワイドショーネタ化しているように思いますが、昨日、理化学研究所は、小保方さんが単独で論文を改ざん・ねつ造した、と発表しています。

 

今回の問題で、出典無き引用や画像の加工・差し替えなどが問題になっていますが、何も小保方さんひとりに限ったことでは無く、現在の研究者の間では結構普通に行われているのではないかという感じがしますね。

周りでそういう行為が行われていれば、自分でするのも抵抗が無いし、道義的に問題があるとも感じないのではないでしょうか。

ここは、教育的観点から「してはいけない」ことを教え込む必要があるでしょうね(それでもやる人はやると思いますが)。

 

ところで、「STAP細胞は本当に存在するのか」という点は、これから1年かけて再現実験をして結論を出すらしいです。ここが焦点になると思うのですが、それに関しては結論は出ず。

理研にすると、小保方さんをスケープゴートにして解雇処分、共同研究者は軽い処分で済ませて、STAP細胞なんてどうでも良いから、早く世間から忘れられたい、という感じではないでしょうかね。

 

STAP細胞は、科学ネタで、必ずしも世間の関心が高いわけでも無いと思いますが、若い女性が前面に出たばかりに、マスコミが異常に良く食いついて、絶賛状態に・・・・

・・・しかし画像の流用疑惑やら、再現できないといった問題が出てきたら、手のひらを返してバッシングの嵐。バッシングの激しさは、時期近くして問題になった佐村河内氏のケースも影響しているのかもしれません。

 

一番恐ろしいのは、マスコミの態度の変わり具合と感じています。

続きを読む
posted by いさた at 19:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月01日

ビットコイン大手 マウントゴックス破綻

この年度末は仕事が本当に異常に忙しくて、休日も無ければ記事を書いている時間も無い状態ですが、とりあえず生きております。

 

さて、ここ数日、記事タイトルのビットコイン取引社が破綻したニュースが流れております。

システムが何者かにクラックされて、保有していたビットコインのほぼ全てが消失し、破綻に至ったそうですが、損失は現在の取引レートで約480億円相当らしいです。

クラックした人物、今頃は大金持ちなんでしょうか、それとも紙幣のシリアルみたいなものがあって、消えたビットコインを使ったら使用者が特定されたりするんでしょうかね。

 

ところで、ビットコイン自体は、その仕組み上、何かの法律で保護されているわけはないらしいので、ビットコインの預金者を保護するのは難しいそうです。

以前、価値が暴騰しているというニュースを見た記憶があり、投機目的の利用者が多い気がしますが、このままだと、泡のごとく消失して泣き寝入り、ということになりますね。

こういう事態が、既存の通貨と異なる仕組みのデメリットの一つかもしれません。

 

ビットコインを持たざるものにとっては、消失した、といっても何の実感も湧かないのですが・・・・既存の通貨の価値や景気などに影響がでるのかどうか、これはちょっと心配な点ではありますね。

 

続きを読む
posted by いさた at 20:42 | Comment(2) | TrackBack(1) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月31日

山本太郎議員、園遊会で陛下に直訴?

山本太郎議員が園遊会で陛下に手紙のようなものを手渡したらしいですね。内容は不明だそうです。

いわゆる「直訴」なんでしょうか?パフォーマンスとして注目は浴びるでしょうが、それ以上に何か意味を持つのか・・・

 

手紙は侍従長預かりになったそうです。相手にされないとは思いますが、まともな内容なんでしょうか・・・・

手紙の内容を山本氏が公表する時にまた注目を浴びることになるでしょうから、それが狙いなんですかね。

山本太郎に投票した人たちは、こんな感じのやり方を望んでいたのか、どうか。

 

それはさておき、園遊会って、参加者のボディチェックとか、セキュリティ関係はどうしてるんでしょうね。

続きを読む
posted by いさた at 17:48 | Comment(11) | TrackBack(9) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月12日

宝塚市役所に火炎瓶で放火

今日の午前、宝塚市役所に男が火炎瓶で放火し、市職員など6名が軽傷を負う、という事件があったそうです。

犯人は無職の63歳で、固定資産税を滞納して預金通帳を差し押さえられ、市役所に「生活ができない」と抗議にきていたとのこと。

 

抗議をしている間に次第に激高して、火炎瓶で放火に及んだそうです。火炎瓶を準備していたということは、犯行に及ぶ意思は固めていたのでしょうね。

 

通帳を差し押さえられた、というのはかなり滞納が続いていたのでしょうか。事情を説明すれば、延滞金はかかっても差し押さえまで及ぶことはそうそう無いのでは、と思いますが、自治体によっては対応の温度が違うのかもしれません。

 

資産を差し押さえられて、確かに人生が無茶苦茶になっていたのかもしれませんが、他人も道連れに・・・ではいけませんね。

一番気の毒なのはたまたま現場に居合わせた人ですね・・・

 

続きを読む
posted by いさた at 16:17 | Comment(0) | TrackBack(3) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月02日

教員の駆け込み退職

国の要請で地方公務員の退職手当が削減されることになり、退職金が減らされないうちに、と駆け込み退職する公務員が問題になっています。

例えば、埼玉県やさいたま市では1月末に120人が退職し、中には担任教師が辞める例もあって、職責を果たす、という点から見て、社会的な批判もあるようです。

 

教職員の退職がよく報じられていますが、警察官など他の公務員も同様に駆け込み退職者は結構いるようです。

自治体によっては、この駆け込み退職を警戒して、退職手当削減を来年度にしたところもあるようですが、これはこれで、経費節減を先送りにし、結果的に損失を出していると批判を受けています。

 

この駆け込み退職は、職員が悪いのか、それとも制度がまずいのか、簡単に二者択一できる問題では無いと思いますが、期待される姿は、手当削減を速やかに行って経費を節減し、職員はそんなことは気にもかけず、自らの職責を果たしてから退職する、というものでしょう。

 

しかし、現実は理想のようにはいかないわけで、駆け込み退職をした教職員の方々は、最後に「人間の生き方とは」という問いを生徒らに投げかけることになったと思います。

この問いには明確な答えはありません・・・・是とするか非とするか、それは個々の考え方次第。

最近聞かなくなったように思いますが、モラルや道徳、という観点からなら、ある答えが出てくるのでしょうかね。

続きを読む
posted by いさた at 13:06 | Comment(0) | TrackBack(1) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月11日

[アメリカ] ゴキブリ大食い大会優勝者が死亡

アメリカでゴキブリ大食い大会に出場し、優勝した男性が大会直後から耐潮がおかしくなり、ついには死亡するという出来事が・・・

 

この大会は、は虫類ショップの主催で行われ、ゴキブリをはじめ、ミミズやヤスデなどを「生で」食す大会だったようです。要は、は虫類になったつもりで餌を食う、との趣旨でしょうかね。

亡くなった男性はゴキブリの部の他、ミミズの部や、ヤスデの部にも出場して、いろいろ食べていたようです。

死因は不明だそうですが、ヤスデが分泌する有毒な体液が原因との意見があるそうです。しかし、他の参加者の体調には異変がないらしいので、ヤスデ説でも説明は仕切れないように思います。

 

さて、ゴキブリやミミズ・ヤスデなど、平常時なら加熱しても食べられない、食べたくない食材ですが、これを食べてしまう人もやはりいるのですね。

アメリカの出来事なので、「文化的に食する」というわけでもないでしょうから、やはり個人の嗜好なのでしょうね・・・気持悪くて私にはとてもできない・・・・

続きを読む
posted by いさた at 15:21 | Comment(0) | TrackBack(2) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月04日

ネットカンニングはオーソドックスな方法だった?

 京大の試験問題を掲示板に投稿した人物は、仙台の予備校生と特定され、警察に逮捕されました。

 供述によると、協力者はおらず単独での行動であり、試験会場で携帯を左手で股の間に隠して操作していたようです。

 

 その手口は本当なのかな?と思いますが、本当だとすれば、昔カンニングペーパー・今携帯、と言った感じの非常にオーソドックスな方法ですね。

 カンニングをする方が悪いのは確かですが、こんな方法でカンニングできてしまった、ということは、試験問題を投稿されてしまった各大学の試験監督体制の方に焦点が移っていくのかもしれませんね。さて、どんな説明がされるのでしょう。

 

続きを読む
posted by いさた at 17:00 | Comment(0) | TrackBack(6) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月28日

京大などでネットカンニング

 京大などの文系学部試験問題が、試験時間中にヤフー知恵袋に書き込まれ、「ネットカンニング」が行われた問題。こういう事件は、発覚したときには、それは氷山の一角でしかない、といったケースが多いような気がしますが、さて現実はどのようになっているのでしょうか。

 不特定多数の目に触れる場所に書き込まれたので騒ぎになっていますが、限られた人たちにしか漏洩していないケース、というのはどうなんでしょうか?

 

 ともあれ、これから3月になり、まだまだ試験は続くので、他の大学も神経を使っているところでしょう。

 真似るヤツが出てくる可能性が高そうですし、今年だけでケリが付く問題でもなく、大学受験のみならず高校や中学受験にも影響が及びそう、とか考え出したらきりがないですね。

 携帯電話の電波を妨害して通信できなくする機械などというものを、試験会場に一時的にレンタルして設置する、なんていうことができたら良いのかもしれません。

 

 さて、「aicezuki」の件では警察も動き始めたようです。何らかの容疑で立件するのは難しいのかもしれませんが、どのような手口なのか、外部に協力者がいるのかなど実態の解明はして欲しいところです。

 しかし、仮に犯人が特定されても、未成年だったら実名は出てこないのですかね。

 

 こう大騒ぎになると、受験生を持つ親で、もし自分の子供が、試験問題が漏れた大学をことごとく受験していたら、合否以外の心配事が増えてしまいましたね。

 しかし、こんな手段を使って合格したところで、つまるところ自分のためにはならない、ということがわかっているのでしょうか。合格することが最終目標では無いのに。

 

続きを読む
posted by いさた at 19:47 | Comment(0) | TrackBack(10) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月26日

ハンドルを奪ってバスを横転させる

 広島県内の山陽自動車道で大阪発鹿児島行きの高速バスが横転。乗っていた大学3年生がハンドルを奪って横転させたためだそうです。

 軽いケガ人がでたものの、不幸中の幸いにも死者はおらず大学生は殺人未遂で逮捕されたとのこと。

 

 大学生は自殺目的だったようです。就職活動がうまく行かないのが動機か、と思われているようですが、3年生なので、まだしばらくは活動もできるだろうに・・・・今は就職口が少ないので4年生ではもう望みが無いのでしょうか?

 日本では自殺を考えることも実行する自由もありますが、なぜ関係のない他人を巻き添えにしようということになるのでしょうかね。死刑を覚悟した無差別殺人も一種の自殺と言えるでしょうが、自分の最期に満たしたいものは、自己顕示欲なのでしょうか。

 

 

続きを読む
posted by いさた at 21:31 | Comment(0) | TrackBack(3) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月25日

渋滞で9日間立ち往生

 今週の初めのことのみたいですが、中国の北京へ向かう高速道路で100キロに渡る大渋滞が発生し、 中には9日間も立ち往生するクルマが出てくる事態が起きたとのこと。

 現在は混雑が緩和されてきているようですが、それでも渋滞は続いているようです。

 

 渋滞の原因は道路工事と言うことですが、急増するクルマに対して交通容量が全く足りていない、 という状況なのでしょうか、それとも工事のために一時的に大幅に車線を減らしてしまったのでしょうか。

 現時点での日本での渋滞の最長記録というのは154kmのようですが、 それでも100キロに達する渋滞が発生することは滅多にありません。

 

 さすがは大陸スケール、という出来事ですが、移動するだけならば、9日間高速道路上にいるよりも、 9日間歩いた方が早い。大量の荷物を運んでいるなら仕方がないかもしれないけれど。

 この有様では凄まじい規模の交通インフラ整備を行わないとダメでしょうが、果たしてどれぐらいの規模が必要なのか。 建設業界にとっても中国は大規模な市場なのですね。

 

続きを読む
タグ:北京 大渋滞
posted by いさた at 11:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月14日

ユンケル40本

 酒気帯び運転でつかまった大学教授の説明が「ユンケル40本飲んだ。酒は飲んでいない」だそうで。

 ユンケルにもアルコールが含まれていて、多いものを1本30mlとして40本飲めば、 500ml入りビールに相当するそうです。

 

 それにしても、なぜユンケルを40本も(笑) 水がわりに飲んでいる人なのか、 それとも研究のために人体実験をしているんでしょうか。

 それだけ飲んでも酔っぱらうぐらいで済むのなら、 警察官立ち会いの下でもう1回飲ませてみたらどうでしょう(笑)

 

続きを読む
posted by いさた at 16:16 | Comment(0) | TrackBack(2) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月15日

非常勤講師の副業は宿題代行

 大阪府和泉市にある桃山学院大の英語の非常勤講師が、自分のサイトで英語のレポート作成や宿題代行を有料で請け負う 「副業」をしていたことが発覚したそうです。

 現在は削除されているらしいですが、1件1500円で、年間10回以上利用した場合には割引料金もあったとのこと。

 

 宿題代行は、講師自身の収入と能力の向上には役だったのかもしれませんが、 代行を依頼した学生自身のためには全くなっていませんね。金で成績を買ったところで実力はともないません。

 こういう代行業が代行者がいるというのは聞きますが、教育関係者である点が何ともトホホ・・・です。 カンニングを励行する教師、といった感じですかね。

 

 この講師の釈明が「今年に入ってから依頼は受けていない」。そういう問題ではないですし、 釈明するポイントが間違っていますよ(苦笑)

 大学がどんな処分を下すのか見物ですね。

 

続きを読む
posted by いさた at 16:15 | Comment(2) | TrackBack(0) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月26日

うまい話はそうそう転がってない

 簡単に楽してお金を儲けたい、というのは誰しも思うことですが、 うまい話がそのへんにポロッと転がっているようなことはまずありません。

 

 asahi.comで情報料商法に関わるトラブルが急増、という記事がありました。本当に楽に儲かるのなら、 「教えます」なんて言うとライバルが増えて不利になるのですから、黙々とその仕事に励むことでしょう。

 「教えます」という商法は、教えることで利益を得ようしているのですから、その「儲かる仕事」というものに、 詐欺まがいなものが多いのは当たり前といえば当たり前でしょうね。

 

 でも、世の中にはそういう手法に引っかかってしまう人は後を絶ちません。

 

続きを読む
posted by いさた at 19:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月23日

どういう気の使い方!?

 岡田外相が、上海万博PRソングパクリ問題で中国を「称賛」したとのこと。

 何でも、オリジナル曲の作者・岡本真夜さんに、万博実行委員会が使用申請をした点について、 「著作権保護の重要さを世界に伝えた」と評価しているらしい。

 

 パクリ曲を堂々とPRソングに使うなんて、まさに中国様の文化に対する姿勢を世界に知らしめる行為でしょう。ここで、 プライドの高い中国様が著作権侵害を認識しているのは、珍しいケースかなと思います。

 しかし、著作権侵害を認識した、ということで「著作権保護の重要さを世界に伝えた」というのは全く理解できません。 著作権保護云々以前の問題でしょう。

 

 パクリ曲の使用申請に対して許可をした岡本真夜さんを称賛するなら非常によくわかりますが、 こんなコメントが出てくる理由はなんなのでしょうか。

 なぜ、岡田外相はこうも異様な気遣いをするのでしょう。中国政府の人間なのか、 それとも中国を批判すると暗殺されてしまうのでしょうか。

 

続きを読む
posted by いさた at 20:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月14日

祝日法改正で地域別大型連休?

 祝日法を改正して、5月の大型連休を地域ごとに分散しようという動きがあるようです。同時に、 ハッピーマンデーを止めて元に戻す方向でもあるようです。

 

 まず、ハッピーマンデーを止めるのは別にかまわないですね。今の有り様では、本来の祝日の意味が薄れていますし。

 もう一つ、ゴールデンウィークを地域ごとにずらそう、というのはどうでしょうか。欧州の一部でも既に導入されているし、 観光振興の効果もあるということですが、単一の国内地域のみで商売している企業ばかりでは無いので、 連休が地域ごとに違っていたら、結局休むことができなくなった、ということも十分に考えられます。

 仮に国内を6地域に分割して1週間ずつずらしたら、1ヶ月半ほどどこかで連休があることになります。 大きな企業で各地に支社があるところは、いろいろと混乱しそうですね。

 私の細々とした仕事にしてみても、こういう連休前になると、休みに入る前に成果が欲しい、という話が必ず出てきます。 これが各地域でばらばらに出てきたら、納期がずれる分、処理は可能かもしれませんが、休むのが難しくなるかもしれませんね・・・ ・

 

 仮に、地域別大型連休が実施されて嬉しいのは観光関連の業界とカレンダーの業界でしょうか。 休日特別料金のような特別料金の設定期間が長くできるかもしれないですし、 カレンダーもいろいろなバージョンが必要になって売り上げが増えるかもしれません。

 分散効果としてはどうでしょうか、地域をどう分けるつもりなのかわかりませんが、結局は人口が多い首都圏や関西・ 中京圏が休みになる時が稼ぎ時ということになるんじゃないでしょうかね。

 

 理論だけが先走って現実の見通しが甘そうな政策ですが、民主党なら壮大な社会実験として、 とにかくやってしまいそうな感じはします・・・

 

続きを読む
posted by いさた at 16:39 | Comment(0) | TrackBack(4) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月13日

給食にカドミウム米

 兵庫県神河町の学校や幼稚園・保育所などの給食に使われた米から、カドミウムが検出されたとのこと。その濃度は、 農水省が流通規制をする濃度を上回るが、食品衛生法で定めている基準値は下回っているそうです。

 問題の米は町内産の米で、今のところ健康被害の報告は無いらしいですが、2月4日、 5日と給食に使われて子供たちが食べているそうです。

 

 町内には生野鉱山(現在は閉山)があり、以前にそこからカドミウムが流出していて、 周辺の水田にはカドミウムが蓄積しているところがあるようです。かつては、食品衛生法の基準値を超えたこともあったそうです。

 それも今は昔、土壌改良で対策済みということですが、結構な濃度のカドミウムが検出されるということは、 そんなにうまく行っていないのかもしれません。

 

 兵庫県の説明では「水田の管理が徹底されていない」とさも農家の責任のような口ぶりですが、 検査結果を待たずにコメを消費に回した県体育協会の怠慢であることは明らか。

 コメの供給は検査結果確認後、というほとんど当たり前に思える処理にしていれば、 子供たちが食べることなど起きなかった。

 

 「これまでの検査結果から大丈夫だろうと思っていた」というのでは、検査は形骸化していたようにとれます。 ひょっとして「悪い結果」が隠蔽されたケースもあったのではないか?と疑いたくなります。 まるで某国の釈明を聞いているような気がしますが、日本なのですよね。

 

 過去に、鉱害の問題が顕在化していた土地柄なら、水田の管理も確かに重要ですが、 検査する側も相応に慎重にならないといけませんよ。カドミウムが身体にたまると、「イタイイタイ病」になる可能性もありますよ。

 こんな無責任の被害を被るのは、結局は子供たちであり、町民の方々です。基準値を下回っているから良いとか、 健康被害が無いから良いとか、安穏としていないで、再発防止策を真剣に考えないとダメです。

 

続きを読む
posted by いさた at 19:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月02日

原因はボルトの取り付け忘れ

 先日の東海道新幹線の架線が断線した事故の原因は、ある車両のパンタグラフの整備ミスであったことがわかりました。

 パンタグラフの部品を固定する4本のボルトを取り付けるのを忘れたまま走行していたため、部品が外れてパンタグラフのアームが架線と接触、断線に至ったとのこと。

 ボルトを締め付けが甘かったとか締め忘れでは無く、「取り付け」忘れというところが初歩的な痛いミスです。

 

 1件の重大事故に至る前には29件の軽微な事故があり、300件のヒヤリ・ハットがあるといいます。これを経験として、チェック体制を強化してもらいたいですね。

 問題の車両は、ボルトが無いままに東京〜新大阪間を1往復していたそうなので、綱渡り状態だったとしても、何とかなっていた、ということですね。

 もう少し早く取り付け忘れに気づいていたら、大規模な混乱は回避できたかも知れません。

 

続きを読む
posted by いさた at 00:21 | Comment(2) | TrackBack(3) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月27日

短大生監禁に警官が加担

 警官が起こす不祥事も珍しいことではありませんが、この読売のニュースの兵庫県警の警官は相当あきれます。

 簡単に言うと、20歳前後の若者4名が、男女関係の「もつれ」とも言えないようなつまらん理由で男子短大生を監禁・暴行。その犯行グループの一人が警官だったそうです。

 

 この警官は、友人たちが人を監禁していると知った時に、「ひどい男だ」と思って「犯行に加わった」そうです。犯罪行為に対して、法に従った処置ではなく、一緒になって私刑を選択するようでは、どう見ても警察官に向いているとは思えません。

 こういう人間を採用した兵庫県警もいったい何をしているんだろう、という感じですね。

 

 年末は「○○警察24時」とかのタイトルで、警察は日夜がんばっているんだよ、と言った風のTV番組が流れる時期ですが、その一方でどうしようもない警官も結構いるので、こちらはこちらで番組が作れそうですね・・・・

 

続きを読む
posted by いさた at 02:49 | Comment(6) | TrackBack(0) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月11日

車輪出し忘れて胴体着陸

 昨日10月10日の午後、松山空港で小型機が胴体着陸をする、という事態になったそうです。二人乗りの小型機でけが人は無かったそうで何よりですが、胴体着陸になってしまったのは、「車輪を出し忘れたから」とのこと。

・・・・一度着陸態勢に入って車輪を出したけれど、ちょっとタイミングが早かったので車輪をしまったところ、出すのを忘れてそのまま着陸してしまった、という顛末のようです。

 

 二人のり小型機だったので何ですが、これがもし旅客機だったなら、大惨事になっていた可能性もあります。

 ただ、操縦士が2名いるし、操縦システムとしても様々に安全対策が講じられているでしょうから、同じような事故はそうそう起きないでしょうが、ヒューマンエラーとして発生する確率はごくわずかでもあるのでしょうかね。

 

 この事故で滑走路が3時間閉鎖され、定期便が22便ほど欠航になったらしいですが、やはり航空会社から損害賠償請求されるのでしょうか、気になります。

 

続きを読む
posted by いさた at 00:06 | Comment(3) | TrackBack(0) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月21日

レジ係と共謀して万引き

 福岡のスーパーで、知人であるレジ係と客が共謀して万引きをしていたことが発覚し、両名とも逮捕されたそうです。

 

 一応、フリーパスとはいえレジを通るのだから、商品を隠すことも無く堂々としていたのでしょう。こそこそと万引きというよりも、堂々と窃盗、といったところか。盗んだものは、二人で山分けなのでしょう。

 ただ、レジで精算しないというのは、他の客が見たらとても違和感があると思いますが、実は非常に客が少ない時とかで、わからなかったのでしょうかね?

 

 逮捕されましたが、これが初めてなのか、それとも何度か成功しているのか気になります。しかし、レジ係は窃盗もそうですが、業務上横領(?)ということにもなるような気がします。 

 

続きを読む
posted by いさた at 00:28 | Comment(2) | TrackBack(0) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月26日

上司が懲戒処分せず隠蔽したと言うが

 航空自衛隊の女性隊員(26歳)が密かに風俗店でアルバイトをしていたが、上司がそれがわかった後に懲戒処分とせず、 虚偽の理由で依願退職として処理していたことが発覚し、問題になっているようです。

 asahiの見出しだと、きっと防衛省・自衛隊の組織に対する批判だと思いますが、 記事の内容はちょっと歯切れが悪いですね。

 

 依願退職としたのは「まだ若い本人の将来を考えた」という説明で、一種の温情あっての処理ということですね。確かに、 重大な犯罪を犯しているようでもなさそうだし、20代半ばという年齢を考えれば、懲戒処分は将来に響く、と考えたのでしょう。

 確かに、組織の規律・法を守る、という点からは良くないことだし、他に重大な事案の隠蔽があるのではないか? という疑いのもとになるケースだとも思いますし、問題の上司と女性隊員の関係は実際どうなんだ、とか邪推したりもしますが、 今回の場合「温情」をかけるのがそんなに悪いとも思えません。

 それとも、軍隊としては規律違反は一切許さない、という態度の方が望ましいのでしょうかね。

 

 依願退職した女性隊員は、退職後、防衛省の関係機関に再就職し、風俗アルバイトも続けていたそうです。 せっかく気を使ってもらいながらも、本人にはあまり意味がなかったようですね。

 せめて、防衛省とは関係ないところに再就職していればこんなことにはならなかったかもしれませんが・・・なんだかなぁ・ ・・という顛末ですね。

 

続きを読む
posted by いさた at 19:36 | Comment(2) | TrackBack(0) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月31日

100倍に薄めた天然温泉

 宝塚にある「宝塚ワシントンホテル」が、温泉の源泉を100倍以上に薄めていたにもかかわらず、「天然温泉」 とうたって営業していたそうです。6年前に源泉からの給湯管が壊れて以来続けていたようです。

 

 温泉の定義も曖昧なものではあるし薄め具合についての基準があるわけでもなく、違法行為ではありませんが、 そうと知られたら信用が落ちるのは間違いない行為ですね。小さな字で「なんちゃって」 とかつけて営業していたらまだ文句も言われなかったか?f(^^;

 

 それにしても、全く温泉水を入れないのではなく、薄々でも入れていたと言うことは、良心がちくちく痛んでいたのか、 それとも何か突っ込まれたときの言い訳用ですかね。壊れた給湯管を修理していないのですから、 採算を考えたことでもあるのでしょうね。

 

 100倍以上というのは、天然温泉と堂々と名乗るなら薄めすぎな感じですが、 普通のお風呂屋さんが月に1回だけ温泉水を混ぜるサービスをする、というのなら許せなくもない濃度だな、と思います。

 

続きを読む
posted by いさた at 18:06 | Comment(3) | TrackBack(0) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月08日

「キッズ車両」導入要請?

 小池百合子氏をはじめとする与党の女性議員有志が、朝夕ラッシュ時に親子連れ専用の「キッズ車両」を導入するよう、 金子国交相に要請したとのこと。

 この場合の「親子連れ」とは、勤務先近くの保育所などに子供を預けるため、子供を連れているということのようです。

 もっと言えば、女性議員有志の要請だそうなので、具体的には母親と子供を想定しているのでしょう。 このあたりの層の得票を狙っているのか。父親と子供という想定があるのかどうかはわからない・・・

 

 確かに、ラッシュ時の混みあった電車に子供を抱いたままであったり、ベビーカーのまま乗るのは無理がありますね。 もし乗るなら、比較的空いている各停に乗ったりするぐらいでしょう。

 親の立場からすれば、職場の近くに子供を預ければ送迎の時間が節約でき、時間的制約が少なくなるのは事実。 子供はキッズ車両と言っても日々電車で保育所通いしていたら返って疲れるかもしれません。が、 要請するに足る程度のメリットはあるかも・・・。

 

 さて、要請を聞いた金子国交相は「社会全体で進めなければいけないことだ」と答えているようですが、 本当にやる気を出しているのか、それとも選挙前だからハイハイ言っているだけなのか?

 

 しかし、女性専用車両を設けた上にさらにキッズ車両も、となれば、男性の肩身はますます狭く、 乗車する機会が奪われる一方。

 どうしてもキッズ車両を実現したいなら、1編成の車両を増結し、 駅のホームなども足りなければ延長するぐらいのことをして欲しいですね。もちろん、運賃は値上げしないし、税金の投入も無し。

 それが無理なら、女性専用車両と兼用して何とかする。

 

 要望にはキリがないだろうから、いずれ全車両が何らかの専用車両になったりしてねぇ・・・

 

続きを読む
posted by いさた at 20:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月25日

公園に自分の胸像を建てたいよ

 公園に自分の胸像を勝手に建てようとした、元福井県議がいるそうです。福井県の許可が出たとかたり、 勝手に基礎工事をはじめたが許可がおりていないことが発覚し、また元に戻しているそうです。

 事件の舞台となった公園は「トリムパークかなづ」という総合公園で、 多目的体育館やサッカーフィールドが2面とれるグラウンドなど、かなり広い公園のようですね。

 

 元県議はこの立派な公園の建設にあたって尽力したので、功績を後世に残したかった、と言っているそうです。

 他の人が元県議の功績を顕彰しようとするならともかく、自分で胸像を建てようというのは、 これまたすごい自己顕示欲ですね。どこかの独裁者にも通じる欲望を感じました。

 まあ、略式起訴されて議員辞職をした人物を顕彰しよう、という動きはなかなか起きないとは思います。やはり、 自分で何とかするしか道はなさそうです。

 

 元県議の胸像は既にできあがっているそうで、今後は公園のそばに土地を探して胸像を建てたいとのことです。 最初からそうしていれば、文句もでなかっただろうに・・・

 しかし、騒ぎを起こしたことで、ネットの記事として後世に残ることにはなりましたね。 胸像ほど長い期間は残らないでしょうが。

 

続きを読む
posted by いさた at 21:17 | Comment(5) | TrackBack(4) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月30日

超大型補正予算成立で実現するのは

 29日、過去最大規模となる国の今年度補正予算が成立しました、およそ15兆円。これで日本国民の借金がまた増え、「景気対策」という名の良いのか悪いのかわからない施策がたくさん実行されるようです。

 これで「エコカー減税」「エコポイント」という業界救済策が実行されることになりました。今まで、既に確定したかのような形で宣伝されていましたが、これでようやく確定したわけです。

 

 さて、これらはまだマシな方かも知れず、特に筋が悪そうな対策も実現するかも知れません。「巨大国営マンガ喫茶」とも呼ばれている「国立メディア芸術総合センター」です。予算は117億円。

 マンガやアニメ、ゲームを収集展示するらしいですが、具体的な展開が見えてこないとのこと。

 個人的にはマンガ、アニメに並列で特撮作品、とかも書いて欲しいと思いますが、そこまで書かれていないのは、同列と見なされていないのか、一般の認知度が低いためなのか・・・・

 

 それはさておき、例えば、マンガに関してなら、手塚治虫や水木しげる、石の森章太郎氏など、人物の功績や活躍を顕彰する施設は現在もあります。

 これは、顕彰したい人物がたまたまマンガ家であった、とも言えるかも知れませんが、「国営マンガ喫茶」は違うスタンスのようです。

 

続きを読む
posted by いさた at 00:52 | Comment(2) | TrackBack(2) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月30日

新型インフルをネタにしたウィルス

 ウィルスはウィルスでも、インフルエンザウィルスではなくて、コンピュータウィルスの方です。

 何でも、国立感染症研究所を騙ったメールが出回っていて、そのメールの添付ファイルを実行してしまうと、 システム破壊など、何か被害が出る可能性があるようです。添付ファイルは「ブタインフルエンザに関する知識」 とか言う名前らしい。

 国立感染症研究所は、メールでの情報提供は行っていないとのことです。

 

 こういうタイプのウィルスは、以前からありますが、新型インフルエンザに引っかけているところが「新型」ですかね。 作成者は日本人でしょうか?

 私はまだ現物を見たことがありませんが、これまたしょうもないことをするものです。

 一応気をつけましょう・・・・

 

続きを読む
posted by いさた at 13:39 | Comment(0) | TrackBack(3) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月24日

人間ドックの検査結果をねつ造

 大阪のPL大阪健康管理センターという診療所が、定期的に実施している人間ドックで1984年から20年間に渡って、 一部の血液検査を実施せずに架空の検査結果を受診者に通知していたことが発覚したそうです。 のべ数万人分の結果をねつ造したようです。

 検査結果をねつ造していたのは、「HDLコレステロール」という善玉コレステロールの検査結果で、 この量が低下すると動脈硬化の危険性が増すらしい。ただ、この結果が異常値だからと言って、即座に何かの病気である、 ということにはならないようです。

 

 検査結果をねつ造していた理由は、センターが迅速な検査をウリにしていたものの、 当時のHDLの検査は時間がかかるためだそうです。

 

続きを読む
posted by いさた at 15:06 | Comment(0) | TrackBack(3) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月01日

定額給付金を税滞納分に充てる

 長崎県対馬市は市民税や国保税の滞納者に対して、預金差し押えを行うそうですが、 今年は定額給付金の支給タイミングを考え、初めて全島一斉に預金差し押えを始めたとのこと。

 差し押えられた人から、苦情の電話がひっきりなしにかかったそうです。滞納には人それぞれ事情があって、 払おうにも払えない人も中にはいるのでしょうが、基本的に滞納しているが故に差し押えられていて、 それで文句を言うというのもどうかな?と思います。

 

 総務省の指導は「家計への緊急支援が第一の趣旨なので、差し押えは趣旨に合致しない」としていたそうですが、 差し押え自体は違法では無いとのことです。

 「趣旨に合致しない」という曖昧さでは明確に差し押えを禁止しているわけではなさそうなので、 対馬以外にも差し押える自治体は出てくると思います。給付金のための法律を作る時に、 差し押え禁止を盛込んで明確に禁止しておけば良かったのかも知れませんね。

 それにしても、未だによくわかりませんが、景気刺激のために消費してくれ=家計への緊急支援なんでしょうか。

 

 この件は国が国税を使って国民にバラマキ、ばらまかれた国税を地方税として再回収する、と言う構図ですね。 ものの区別として財布は別なんでしょうが、国税も地方税も結局は税金。

 マッチポンプみたいです・・・・ 

 

続きを読む
posted by いさた at 19:32 | Comment(0) | TrackBack(4) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月25日

散弾銃を持った僧侶が・・・?

 WBCでの日本勝利の余韻が醒めやらぬ今夜ですが、ちょっと目に付いたニュースがありました。

 3日ほど前の、22日夜のことだそうですが、愛知県豊橋市で、「人を殺しに行く」と、乗っていたタクシー車内で散弾銃に弾を込めだした僧侶が殺人予備と、銃刀法違反で逮捕されていたそうです。

 タクシー運転手が警察に通報して捕まったそうですが、そんな散弾銃に弾を込める客など乗せたら、運転手さんも生きた心地がしなかったでしょうね。ケガなど無くて良かったですね。

 

 しかし、僧侶が殺生をしに行く、というのは何ともミスマッチ。しかも、その狙った人物は自分が交際していた女性の夫。つまりは不倫の果て、ということなんですね・・・・・いや、これは僧侶でなくてもしてはいけないことですが、容疑者が僧侶である、という点がなおさらに事件を奇妙にしています。

 学校で歴史の時間に「僧兵」というのを学びましたが、ふとそれを思い出した事件です。

 

 容疑者は、散弾銃は脅しのためだけだった、と殺人予備は否定しているそうです。ですが、その一方で実弾65発も携行していたとのことなので、脅しのためだけだったとは到底考えにくい。

 この僧侶がタクシーに乗ったのは、車を持っていなかったのか、それとも運転ができなかったからなのか。もし、自身の車で行動できていたら、事前に発覚することもなく、惨事が起きていたのかも知れません・・・・

 

続きを読む
posted by いさた at 02:15 | Comment(6) | TrackBack(1) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月13日

累積赤字解消は60年後?

 福岡市営地下鉄に、七隈線という赤字に苦しむ路線があるそうですが、需要予測が甘かったと反省し、 その収支の予測を大幅に見直して発表したそうです。

 累積赤字が解消するのが2069年と60年後、単年度黒字の見込みは2029年で20年後とのこと。

 

 見通しが甘かったと「反省した」のは良かったかも知れませんが、今では、造ってしまったものは仕方がない、 という思考でないといけないのはつらいところ。

 昨今の自治体の財政事情を考えると、もし当初からこんな見通しなら、 路線自体が建設されていなかった可能性が高いと思いますね。黒字化にこれだけ長期間かかるのなら、民間なら、 それは相当な体力のある企業でないと不可能でしょう。

 この不可能を可能にするのが公共事業の面目、とも言えますね。やはり国家百年の大計、 ロングスパンで物事は考えないといけませんね(苦笑)

 

 福岡に限らず、赤字の地下鉄路線は各地にあるので、いくら時間がかかっても、 黒字の見通しが出せるだけまだマシなのかもしれません。しかし、「見通し」はあくまで予想でしかありません。 現実はどう動くのか。

 

続きを読む
posted by いさた at 23:04 | Comment(4) | TrackBack(0) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月15日

出走者全員失格の珍事

 昨日のことになりますが、福島県のいわき平競輪で、前代未聞の珍事が起きたそうです。なんと、9人が出走して全員ゴールしたものの、全員失格、賭け金は全額払い戻しとなったそうです。

 失格の理由は、1人は走路違反、そして残る8人は「勝利に全力を尽くす」という規則に違反していたから、ということです。

 

 走路違反となった選手が独走で抜けだしたところ、残る8名がそれに追走しなかった、ということが、全力を尽くしていない、とみなされたそうです。

 実際のレース展開を見ていませんが、駆け引きの結果そうなったのか?失格にされるほど、手抜きと見られても仕方がない展開だったのでしょうかね。まあ、一人独走で残りが白けているようなら、見方によっては八百長レースみたいなもんですね。当然といえば当然の処置なのかも。

 8人は失格の上、1年間の出場停止だそうで。このレースに賭けた人は、運が悪かったのか、それとも珍事に立ち会えて運に恵まれていたのか?!

 

続きを読む
posted by いさた at 23:32 | Comment(2) | TrackBack(1) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月29日

ブログで天誅示唆、逮捕

 自分のブログで、文部科学省局長らに天誅を下す、として殺害を示唆した無職の男が、脅迫容疑で逮捕されたとのことです。どんなブログだったのか知りませんが、個人情報に結びついて特定されたから、逮捕に結びついたのでしょうね。

 

 さて、この一件、元厚生次官襲撃事件の影響だろう、という感じですが、この男が東大卒だったために、わざわざ「東大卒」と書かれる羽目になってしまいました。

 自身が示唆した「天誅」の動機を、『理想を持って勉強してきたが、教科書と違う現実があることを思い知り、文科省にだまされたという感情が高まった』などと供述しているらしいです。

 理系か、文系か、といえば文系なのでしょうかね。教科書と現実が違う、というのは当たり前の事だと思いますが、そんなことで文化省にだまされた、というのは、よほどの純粋培養で育ってきたのでしょうか?

 それとも、天誅の動機についても、襲撃事件の影響なのでしょうか?

 

 類似の事件が起きては一大事、ということで、過敏に反応している面もあるかと思いますが、動機を聞くと、情けなくなる話。

 

続きを読む
posted by いさた at 18:01 | Comment(4) | TrackBack(5) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月25日

「あおり21」品種登録取消し

 青森県が24年かけて開発したというりんごの新品種「あおり21」の品種登録が取り消しになった、というニュースが。

 品種登録をしていると、青森県が30年間苗木を独占管理でき、生産するには県の許可が必要になるそうです。農作物の特許権みたいなものなんでしょうかね。

 

 取り消しになった理由が、青森県が農水省に登録手数料6000円を期限までに支払わなかったためだそうで。担当者、あるいは担当セクションのうっかりミスでしょうか?

 期待の新品種だったそうで、たったこれだけのために、30年間の独占管理権が無くなったのは確かにイタイ。名前を変えて再登録、ということはできないらしいので、また新しい品種を開発する必要があるそうです・・・・・大変ですね。

 

 「あおり21」は、確か先日のNHKの9時のニュースで取り上げられていたような気がしますね。

 皮をむいても、長時間酸化しない(実が赤茶けてこない)、ということで、見栄えを気にする飲食店でのニーズや、ジュースにしても添架物の量を少なくできる、といったメリットがあるなど、新しい需要を生み出すのではないか、といった内容だったと思います。

 

 青森県にすれば、これをもし独占管理できていたら・・・と残念な思いでしょう。しかし、他県のリンゴ農家からすれば、ひょんなところからチャンスが生まれる可能性ができた、ということになります。

 

続きを読む
posted by いさた at 02:32 | Comment(0) | TrackBack(1) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月02日

東大農場で禁止農薬を使い米作り(追記あり)

 三笠フーズによる汚染米、事故米問題が発覚してまだ間もないですが、東大農場での問題も発覚した模様です。 97〜99年と、10年近く前のことですが、国内で使用が禁止されている水銀系の農薬を使って米作りをしていたとのこと。 内部告発で発覚したのでしょうか。

 問題になっている農薬は「酢酸フェニル水銀」といい、73年に国内での使用が禁止されたものだそうです。 禁止から25年も経っているのに使われていた、ということは学内にかなりのストックがあったのでしょうか?水銀、 と聞くと水俣病を思い出しますが、酢酸フェニル水銀には、水俣病の原因であるメチル水銀ほどの毒性は無いらしいです。

 

 農場でできた米は、学内の生協で使われたり、一般販売もされていたそうです。使用されていた時期など、 引用したニュースを読む感じでは、今後の内部調査によって新しい事実が出てくるのかも知れません。 今に至っても使われているとか・・・・・

 よくわからないのが、なぜそんな農薬を、よりによって東大の農場で使っていたのか、ということですね。 思いつくのは、禁止されているとは知らずに、ただストックがあったから利用していたというパターンですが。

 

 今回の問題は、「東大」が舞台、という点で情けなさに拍車がかかっていますねぇ。大学として、 使用の経緯や健康への影響など、今後の調査で明らかにして、きっちりとフォローしてもらいたいですね。

 

2008.10.03 12:50 追記
東大が件の農薬を使っていた時期は、製造・販売は禁止だったが、使用については「合法」だった、という情報もありますね。使用禁止の症例が出たのは2003年だとか。
行政の対処のまずさ?もこの問題に関連があるのかもしれません。

 

続きを読む
posted by いさた at 20:12 | Comment(2) | TrackBack(1) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月14日

本当に「死んでやる」になってしまった

 「別れるぐらいなら死んでやる」と、別れ話の最中に路上に寝ころんだ男が、本当に車に轢かれて死亡する、 という事故が起きたそうです。今日の深夜0時半頃、愛知県は常滑市での出来事とのこと。

 本当に死んでしまったら、オチにならない話です・・・・

 

 亡くなった男性は運が悪い、としか言いようがありません・・・・引き留めてもらいたかったのでしょうが、 本当に車が走ってくるとは思わなかったのでしょうね。先行きを考えない行動でしたが、まだ20歳では仕方がない面があるか。

 2人の間で何があったのかわかりませんが、路上に寝ころぶ行動をするような一面が、 別れ話につながった一因であるような気がします。

 

 相手の女性も、別れたい相手とはいえ、「別れるぐらいなら死んでやる」という捨台詞を残して、 目の前で本当に人が死んだことで、かなりショックを受けたのではないでしょうか。

 亡くなった男性とは年が近いのでしょうか?今後、男性とつきあう時、 別れ話に関してトラウマになる可能性もありそうです。こういうケースではいわゆる「心のケア」 が必要なのではないでしょうか。

 

 この事故で一番気の毒なのは、たまたま寝ころんでいる現場に、車で通りかかった会社員では・・・・・ 普通では考えられないようなシチュエーションに遭遇してしまったわけですが、例えば速度超過といった、 何らかの違反行為があれば、このようなケースでも、やはりいくらかの過失が問われることになるのでしょうか。

 

続きを読む
posted by いさた at 17:25 | Comment(4) | TrackBack(2) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月09日

国交省職員 官舎で大麻栽培

 公務員の不祥事、といっても日々絶え間なく報道されるので、さほど驚きもしなくなってきていますが、 今日流れたニュースによると、自宅官舎で大麻草を栽培していた国交省職員が逮捕されたと・・・・よほどヒマなのか、 することが無かったのでしょうか・・・・

 

 栽培は2年前からで、「密売人から買うと捕まる可能性があるので栽培を始めた」らしい。 ということはそれ以前から大麻を吸っていたんでしょう。しかも、夫婦仲良く吸っていたようです。

 自分で吸っていた、ということですが、売人もしていた可能性もありますね。もし売人であったら、 誰に売っていたのか?今後の捜査により、新しい事実が発覚するかも知れません。

 

 国家公務員が麻薬栽培、しかも官舎内で。情けない話ですが、某国であれば、こういう事態もそう珍しくはない?

 

続きを読む
posted by いさた at 15:24 | Comment(5) | TrackBack(1) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月04日

船場吉兆、食べ残し再利用は20年前から?

 船場吉兆の菓子の消費期限偽装が明るみに出てから既に半年以上。昨日、客の食べ残しを再利用してまた客に出していたという、情けない仕事ぶりが報じられていました。

 

 確かにそのまま捨てるには「もったいない」面はあります。残り物と承知して、従業員の賄いとしているのであれば、目くじらを立てて言うほどのことでもありませんが、いくら法に触れないとはいえ、使い回して客に出すというのはいただけません。客を裏切るような行為をしているような店は信用できませんし、「高級料亭」であるのならなおさらのこと。

 これに関しては、5〜6年前からという説明でしたが、今日になって、実は20年以上前から行われていた、という別の情報が出てきています。これだけ続いていたらもはや「体質」と呼ぶ方がふさわしいかもしれませんね。「そのまま捨てるのはもったいないので、大事な食材を何とか甦らせたい一心で・・・」といった感じの言訳が思い浮びますが、この体質が真実であれば、いったいどのような釈明をするのでしょうか。

 それにしても、引用記事にあった、刺身のワサビは客が箸をつけたものでも回収して「ワサビじょうゆ」に使っていた、というのは何とも言えませんね。うまく考えているとは思いますが・・・・

 

 使い回しの常態化、しかもそれが「高級料亭」で行われていた、ということが情けなさに拍車をかけています。採算は上がったのかも知れませんが、一方で料理人としてのモラルや誇りは地に堕ち、精神的に大切なものが失われてしまっている気がしてなりません。

 有名店でこの有様であれば、他にも同じような使い回しをしている飲食店があるのは間違いないでしょうね。疑い出すと切りがないことですが・・・・気が滅入ってきます(>_<)

 

続きを読む
posted by いさた at 00:56 | Comment(2) | TrackBack(9) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月01日

勤務中にアダルトサイトアクセス17万回?

 和歌山県紀の川市の57歳の課長補佐が、勤務時間中に頻繁にアダルトサイトにアクセスしていたとして、 停職3ヶ月並びに係長への降格処分になった、とのこと。

 どれぐらい頻繁だったか、というと昨年7月の1ヶ月間だけで17万回アクセスしていたそうです。 ということから平均アクセス間隔を推定してみると、25日勤務とすれば6800回/日、 さらに10時間勤務だったとすれば680回/時間、1分あたり11.4回、ということになります。

 

 1ヶ月間、勤務時間中は実に約5秒に1回アダルトサイトにアクセスしていたことなりますが、 いくらエロ好きだと言っても、これはしんどいでしょう(笑)。1ページ5秒では本当に眺めるだけで「閲覧」 にはほど遠い状況でしょうし、普通に仕事をしているより体力・気力ともに消耗するのではないでしょうか(笑)。

 引用記事におけるアクセス回数は、きっと、htmlのページ数だけでなく、 個々のページに含まれる大量の画像ファイルの数なんかも含んだ数ではなかろうかと推測します。さもなくば、 アクセス数で儲けるようなアフィリエイトでもやっていて、何かのツールを使ってアクセス数を稼いでいたか。

 

 いずれにせよ、この課長補佐改め係長は、勤務時間を持て余していたことには変わりないようなので、 3ヶ月ほどいなくても、市の業務に差障りは無いように思います(^^;

 

続きを読む
posted by いさた at 13:44 | Comment(4) | TrackBack(3) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月07日

社保庁 40年以上源泉徴収しすぎ

 社会保険庁の不手際、と聞いても、もう驚きません。またか、という感想しか出てきません。昨日のことですが、 未払の年金を一括で支払う際に、誤った所得税の源泉徴収を行っており、所得税が過払いになっている人が相当数にのぼる、 ということです。

 この処理は、源泉徴収を始めた66年以来続いているそうで、40年以上続く歴史ある不手際です。 2003年以降に限っても4万人が過払いになっている可能性があるようなので、遡るとどれぐらいいるのか見当もつきません。 社保庁のことなので、記録が失われていて、正確な実態を把握することはできないでしょう、きっと。

 過分に課税されていることに気づいた場合、確定申告すれば取戻すことができたそうですが、 受給者には仕組を知らせず、しかも不適切な処理に気づいていながら、そのまま長年放置していたそうです。まさに社保庁の 「本領発揮」といったところですね。

 

 先月に、ようやく?国税庁から指摘を受けて改めることにしたようです。 社保庁は国税庁にも責任がある(これまで指摘を受けなかった)、と言いたいようです。
 確かに、国税庁も、税金の未払には厳しいですが、納めすぎは、 納税者が何も言わなければ黙ったままでいることがほとんどでは、と思います。が、 いい加減度は社保庁の方が数段上でしょうから、社保庁は口を開けば反感を買うだけなのでは。

 

 この所得税過払いの問題はどう決着を図るのでしょうね。年金所得者への課税方法をよく知りませんが、 県民税や市民税の算定には影響はないのでしょうか。

 

続きを読む
posted by いさた at 19:58 | Comment(2) | TrackBack(1) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月12日

なまはげが女湯に乱入、身体を触る

 「泣く子はいねぇがぁ〜」と家を回る、有名な秋田の「なまはげ」ですが、昨年の大晦日、旅館の大浴場に乱入し、 女性数名の身体を触る、という事件が起きていたそうです。事件を起したのは20代の男性で、 御神酒などで酔っぱらっていたとのこと。

 問題のなまはげが所属する町内会は、今後3年間の行事参加を禁止されたとのこと。被害者自身は告発はしないそうで、 刑事事件にはならないようです。

 

 大浴場に「なまはげ」が乱入する、というシチュエーションは、どことなく「つげ義春的世界」を感じます。ただ、 伝統行事に関係ない一般人が同じことをすれば、いくら酒に酔っていたといっても、建造物侵入、 強制わいせつあたりで即捕まるのは必至ですな。
 祭りである、ということでこらえてもらえた面がある、ということなのでしょうかね。

 

 また、これ以外にも、「妻が胸を触られた」といった苦情があったそうです。「なまはげ」に扮することで、 何となく開放的な気分になってしまうのでしょうか。

 うーむ、「なまはげ」の方が「悪い子」というのでは、示しがつきませんね・・・・

Wikipedia なまはげ

 

続きを読む
posted by いさた at 20:55 | Comment(2) | TrackBack(12) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月13日

恐喝された教諭は盗撮男

 11月の終りに、盗みだした盗撮ビデオをネタに教諭を恐喝した警備員の記事を書きましたが、この盗撮ビデオは、 恐喝された教諭が撮影したものであることがわかりました。

 以前の記事では、具体的な市の名前は出ていなったのですが、今回ははっきりと柏原市立の小学校、と出ていますね。

 空巣警備員と盗撮教諭が関係した事件、ああ情けない。学校はもはや安全な場所ではありませんね。

(関連記事)
児童盗撮ビデオをネタに教諭をゆすった警備員

 

続きを読む
posted by いさた at 13:12 | Comment(1) | TrackBack(0) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月10日

船場吉兆 やっと組織的偽装を認める

 船場吉兆が、菓子や総菜の不正表示問題で、農林水産省に改善報告書を提出。ようやく、 組織的な表示の偽装を行っていたことを認めたそうです。これまで言われていた意外にも、 実に45商品に何らかの不正表示があったとのこと。

 「吉兆」の信頼を少しでも守りたかったのか、パートや一従業員に全責任をなすりつけようとしていましたが、 かえって逆効果でしたね。「船場吉兆」が培ってきた信頼は最早崩れ去ってしまったのでは。

 物販部門は当面撤退、ということは料亭の方の営業は続ける、ということのようです。不正表示もさることながら、 地鶏とブロイラーの違いを知らなかった、というプロとしての「無知」の方が、料亭として深刻な問題ではないでしょうか。

 

(関連記事)
船場吉兆 福岡で菓子の消費期限偽装
船場吉兆 総菜も偽装

 

続きを読む
posted by いさた at 15:17 | Comment(2) | TrackBack(7) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月29日

児童盗撮ビデオをネタに教諭をゆすった警備員

 女子児童の盗撮ビデオをネタに、教諭を恐喝しようとした警備員の男が逮捕されていたそうです。 大阪府東部の市立小学校で発生した事件だそうです。どこなんでしょうね。

 この警備員は、市内の小学校を巡回する警備会社に所属しているそうです。 恐喝のネタは教諭の机の引出しから見つけた、ということで、これでは「警備」ではなくて「空巣」みたいなもんですね。

 さて、恐喝された教諭は教諭で、盗撮ビデオを持っていたわけですが、これは自身が撮影したものだったのでしょうか? 大阪府警が場所の特定などの調査を進めているようですが、教諭自身が盗撮していたのであれば、 これまたどうしようも無いことで・・・・

 いずれにしても情けない者同士が起した事件で、話を聞いてもただ情けないばかりです。(+_+)

 

続きを読む
posted by いさた at 17:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月02日

船場吉兆 総菜も偽装

 船場吉兆が、今度は総菜での期限偽装が発覚。やはりなぁ、という感じですね。健康被害がどうなのかわかりませんが、 被害が無かったのなら、モノは日持ちがするということか?

 菓子の件も、この総菜の件も、現場責任者がやったことで経営陣や本社は知らない、ということですが、 本当なのでしょうかね。本当に現場責任者が勝手にやっていたのだとしたら、管理責任が問われる問題。 取締役をはじめ経営陣が知っていた・指示していたなら、会社ぐるみの偽装であり、これまた信用できない。 いずれにしても船場吉兆は信用できない、ということになりますね。

 

 吉兆の本社はこのことを知っていたのか?知らないのであれば、イメージダウンを食止めるために、 船場吉兆はグループから切り離して、「吉兆」を名乗らせない必要があるでしょうね。

 知っていることであれば、今度はグループ全体にわたって調査が必要になる、ということですね。

(関連記事)
船場吉兆 福岡で菓子の消費期限偽装

 

続きを読む
posted by いさた at 13:08 | Comment(0) | TrackBack(1) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月29日

船場吉兆 福岡で菓子の消費期限偽装

 消費期限や賞味期限の偽装問題がいろいろなところから湧いて出てきます。船場吉兆が福岡で営業している 「吉兆天神フードパーク」で、菓子類の消費期限を偽装して販売していたことが発覚したそうです。 消費期限を越えて売残ったプリンなどのラベルを貼替えていたとのこと。

 今のところ、健康被害の報告は無いということです。食品偽装のニュースで最近思うのは、 期限が超過しても食べられるのであれば、解凍ものであるとか事情を明らかにして「訳あり品」 とかで安く販売してはどうなのだろうか、ということです。

 この件で、料亭としての「吉兆」のブランドイメージが傷つくのは避けられない、というところでしょうか。 残念ながら、私にとっては縁のない場所ですが。

株式会社 吉兆
 http://www.kitcho.com/

Wikipedia 吉兆
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E5%85%86

 

続きを読む
posted by いさた at 11:41 | Comment(0) | TrackBack(3) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月12日

伊勢の名物「赤福」 消費期限を偽装(追記あり)

 ♪ええじゃないか ええじゃないか ええじゃないか 伊勢の名物 赤福餅はええじゃないか・・・・ と子供の頃にCMでさんざん聞かされてすり込まれた伊勢名物の赤福餅が消費期限を偽装していたことが発覚。

 いったん冷凍保存した商品を解凍した時を改めて製造日とする手法で偽装していたとのことです。 過去3年の出荷分のうち、2割程度は偽装がされていたようで、 さらに長期間にわたって偽装を続けていた可能性もあるようです。健康被害の面はどうなのでしょうね。

 赤福は今年でちょうど創業300年を迎えた老舗だそうです。歴史の長い店なら、 それなりに信用は出来るイメージがありますが、いまや老舗と言っても油断ができないということですね。

 「ええじゃないか」にも限度がある、ということで。

ウィキペディア 赤福
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E7%A6%8F

 

2007.10.13 5:35 追記
この偽装は34年前から行われていた、伝統ある(?)手法とのこと。CMが頻繁に流れていた頃は既に行われていたということになります。ようやく露見した、といったところですね。

 

続きを読む
posted by いさた at 14:20 | Comment(2) | TrackBack(17) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月10日

高2少女 付合っている男の家に放火

 17歳の高2少女が付合っている男の家に放火して部屋を全焼させ、逮捕されています。 アダルトDVDや他の女のメモがあってイライラしたから、というのが動機だそうで。

 付合っているのは32歳の会社員。2年前から大阪府内で同居しており、会社員が東京に転勤になったため、 少女が大阪から東京へ通っていたとのこと。2年前ということは、14か15歳から同居していた、ということになりますね。 この子の親はこの状況、どう思っているのでしょうか?何をしているのでしょうね?

 会社員は「結婚しようと思う」などと言っているそうですが、イライラしたから、と言う理由で放火するようでは、 結婚してもこの先苦労するのは目に見えていると思いますが・・・・彼なりの責任の取り方なのでしょうか。

 

続きを読む
posted by いさた at 17:52 | Comment(2) | TrackBack(2) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月05日

解答用紙をシュレッダーに・・・採点不能

 九州大学大学院の入試で、小論文の解答用紙を誤ってシュレッダーにかけ、廃棄してしまったそうです。 採点不能となったため、受験した14名の得点を全員満点とし、合否判定は他の科目で行うとのこと。

 小論文がどれぐらいのウェイトを占めているのかわかりませんが、受験科目が4科目で、 そのうち1科目が合否判定に関係無くなってしまった、というのは影響が大きいと思いますね。 小論文に力を入れていて、 ガックリきた受験生もいれば、出来がもう一つだったけど満点になってラッキー、という受験生もいるかもしれません。
 時折あるような、1科目中の一部に出題ミスがあり、1問だけ全員正解にする、というケース比べて、不公平感は、 相当に大きいのでは。

 

 起きてしまったことは仕方がないのですが、実際に小論文を作成して、 それが採点されないままシュレッダーにかけられてしまった、という受験生の徒労感は、いかほどのものなのでしょうね・・・・ 傍目からは、運が悪かったですね、お気の毒に、としか言いようがありませんが・・・・

 

続きを読む
posted by いさた at 19:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月27日

「バルサン氷殺ジェット」を自主回収

 ライオンが発売した害虫を凍らせて駆除する新しいタイプの殺虫スプレー「バルサン氷殺ジェット」 で引火事故が発生し、自主回収するとのことです。噴射剤に可燃性のLPガスを使っており、 火気のある場所では引火する恐れがあり、これまでに顔面の火傷や風呂場火災などの事故が20件ほど発生しているそうです。

 虫を凍らせるスプレーであるため、逆の現象である燃える、という事に注意が行きにくいのですね。 換気をせずに連続して使っていて引火事故になるのでしょうか。

 今後の販売は中止するということですが、殺虫成分、 いわば毒を使わず虫を殺すというアイデアは捨てがたいものがありますね。引火事故につながる、というのは確かに欠点ですが、 何とかこれを克服した製品を開発して、再販売されるのを期待します。

 

続きを読む
posted by いさた at 21:41 | Comment(0) | TrackBack(2) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月17日

出生届の受理で自治体により差 でも中国では・・・

 asahi.comの記事は、「稀星」と書いて「きらら」と読ませる名前を付けて出生届を出したところ、 富山県立山町は受理せず、富山市では受理した、と、自治体により対応に差があるというもの。

 この件に関しては、読み仮名は戸籍法に定めが無いため、それを根拠に受理しない、 ということはできないのではないか、というのが法務省の見解だそうです。ただ、そういう法務省も、 漢字から連想できない読み仮名は親に再考を促すよう自治体に指導している、ということなので、 ダブルスタンダードな状態のようにも感じますね。立山町は指導に忠実であった、富山市は独自に判断した、 というところでしょう。

 結局、読み仮名に法的な拘束がないのだから、最終的には親が譲らずに押切れば受理される、ということのようです。 一般的な漢字の読み方と乖離した読みの名前を付けたい親は、不受理になりそうだったら、強硬に主張しましょう、 という教訓ですね。

 

 ところで、私は「稀星」だけ見ても「きらら」とは読めません。この子の名前が名簿や名刺に書かれるときは、 必ず読み仮名を振られることになるでしょう。まあ、ウチの子供の幼稚園の名簿を見ても、 漢字だけでは読みがよくわからない名前の子は結構いるので、今の流行なんでしょう。
 こういった名前も、慣れてきたら結構読みが推測できるようになるんでしょうか(^^; ちなみに、ウチの子供の名前は、 漢字だけでも素直に読める名前、と自負するところです。

 しかし、「きらら」程度の読ませ方なら、時事ドットコムの記事にある中国の名付に比べればまだまだですね。 中国は日本の戸籍法のような、名付に対する規定が無いようで、「@」や「一A」なんていう名前を付ける親がいるそうです。 中国は基本的には漢字の国なのでしょうが、漢字ではなく、記号やアルファベットを使っているようです。それにしても、「@」 なんてどう読ませるのかわかりません・・・・・

 中国に比べれば日本はまだ枠組があるだけマシなのかも知れません。

 

続きを読む
posted by いさた at 20:41 | Comment(0) | TrackBack(1) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月12日

勢い余って首が飛んだ?

 名古屋のゴルフ練習場駐車場で、生首があると警察に通報があったそうです。どうも、 自殺する時に勢いが余って首が切断されてしまったようです。

 首にひもを巻いて、クルマの後ろの木にひもをくくり、クルマのアクセルを踏込む、という方法をとったようです。 車の発進の勢いで首が切断されてしまったようですが、切断を考えていたのか、それとも首つりと同じ効果を狙っていたのか。

 結果的に壮絶な死に方となってしまいました・・・・なんちゅう死に方をするんや・・・・ 亡くなられた男性のご冥福をお祈りいたします。

 

続きを読む
posted by いさた at 12:48 | Comment(0) | TrackBack(4) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月07日

旅館でふるまっていた京都三名水、実は水道水だった

 京都の旅館「石長・松菊園」でふるまっていた京都三名水のひとつ「染井」が、実は水道水だった、 ということがわかったとのこと。「染井」は梨木神社の湧水で、石長・松菊園は、3、 4年前から冷水器で宿泊客にふるまっていたそうです。最初の1ヶ月ほどは従業員がまじめに水を汲んでいたが、 時間と労力がかかるので水道水にしたとのこと。

 何、まじめにやっていたのは最初の1ヶ月だけですか。手間が大変ならサービスを止めればよかったのに、 きっと評判が良かったのでしょう、止められなかったんでしょうね。何、水の味などわかりはせんだろう、 という感じで安易な方向へ向ってしまったのか。発覚したのはやはり内部告発があったんでしょうかね。

 創業50年を越える歴史がある、しかも会長が日本観光旅館連盟副会長を務めている、そんな旅館で、 水道水を偽っていたというのだから、恥ずかしい話です。

 

続きを読む
posted by いさた at 16:09 | Comment(1) | TrackBack(0) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月20日

偽ミンチを使ったコロッケ

 コロッケに牛ミンチを使うところ、豚などの違う肉を原料としたミンチを使っていた、という事が発覚。なんだ、 また中国産か?と思ったら日本の話でした。偽ミンチの製造元は「ミートホープ」という北海道の会社で、 ここの肉を使ったコロッケを北海道加ト吉が全国で販売している、ということです。

 加ト吉といえば、♪かときっちゃん、かときっちゃん〜食べておいしい加ト吉の〜・・・ でおなじみですが(もしかして関西限定でしょうか?)、北海道加ト吉はその子会社に当るそうです。 加ト吉が事情を知っていたのかどうかは不明ですが、販売は加ト吉の名前が出ているので、信用はがた落ちです。

 ミンチにしてしまえば、もとが何かはまずわかりませんね。それを良いことに採算性のみを追及した果て、 といったところでしょうか。信頼性は捨ててしまったのですね。牛肉に豚肉なら合挽きでまだマトモですが、 中には腐りかけの肉や内臓を使ったもののあるそうで・・・。

 ミートホープ社の現場レベル責任者は、偽装を認めているようです。幹部の態度ははっきりしていません。 意図的でない「事故」、または知らない、ということになっていますが、どこまで責任が追及されることになるのでしょうか。 北海道加ト吉、加ト吉本体にも問題は波及するのか?

続きを読む
posted by いさた at 16:11 | Comment(2) | TrackBack(20) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月13日

警視庁の捜査資料1万件がWinnyで流出

 警視庁の捜査資料が約1万件もWinnyで流出していたことが発覚。 26歳の巡査長の私物PCがウィルスに感染しており、そこから広まったらしいです。もれたのは捜査情報で、 個人情報はもちろんのこと、捜査に関するノウハウに関連した情報もあるかもしれませんね。 少年事件の容疑者の実名などもあるらしい。

 先日、同様の個人情報流出で、自殺した千葉の教諭がいました。 この事件の流出件数はその教諭のケースとは比べものにならないぐらい多く、かつ重要度が高いですね。 警視庁は巡査長にどのような処分をするのでしょう。江戸時代なら切腹ものか・・・・・

 何回繰返すんだ、という感じですが、こういう流出は無くなりませんね。ファイル交換ソフトは、 一度使うと辞められないものなんでしょうね。

 

続きを読む
posted by いさた at 17:59 | Comment(0) | TrackBack(4) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月05日

電車内で女性にほおずりしたNHKディレクター

 こういう記事は、NHKの職員、ディレクターであるから書かれるという側面があるのでしょうが、 NHKのディレクターが電車内で女性にほおずりをして、東京都迷惑防止条例違反で逮捕されていたそうです。

 「ほおずり」で捕まる、というのも珍しい。一種のセクハラ行為、ということでしょうか。ほおずりされた方は、 たまったものではないでしょうが・・・・(^^;

 ディレクター本人は、酔っぱらって意識がない状態だった、と言っているということです。マスコミ関係者や公務員が、 痴漢やセクハラ行為でつかまった場合、こういう弁明を聞くことが多い気がします。 意識が無くなるほど飲んでしまう人が多いのか、それとも酒のせいにするための言訳か。

 

続きを読む
posted by いさた at 15:10 | Comment(2) | TrackBack(8) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月29日

誕生日に「暴走」をプレゼント、顛末は・・・・

 羽曳野の暴走族が43人、逮捕・書類送検されています。なんでも、彼女の誕生日に「暴走」をプレゼントするため、 昨年の10月末に堺市内をバイクやクルマ25台で暴走したとのこと。
 「暴走をプレゼント」というのは、例えばどこかの電光掲示板にお祝メッセージを流す、という発想の暴走族版、 といったところでしょうかね。関係ない人はさぞ迷惑だったことでしょう。

 その暴走当日、覆面パトカーに追われて逃走、バイクを捨てて暗がりに逃げ込んだものの、 ガケになっているのに気づかず、30人あまりが9メートル下へと落ちていったそうです・・・・・ 中には骨折するなどして警官に捕まったものもおり、逃げるのに必死で「空中を3、4歩走った」などと言うのもいたとのこと。
 落ちていくシーンを想像するとまるでマンガの世界。笑ってしまうほどお粗末な顛末で、まさに「オチ」がついた、 というところ f(^^;

 当のプレゼントをもらった彼女いわく「最初はうれしかった」ということです。まあ、こんなオチでは「最初は」 となるのは納得ですが、暴走族にとっては「暴走」がプレゼントに成り得るんですね。

 さて、こんなことがあって、このカップルはまだ付合っているのか、それとも別れたのか。2人そろってめでたく(? )捕まっているんでしょうかね。

 

続きを読む
posted by いさた at 20:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月25日

警官の太ももにかみ付いたメ〜テレ関連社員

 内容自体は、まさに「とほほ」なのですが、「メ〜テレ」という単語が目を引くので読んでみたニュース。 名古屋テレビ放送が「メ〜テレ」だそうですね。あまり見慣れないせいか、「〜」がやけに目につきます。まぁ、 そう言う効果を狙って「ー」ではなく「〜」を使っているのでしょうが。

 何があったかというと、そのメ〜テレの関連会社の契約社員が、酔っぱらって警官の太ももにかみつき、 公務執行妨害で逮捕されたということです。酒気帯び運転でもあった模様。

 自分の車からパッシングしてミニパトを止め、長久手の立てこもり事件に関してなにやら言っていたそうなので、 酔った勢いで警官に絡んでいたんでしょう。県警が不甲斐ないとか?

 そのうち、なぜか警官の太ももにかみ付き、怪我を負わせたようです。容疑者は27歳の女性。 それにしては荒っぽいことをしましたね。酔うと噛み癖でも出てくるタイプなんでしょうか(^^;

 

続きを読む
posted by いさた at 15:56 | Comment(4) | TrackBack(2) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月23日

コウノトリのヒナ1羽が死ぬ

 先日、43年ぶりに自然界でコウノトリのヒナが孵った、というニュースがありましたが、今度は1羽が死んだ、 というニュース。孵化したものの、体力が無かったか、親鳥に乗られて圧死したかで死んでしまったようです。 死骸は巣から放り出されていたとのこと。

 結局、卵は3個で、1個は孵らず、1個は孵ったがヒナが死に、 先日孵化したヒナは今のところ元気に成長しているそうです。自然は厳しいですね。長年人工飼育を受けてきたトリなので、 自然界の中では余計に困難があるのかも知れません。

 残ったヒナが元気に育つと良いですね。

(関連記事)
コウノトリのヒナが43年ぶりに自然界で誕生

 


続きを読む
posted by いさた at 18:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月01日

名古屋 銀行立てこもり犯は税務署員

 今日の午前中に起きた、名古屋の銀行立てこもり犯は税務署員だったとのこと。既に逮捕され、 人質になった女性の銀行員、他の客にも怪我がなかったとのことで、被害はなかったようです。

 この税務署員、大阪は堺市在住だそうです。わざわざ行ったのか、何かのついでなのか不明ですが、 とにかく名古屋で銀行強盗を起しています。犯行の動機などはまだ不明ですが、一体何を考えていたんでしょうかね。 普通の判断をできる精神状態で無かったことは確かでしょうが。

 公務員の不祥事も、エスカレートしていきます・・・・

 

続きを読む
posted by いさた at 15:09 | Comment(0) | TrackBack(11) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月27日

秋葉原で完結する犯罪生活

 ゲームソフトやDVDを万引して中古店に売ることで金を得る。 その金でネットカフェに泊ったりメイド喫茶に行ったりし、金が無くなるとまた万引・・・ 秋葉原の街の中だけで完結するサイクルが生れているらしい。捕まった万引犯は大半が20代の大人だそうで、 盗品の転売で生計を立てているプロが多数を占めているとのこと。

 秋葉原に実際に行ったことがないのでイメージの世界ですが、SankeiWebの記事を読んでいると、「特殊な街」 というイメージがさらに膨らんだ感じ。浮草のような生活だなあ、という感想ですね。

 「井の中の蛙」ならぬ「アキバの中のオタク」という言回しが思い浮びました。

 

続きを読む
posted by いさた at 15:07 | Comment(2) | TrackBack(5) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月20日

大阪市職員の学歴詐称は1100人超

 大阪市の職員のうち、受験資格に必要な学歴を偽って採用されていた職員が1141名(! )いることがわかったそうです。これは中間報告とのことなので、最終的にはもっと増えるかも知れません。
 この報告は、「自首すれば停職以下1ヶ月、後に発覚したら懲戒免職」という司法取引のような条件で調査した結果。 人数が多いため、停職処分を一度に行うと、市のサービスに影響が出る可能性がある、ということで、 時間差で処分するといった方策の検討が必要なようです。

 本来の学歴よりも低く偽った、という点が大きいのでしょうかね。 例えば高卒が条件であるところ実際は中卒で合格した、とか大卒の条件だが高卒で合格した、というケースであれば、 これほど問題にはならないような気がします。

 サービスを受ける側としては、学歴よりも良質な仕事をしてくれる方が重要、というのが本音ですが、 学歴詐称で正当な受験資格者の就業の機会を奪っている、という点はマズイですね。詐称している職員が1100人以上、 といういい加減さも、これまた情けない。大阪市のいい加減さは、これにはじまった事ではないけれど・・・・

 職種別では、環境局が一番多い、とのことです。不祥事のたびに出てきますね。また環境局か、 とウンザリです(-_-;)

 

続きを読む
posted by いさた at 16:35 | Comment(2) | TrackBack(2) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月10日

保育園児の上履き19足が盗まれる

 愛知県春日井市の保育園5ヶ所で、園児の上履き 計19足が盗まれたそうです。

 昨年も、上履コレクターが捕まった記事を書いていますが、これと同じ類でしょう、きっと。 世の中にはこういうコレクターが一定数存在しているということなんでしょうね。それとも、中国に送ると高値で売れるとか? f(^^;

 昨年の記事では、コレクターは愛知県(名古屋)で捕まっており、今回も愛知県。偶然でしょうか。

(関連記事)
女子の上履き180足盗む
さらに上履き5000足発見

 

続きを読む
posted by いさた at 18:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月29日

福岡の県立高校でミス連発

 福岡県立の嘉穂東高校で卒業式や終業式でミスを連発。卒業証書に校長印がなかった、 卒業アルバムが卒業式に間に合わなかった、1年生の2クラスで通知表を配れなかったなど。これにより、 校長が教育委員会から厳重注意を受けたとのこと。

 asahi.comの記事を読んでいると、「有り得ないなあ」というミスが重なって起きています。 忙しくて通知表を配るのを忘れた、という理由もすごい。(^^;
 私も仕事をしていると、時折こういったことがありますね。ミスが相次ぐ日や、 ミスを訂正したつもりが訂正自体も間違っていて、どんどん深みにはまっていったり。なぜかミスがよく起きる物件、 というのもたまにあります。

 まあ、二度と取返しのつかないような、とてつもないミスが起きていないのは幸いでしたね。こう重なって発生すると、 偶然の妙・運の巡り合せ、とでも言うべき思いがします。

 

続きを読む
posted by いさた at 15:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

警察が押収したエロDVDを警官が私用で複製

 埼玉県警の警官が、エロビデオ業者を家宅捜索して押収したDVDを、同じく押収した機械を使って複製し、 上司に渡していたとのこと。ちなみに複製は上司の命令で、個人的に楽しむために複製させたそうです。
 部下は命令には逆らえなかったのでしょうか。「君も自分のを作っていいから」とか言われて、 ホイホイと作っていたのかも知れませんね・・・

 証拠品の扱いに関する内規違反だということですが、刑法に当るような犯罪ではないのですね。 業者から取上げたものを自分で使って楽しんでいたら世話が無いです。(-_-;)

 この調子では、押収品を使って、裏で副業している警官がどこかにいるのでは。

 

続きを読む
posted by いさた at 15:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月27日

福岡のセクハラ中学教諭 実習生にセクハラ

 福岡市の48歳男性中学教諭が、教育実習の女子学生や自身が担任している生徒に、 言葉によるセクハラを行ったとして、減給1ヶ月の処分になったニュース。生徒をたきつけて、 実習生の初体験がいつなのか質問させる、というのは惨い。この実習生があまりにもかわいそうだ。

 引用記事を読んでいると、セクハラが日常的だったようで、教諭と言うよりも単なるエロオヤジという感じ。 f(^^; セクハラはこの教諭の嗜好なんじゃあなかろうか。ものすごく好意的に解釈すれば、 この教諭一流の性教育を施していた、というところか。アダルトサイトの利用法を伝授していたということですが、 詐欺に引っかからないように指導していたのでしょうか(笑)

 減給処分の理由は「身体に触れたわいせつ行為ではない」。触っていれば懲戒免職になるようです。しかし、 言葉による攻撃なら減給処分で済むんですね。少なくとも福岡市では。新年度も引続き同じ中学で教えるようですが、 性懲りもなくセクハラを繰返す気がしますね。

 

続きを読む
posted by いさた at 16:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月22日

捜査情報入りUSB盗難は先輩の仕業

 山梨県で捜査情報が記録されたUSBメモリが無くなり、地元新聞社へ匿名で送られた事件で、 犯人はメモリを無くした警官の先輩だったとのこと。勤務態度などが気に入らず、困らせるためにやったそうです。

 職場の人間関係が原因の嫌がらせ、いじめということのようです。メモリを盗んだ警官が一方的に行過ぎていたのか、 それとも盗まれた方にも嫌がらせをされても仕方がないような落度があったのか、それはわかりません。ただ、 困らせるためにメモリを盗んで新聞社に送りつける、という行為は行過ぎだし、警察官がすることでは無いですね。

 結局、もう何度目か数え切れないぐらいの警察の恥をさらした一件、ということですね。

 

続きを読む
posted by いさた at 13:22 | Comment(0) | TrackBack(3) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月12日

日航機操縦席で客室乗務員を記念撮影

 日航機の機長が、自動操縦で巡航中の飛行機の操縦席に客室乗務員を座らせ、記念撮影していたことが発覚。 機長が客室乗務員に「操縦席に座ったことはあるか?」と声をかけ、無いという返事だったので撮影を勧めたそうです。
 何らかの事故につながることは無かったのですが、国土交通省が行政処分を検討しているとのこと。

 側にいた副操縦士は、罪悪感を感じたものの、止められなかったそうです。 声をかけられた客室乗務員も拒否しなかったのでしょうかね。やはり上司の勧めを断るのは難しい、といったところか。
 声をかけた機長にしても、自身の仕事に対する緊張感が無くなってしまっている感じですね。ひょっとして、 操縦席で記念撮影というのは、口説きのテクニックの一つか?f(^^;

 今回発覚したのは、氷山の一角である気がしてなりませんが。


 

続きを読む
posted by いさた at 13:34 | Comment(0) | TrackBack(4) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月07日

仕方ない、俺のを足しておこう

 私、競馬をやらないので、馬の勝ち負けには関心がないのですが、引用したニュースにはちょっと驚きました。 尼崎は園田競馬で、昨年12月に1着になった馬が、尿検査で禁止薬物カフェインが検出され、 失格になった事件があったそうです。
 これに関し、馬の規定量の採尿に失敗した警備会社社員が、自分の尿を混ぜていたようです。本人の供述もあり、 兵庫県警の鑑定でも人間の尿が含まれているとの結果だそうなので、間違いないようです。

 兵庫県の規定では、採尿できない場合には採血するとなっており、この社員も、 うまく取れなかったと正直に言って採血していれば良かっただろうに。そこまで知らずに、「仕方ない、俺のを足しておこう」 と自分のミスを隠したんでしょうね、きっと。この社員が糖尿や痛風だったら、 また違った問題が発生してたんでしょうか(^^;

 これで、検出されたカフェインは、馬ではなく問題の社員のものかも、ということになりますが、 どちらに由来するか区別するのは極めて難しいでしょう。余計に真実がわからなくなった・疑惑が深まった感じがします。

 発覚していないだけで、他に同様なケースは起きているのかも知れませんね。

 

続きを読む
posted by いさた at 16:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月21日

パチンコ攻略法詐欺裁判で代金返還命令

 「誰でもできる」「絶対稼げる」がうたい文句のパチンコ攻略情報を購入したが、効果が無かったとして、 福岡の男性が情報料214万円の返還を求めていた訴訟で、代金を返還する判決が出たとのこと。 契約の取消しによる代金の返還、ということになるようです。

 同様な被害に遭っている人にとっては朗報となる判例というところでしょうか。しかし、 引用記事内の弁護士のコメントにあるように「世の中に都合の良い儲け話は無い」ことを自覚しないとダメですね。 詐欺に引っかかる方も考え方が甘い。

 「絶対稼げる」「絶対儲る」といううたい文句が本当なら、情報など売らずに、黙って自分で実践しているはず。 こういう類は、情報を売ったり勧誘して儲けている、というのが当り前ですね。

 

続きを読む
posted by いさた at 12:57 | Comment(0) | TrackBack(1) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月20日

わいせつ校長 2題

 石川県の小学校長は低学年の女子にわいせつ行為。こちらは処分待ち。愛知県の高校長は、女性教師にセクハラ。 こちらは依願退職

 asahi.comに割と近い時間帯で出ていたニュースです。並べてみると印象に残るニュースで、教育者が、 しかも学校長が情けないことです。気持がゆるんでしまっているのでしょうね・・・・

 

続きを読む
posted by いさた at 12:53 | Comment(0) | TrackBack(3) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月15日

JTが全面禁煙反対でアンケートに組織票

 神奈川県が、公共スペースを全面禁煙とする条例制定を目指して、 ネットでその喫煙規制の賛否についてアンケートをとったそうです。その際、JTが社員を動員して組織票を投じさせ、 結果的に「条例化反対」が多数になったとのこと。アンケートは賛成が大勢を占めていたが、 ある時点から急激に反対意見が増加し、締切り2日前には逆転したそうです。

 JTは「分煙」を主張し「全面禁煙」には異論があるそうなので、ここは動員をかけて潰しにいったのでしょうか。 こういうことをしていると、嫌煙家の人にとってますます印象が悪くなるだけ。「分煙」 を主張しても聞き入れられなくなるだけだと思うのですが。

 私は、公共スペースで全面禁煙か分煙かと言われたら、マナーを守って吸う分には分煙で良し、 マナーを守れないなら全面禁煙、ですね。

 


 

続きを読む
posted by いさた at 16:36 | Comment(0) | TrackBack(2) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

杉並親子殺害の動機は「小遣いが無かったので」?

 東京都杉並区の親子が殺害された事件で、近所に住む大学生が容疑者として逮捕されたとのこと。 私は昨日までこの事件のことを知らなかったのですが、殺害の動機を「両親からあまり小遣いをもらえなかった」 などと供述しており、どうも金目当に犯行に及んだようです。

 容疑者の家は資産家として知られている、ということで、小遣いをもらえなかったというのは考えにくいのですが、 何か家の方針があったのか、それとも「資産家の金銭感覚」では少ない小遣だったのか?
被害者が高齢者の親子だけで暮していることを知っていて殺害に及んだ可能性があるということで、さらに金目当なら、 金銭的に逼迫した状況を想像するのですが、記事を読んでいると、そこまでの状態でも無さそうだし、 どうも動機が理解できません。

 さらには、容疑者は控えめでおとなしいタイプということで、事件は唐突な印象があり、 ますます理解できない犯行です。どことなく、今年初めに渋谷区で相次いで起きた、 バラバラ殺人事件と同じような匂いを感じています。

 

続きを読む
posted by いさた at 16:15 | Comment(0) | TrackBack(2) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月19日

不二家・細菌数が「無限」

 隠していた不祥事が次々と暴露され、雪印がたどったのと同じ道を歩んでいるように見える不二家。 マスコミにたたかれまくっています。しかし、「期限切れ」をキーワードにして、不二家に関係なく、 他の不祥事を次々と報道するのは、ちと調子に乗りすぎのように思える。

 で、不二家の続報で、札幌工場のシュークリームの検査で、細菌数が「無限」と書かれた記録があったとのこと。 「無限」という言葉に非常にインパクトがありますね。引用記事からは、この検査結果から、 シュークリームの販売がどうなったかはわかりませんが、やはりこのまま販売していたのでしょうか?

 もう、ペコちゃんは幻のキャラクターとなってしまうのでしょうか。

(関連記事)
不二家が全店舗で洋菓子販売を休止

 

製造元:不二家 食玩商品
商品名:ペコちゃんのファンシーショップ
キャラクター:ペコちゃん


続きを読む
posted by いさた at 19:16 | Comment(2) | TrackBack(1) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月12日

総務省職員が業務中に高校野球賭博

 総務省の統計関係セクションや関連団体の職員18名が、業務時間中に総務省のLANを利用し、 高校野球賭博をしていたとして書類送検されました。2002年から賭博をしていたとのこと。

 公務員の不祥事もたくさん起きすぎて、驚かなくなりましたねえ。腐っていて当り前に思えてきた。

 それにしても『総務省統計野球部』というのは何でしょう。いわゆる草野球チームなのか、 それとも野球賭博組織の名前でしょうか?
 ここでは野球賭博を「統計野球」と呼んでいたのか?(笑) 仕事柄、出場チームのデータを集めて、 勝率とかを分析していたのかもね。(^^;

 

発売元:コナミ
商品種類:食玩
商品名:水島信司キャラクターズ野球群像
キャラクター:藤村甲子園


続きを読む
posted by いさた at 14:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月11日

不二家が全店舗で洋菓子販売を休止

 不二家が消費期限切れの牛乳を使用したシュークリームを製造・出荷していた。不二家は事実を把握した後も、 事実の公表や回収を行わなかったとのこと。このことが報道で発覚したため、当面の間、全店舗で洋菓子の販売を休止する、 と発表。

 このシュークリーム以外にも、基準を外れた製品を黙って出荷していたとのこと。安全性より採算性、 と隠蔽していたのでしょうかね。不二家はたまたま発覚した氷山の一角で、他のメーカーでも同様なケースはあるのでしょう。

 健康被害が無かったのはまだ救いですが、数年前の雪印乳業を思い出す事件ですね。 あの事件で雪印のブランドイメージは地に落ちてしまいましたが、不二家も同じ道をたどるのか。

 

続きを読む
posted by いさた at 15:41 | Comment(1) | TrackBack(26) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月27日

スローガンは「やめたい人がやめる」

 厚生労働省が作成する国民の健康づくりガイドライン「健康日本21」で、 喫煙率の数値目標設定を見送ることにしたそうです。食品には具体的数値目標が示されており、 禁煙を推進しようとしているにも関わらず、軟弱な厚生労働省の姿勢に批判が噴出しているらしい。
 タバコ業界や自民党を刺激することをおそれ、数値目標に変って掲げるスローガンは「喫煙をやめたい人がやめる」。

 厚生労働省はスローガンを出しただけでも前進、と自画自賛?のようですが、 当り前のことを言っているようにしか思えないスローガンf(^^;
 禁煙は難しく、やめたくてもやめられないので、やめたい人をフォローする、という意味なのか。それとも 「吸いたい人は吸って良し」の裏返しでしょうか :-P

 自民党は、何かと国の財源が必要なときに、たばこ税の値上げに頼ってきただけに、 税収が減る禁煙の方向には賛成できないでしょうね。やっぱり税収確保が第一なんでしょう。

 

 私はタバコをやめてから3年が過ぎましたが、 タバコをやめたことによるデメリットというのはほとんど感じないですね。禁煙前より、 体重増加に気をつける必要はあると思いますが、基本的には身体も健康になるし、タバコ代もかからなくなります。

 

禁煙草 レギュラー禁煙草 レギュラー
販売元 : アットマッキー
価格 :
吸って、やめる、これが"NosmoQ禁煙草"なのです。
タバコと似た形の禁煙草は、使用の方法も簡単で携帯も容易であることから、
..
>>Seesaa ショッピングで買う

続きを読む
posted by いさた at 16:12 | Comment(0) | TrackBack(1) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月15日

空巣警官にストーカー警官

 神奈川県警の警官が逮捕されました。一人は勤務中に空巣、一人は職権乱用で個人情報を入手してストーカー。 神奈川県警はその昔不祥事を連発していた時期があったように記憶していますが、また出てきました。

 今回の不祥事に関しては、県警の警務部長が陳謝した、ということです。こういう謝罪は、 もはや単なる儀式でしかないように思います。またしばらくすれば、別の警官が悪事を働く→上司が謝罪→また悪事・・・ ということが繰返されるでしょう。

 今や公務員の犯罪は、警官に限らず全国各地で起きていて、もはや珍しいとも思わなくなってしまいました。 刑法犯はもとより、裏金をつくったり、働いてもいないのに給料をもらう、などなど。 ほぼ毎日のように何らかのニュースが報じられているのではないでしょうか。

 もはやモラルも何もなく、信用できない。腐りきっている、としか言いようがありませんね(-_-;)

 

続きを読む
posted by いさた at 15:58 | Comment(0) | TrackBack(2) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月22日

au通信障害で110番に誤報が殺到・・

 11/19夜にauのezwebで通信障害が発生。その際に、全国的に110番へ誤報が殺到したそうです。 約5700件あったそう。原因は、携帯のエラー画面に「送信できませんでした(110)」と表示されたため、 110番を問合せ番号と勘違いしたのではないか、ということです。

 110番=警察という常識があれば、問合せの電話をかける時点で、問い合せても意味が無い、 と気づくと思うのですが、なんでまたこんなことが起きたのでしょうね。110番の認知度が低くなっているのでしょうか、 それとも携帯の通信障害でパニックを起してしまったのでしょうか?
 パニックだとしたら、携帯への依存度が相当高いのでしょうね・・・

 

 迷惑を被った警察側は、auに原因の究明と再発防止を要求した、ということで、 auも誤解を招きやすいエラーコードの変更を検討しているそうです。

 PL法で、製造側の責任を回避するような感じがします。「送信できませんでした(エラーコード110)」 とでもすれば、間違う人も少なかったのかもしれません。もしくは、エラーコードは表示しないとか。
 でも、110番だけではなく、119番とか117番とかの問題も発生しそうなので、エラーコードを変更するなら、 アルファベットと数字を組合わせるなど、電話番号を連想させないものにした方が良さそうですね。

 

続きを読む
posted by いさた at 13:12 | Comment(2) | TrackBack(2) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月07日

奈良県警 交番内で婦警を押倒す

 奈良県警の交番内で、婦警を押倒してわいせつ未遂を起した巡査長がいたとのこと。(巡査長は辞職済) 巡査長自身は、不倫のつもりだったかなんだかわかりませんが、AV並みか。

 どうも、奈良県警に限らず、世間を騒がせる奈良発の事件が多い気がしますね。

 ざっと思いつくところでも、ほとんど出勤せずに給料のみ受取る奈良市職員、妊婦が18病院をたらい回しになり、 結局亡くなってしまった事件。半年ほど前には、高校生が自宅で放火した事件や、救急車の中でスカートの中を盗撮した警官、 なんてのもいました。死刑判決を受けた小林薫も奈良。

 隣県での出来事で、割と目につくということもあるでしょうが、何か奈良特有の事情でもあるのか?

 

続きを読む
posted by いさた at 16:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月03日

手ぶれビデオで乗物酔い状態

 三重県の女子中・高校の文化祭で、生徒自らが撮影した文化祭の様子をスクリーンで上映。ただ、激しい手ぶれ映像で、 鑑賞していた50人以上の生徒らが不調を訴え、救急車で運ばれるなどの騒ぎになったそうです。

 どうも、あまりの手ぶれの激しさに、見ているだけで乗物酔いになってしまった、ということなんですね(^^; ぶっつけ本番だったのかどうかわかりませんが、事前にモニターなどでチェックしていたら防げたかもしれません。でも、 小さいモニターだと気持悪くならないのかな。

 ポケモンを見ていた子供たちが、点滅の繰返しでけいれんを起した事件を思い出しました。 あれをきっかけに放送で規制がされるようになった記憶があります。

 まあ、救急車で運ばれたにせよ、大事に至らなくて良かったですね。

 

続きを読む
posted by いさた at 16:38 | Comment(0) | TrackBack(1) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月19日

ダブル痴漢?

 神戸の23歳女性が、自宅近くで痴漢に襲われ、一度は撃退したものの、今度は助けを求めた男性に襲われる、という 「ダブル痴漢」の被害にあったそうです。

 被害者の女性は、「もう他人を信用できない」と、お気の毒ですが、出来事としては珍しいと感じます。 事件があったのが午後11時半頃と、深夜時間帯ですが、神戸ってそんなに危険な場所だったか?

 

続きを読む
posted by いさた at 17:53 | Comment(3) | TrackBack(4) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月12日

女子の上履き180足盗む

 この前、男子児童の上履きを盗もうとして捕まった警官のニュースがありましたが、 今度は女子児童の上履きコレクターが捕まったそうです。パチスロ機を盗んで逮捕され、調べられて発覚したそうですが、 約180足盗んでいたそうです。

 警官の方は匂いをかぎたかった、とかそういう動機だったと思いますが、こちらも同じ動機なんでしょうかね。しかし、 干してあった上履きを盗んだという事は、匂いとは違う目的か?

 かたや男子、かたや女子と、人生いろいろ、嗜好もいろいろ、といったところですね。(^^;

 

リーメント ぷちサンプルシリーズ専用ディスプレイ 「私の学習机」【入荷!】リーメント ぷちサンプルシリーズ専用ディスプレイ 「私の学習机」【入荷!】
販売元 : ユウセイ堂
価格 :
「あの頃みんな小学生」はこちらから! 【セット内容】 学習机本体 椅子 上履き 上履き袋 ディスプレイカード1枚 アレンジカー..
>>Seesaa ショッピングで買う

続きを読む
posted by いさた at 14:19 | Comment(0) | TrackBack(5) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月07日

飲酒で151人が停学

 運動会の打上げと称して、高校生151人が居酒屋で飲酒。飲酒をした151人は4日間の停学処分。 全高で774人ということのなので、約2割が停学になったわけですね。151人もいたら、喫煙者もいそうですが、 記事によると喫煙者はいなかったそうです。
 未成年者の飲酒は、酒を出した側も責任があるように思いましたが、居酒屋側は何か処分があったのでしょうか?

 今、ことさら問題になっている飲酒運転の素地は、こんな感じで出来ていくのだろうか、とふと思いました。

 

続きを読む
posted by いさた at 13:06 | Comment(2) | TrackBack(3) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月12日

「飲酒運転をしない」宣誓書提出を全職員に要請

 長野県小諸市が、福岡市職員の飲酒運転事故を受けて、全職員に「飲酒運転をしない」 という宣誓書を提出させているとのこと。『公務員である前に責任ある社会人として、法の順守を徹底するため』だそうです。

 福岡での事故以後、相次いで公務員の飲酒運転事故が報じられ、他にも某県の裏金問題等々、 公務員の不祥事が次々と明るみに出ており、それを意識しての宣誓書だと思いますが、 わざわざそのような宣誓書を書かせるまでもなく、当り前に守ることなんじゃないでしょうか?
 宣誓書を書かせて、改めて自覚させないとダメなほど、この市では飲酒運転が多いのか?と邪推してしまいます。

 まあ、宣誓書を書かせたいなら、書かせればいいですが、もう一つ気になるのは、 この市の職員が実際に飲酒運転をした場合に、どのような処分を受けるのだろうか、という点です。
 この点が不明ですが、どれぐらいの処分なのでしょうね。 飲酒運転の抑止力にならないぐらいの軽い処分だったりするのでしょうか。

 

 公務員に関する法律は、公務員は基本的に悪事を働かない、という性善説に立った法だそうなので、 厳しい処罰を抑止力とする、と言う考え方はなじまないのかもしれませんね。自ら宣誓したことは守る、言わば「行動の美学」 というスタンスなのでしょうか。

 最近の公務員の不祥事からは、そうした美学を、ちょっとイメージできませんが。

続きを読む
posted by いさた at 00:38 | Comment(2) | TrackBack(0) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月18日

政府がIT障害に備えた図上訓練

 先日の首都圏大停電事故を受けてのことだと思いますが、政府がIT障害に備えた図上訓練を、 年内を目途に行う方針だそうです。政府が重要なインフラの事業者として指定している業者と、 政府が連携して訓練を行うのは初めてだそうです。

 政府曰く「これまで業界横断的な訓練は行ったことがない」ということなんですが、対応が遅いですねえ。 先日の大停電でやっと重い腰を上げた、というところでしょうか。
 個別の事業者はそれぞれに何らかの災害対策を持っているのでしょう。しかし、ここ数年は、地震も頻繁に起るし、 台風や大雨などの災害も増えているし、都市のインフラは電力頼みの傾向を加速しているしで、 事業者が連携した訓練をしておく必要は高かったと思います。

 やはり、首都圏で何か問題が発生しない限りは対策をしないのでしょうかね。

続きを読む
posted by いさた at 11:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月01日

千葉市教育委員会・個人情報丸見え

 先頃、下着ドロ先生の実名公表を拒否していた千葉市教育委員会ですが、 サイトでは逆に結構詳しい個人情報を公開していた、とのことです。PDF作成時点の落度で、 心ならずも公開してしまったようですが、両極端ですねえ。二枚舌なのかもしれません。

 

続きを読む
posted by いさた at 11:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月27日

女性にヒゲを抜かせてセクハラ

 厚生労働省の男性職員が、臨時職員だった30代の女性にヒゲを抜かせたり、男性の誤解から、 女性を応接室に呼出して大声で文句を言ったそうです。これをセクハラだとして起した裁判で、 男性と国に慰謝料を支払う判決が出たそうです。

 誤解して文句を言ったのはともかくとして、女性にヒゲを抜かせる、 というのがよくわかりませんf(^^; のびて邪魔ならば自分で抜けばいいだろうし、シチュエーションがわかりませんが、 わざわざ女性に抜かせる、というのであれば、やっぱり訴えられた男性の嗜好ではないでしょうか。
 ですが、女性にしたら、そういうことを言われると断れないものなのだろうか?とも思いますね。 職場の雰囲気で断れないとか、男性の態度が脅迫的だったとか、何か理由があるのでしょうか。

 問題が厚生労働省内部で起きている、というところが何とも。

続きを読む
posted by いさた at 16:01 | Comment(2) | TrackBack(0) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月14日

コールドスプレーで爆発、重傷、しかしそれよりも・・・

 高校のバスケットボール部の部室で爆発。コールドスプレーを撒いた後、 タバコを吸うためにライターで火をつけたら着火して爆発したらしい。生徒5名がヤケドで重傷。

 というのが事の顛末のようですが、生徒が重傷、ということよりも、喫煙のことや、 この高校のバスケットボール部が大会出場停止などの処分を受けないか、といったことの方が、 関係者にとっては重要であるような気がしますね。ケガをした生徒達は自業自得です。

 学校の119番通報が「理科の実験中にガスボンベが爆発した」ということだったそうですが、 バスケ部室で理科の実験って f(^^; ・・・学校側が何とか事実を隠そうとしたんでしょうか、 それとも体裁が悪くて言えなかったのか。

 

続きを読む
posted by いさた at 21:57 | Comment(2) | TrackBack(2) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月11日

放火で自作自演

 熊田曜子似で、タレント志望の女が、自分で放火して、その模様を自分のブログで記事にしていたそうな。そう言えば、 このニュースは昨日の報道ステーションにも出ていました。熊田曜子似、というのは触れていなかったように記憶しています。

 これをきっかけに、知名度はかなり上がったと思いますが、放火の動機は何だったのでしょう。

 

続きを読む
posted by いさた at 20:24 | Comment(3) | TrackBack(7) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月22日

国営お見合パーティー案

 少子化対策の一環として、政府の責任による「お見合パーティー」案が出ているらしい。 ブレーンストーミング的に色々な案を出しているのか、と思ったら、地方自治体からは国に参加要請があり、 シンガポールでは既に実施しているそうです。

 私がこのニュースを聞いて思い浮んだ言葉は、「繁殖」「養殖」「種付け」etc f(^^; ねらい所がちょっと違うような。

 少子化担当は、人口(子供)を増やすことを考える担当のようですが、別途、人口減少・少子化ありきで、 人口が減少しても日本が国として成立するような仕組みを考える担当はいないのでしょうか。

 

続きを読む
posted by いさた at 17:16 | Comment(0) | TrackBack(3) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月11日

盗撮警官(奈良県警)

 救急車の中で、ケガをした子供に付添っている母親のスカートの中を盗撮した警察官。 どうしようもなくあきれた話です。

 警察官という職務では、気づかれずに撮影する技術、というのは仕事で必要な技術なのかもしれないですが、 それを自分の趣味のために使った、というところでしょうか。
 引用記事からでは詳しくはわかりませんが、どうも初犯ではないような感じがします。他にもいろいろ盗撮していて、 調べればどこかからコレクションでも出てくるのでは?

 警察官の不祥事も、もはや珍しくない状態になっていますが、県警は、単に依願退職や懲戒解雇で済ませないで、 逮捕して盗撮の動機やら、余罪の追及をする方が良いと思いますね。一罰百戒。

 

続きを読む
posted by いさた at 15:49 | Comment(0) | TrackBack(5) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月04日

「ン」と「ソ」を間違えて・・・

 カプコンの元社員が、高速道路回数券で私腹を肥していたところ、振込人名義を「カプコソ」 と間違えて発覚したそうです。
 何ともマヌケなボロの出し方ですねf(^^; 相撲合宿所に盗みに入ったヤツは堺でしたが、今度は門真です。

 入金の時にキーを打ち間違えた、と見られているようですが、そういう操作が苦手だったのでしょうかね。 私が子供の頃、「ン」と「ソ」を書いても見分けがつかない字を書く友達がいましたが、 キーを打つときにも打ち間違えてしまうものなのでしょうか。

 ATMのキーの配置だと、「ン」と「ソ」は結構離れていると思いますが、 打ち間違えるというのは不思議なものですね。やはり人間はミスをする動物である、ということなのでしょうか。

 

(関連記事)
相撲の合宿所に泥棒

 

続きを読む
posted by いさた at 16:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月31日

相撲の合宿所に泥棒

 堺市の出羽海部屋の合宿所に泥棒が入り、力士が取り押えた、というニュース。犯人は相撲部屋とは知らずに侵入し、 「電気がついたら力士が大勢いてびっくりした」ということですが、本当にビックリしたでしょうね(^^;

 大勢のごつい力士に囲まれたら、生きた心地がしなかったのではないでしょうか。

 

続きを読む
posted by いさた at 15:11 | Comment(2) | TrackBack(2) | 思い事(とほほ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。