2013年06月22日

富士山、世界文化遺産に登録

昨日からニュースで言われていましたが、本日の午後に富士山が世界文化遺産に登録されることが決定したそうです。日本では13件目の世界文化遺産とのこと。

除外が取りざたされていた三保松原の登録も認められたそうで、期待通りの登録になったようです。

国際的にその価値が認められたのは喜ばしいことですね。

 

私事ながら、富士山は新幹線の車窓から眺めるだけで、実際に行ったことはありません。これを機会に、富士山の人気が高まってきたら訪れることがあるだろうか・・・?

・・・しかし、富士山と聞くと、噴火の可能性の方も気になりますf(^^;

続きを読む
posted by いさた at 20:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月09日

山中伸弥京大教授 ノーベル生理学・医学賞受賞

iPS細胞(新型万能細胞)の研究成果で、山中伸弥京大教授が今年のノーベル生理学・医学賞を受賞。

受精卵を使わずに万能細胞を作り出す手法を見つけ、再生医療や難病治療に新しい可能性を見つけた点が評価されたとのことです。

 

生理学・医学賞は、日本人としては25年ぶり2人目。快挙ですね(^^) ずいぶん昔の業績ではなく、新しい業績が評価された点が特に良いのではないでしょうか。

 

より研究を進めて、実際にの医療に応用し、いままで治療できなかった病が治るようになると良いですね。

続きを読む
posted by いさた at 13:13 | Comment(0) | TrackBack(11) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月18日

天皇陛下の心臓手術、無事終る

本日行われた天皇陛下の心臓の冠動脈バイパス手術は無事に終ったとのことです。

 

まずは、手術自体が無事に終って良かった。術式自体は特殊な手術でもなく、一般の高齢者でも受けているものだそうですが、やはり手術は手術ですから、何が起きるかわかりませんから・・・・

 

医師団の記者会見によると、来週の月曜日にはICUから病室に戻り、順調に行けば2週間程度で退院できる見込みだそうです。

 

どうか、このまま順調に回復され、平癒されることをお祈り申上げます。

続きを読む
posted by いさた at 19:04 | Comment(0) | TrackBack(6) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月20日

スパコン「京」が計算速度世界一に

 理化学研究所のスパコン「京(けい)」が計算速度の世界ランキングで1位になったとのことです。日本のスパコンが世界一になるのは、「地球シミュレータ」以来、7年ぶりだそうです。

 事業仕分けの「2位ではダメなんですか」で話題になったこのスパコン、2位の中国の3倍以上の性能だそうです。このスパコンの性能をうまく活かして行ければよいですね。

 

 日本製の性能が際立っているのは良いことですが、中国の台頭もすごいものがありますね。こういった技術の世界では、3倍の差があっても、しばらくすると追いつかれてしまうのでしょうか。

 さて、蓮舫はこの快挙に何とコメントするんでしょう。

 

続きを読む
posted by いさた at 18:56 | Comment(0) | TrackBack(6) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月16日

「はやぶさ」任務完了

 稀勢の里の金星が快挙なら、こちらも快挙。探査機「はやぶさ」 が小惑星イトカワの物質を持ち帰っていたことがわかりました。月と彗星以外の物質を地球に持ち帰ったのは世界初です。

 

 今年の6月に帰還してから、イトカワのものかどうか慎重に調査されていましたが、めでたくイトカワのものであると判明。 持ち帰ったのは0.01mm以下の微粒子で、みつかった1500個ほどの粒子のほぼ全てがイトカワのもののようです。

 

 本体の故障など様々なトラブルに見舞われましたが、見事に任務を完了しました。素晴らしい(^^)

 

続きを読む
posted by いさた at 15:22 | Comment(2) | TrackBack(5) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月05日

この「微粒子」は一体・・・

 先月、地球に帰還した「はやぶさ」が持ち帰ったカプセルの中に、「微粒子」が入っていたことが分かったそうです。

 既に直径1mm以上の砂などは無いことがわかっていますが、もしこの「微粒子」が地球外のもの、 イトカワのものであるとなれば、月以外の天体から持ち帰った世界初の試料になるとのこと。

 

 これから微粒子の成分を慎重に分析し、地球上のものか、それともイトカワのものなのかを判定するそうですが、 結果が分かるまでには数ヶ月から半年はかかるようです。年内に分かれば良いな、という感じのスケジュールですね。

 小惑星イトカワは太陽系が出来た当時、約46億年前の姿を保っていると考えられているそうです。 そんな太古の昔の姿の物質を持ち帰れていれば、研究によって様々なことがわかるかもしれません。あるいは、 これまで謎とされてきた現象を解明するきっかけになるとか・・・・

 

 たとえ微粒子といえど、地球外のものであれば、立派に任務を果たしたことになります(^^)

  この可能性は楽しみです、吉報が聞きたいですね。

 

続きを読む
posted by いさた at 19:06 | Comment(3) | TrackBack(1) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月10日

オバマ大統領早くもノーベル平和賞

 アメリカのオバマ大統領、就任からまだ1年も経っていないのですが、ノーベル平和賞受賞が決まったそうです。

 受賞理由は「国際協調外交を推進した功績」ということですが、まだ動き始めたばかりで、目に見える成果が出ている状態とは思えません。前のブッシュ政権との対比で、「国際協調」というところが目立つのかも知れませんね。

 

 まずは、Congratulations! です。ただ、正直なところ、功績を顕彰する、という意味ではまだ早すぎる受賞という気がします。結果よりも、まず実現への期待感を込めて賞を贈った、ということのようですね。

 逆に言えば、さまざまな外交目標達成へのプレッシャー、あるいは後押しとなる、ということでしょうか。

 

 4年後ないし8年後、再びノーベル平和賞が贈られるほどの成果が得られるよう、頑張っていただきたいと切に思います。

 

続きを読む
posted by いさた at 00:33 | Comment(4) | TrackBack(41) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月21日

台湾からお礼にマスクをもらった

 兵庫県と大阪府に、台湾がマスク20万枚を贈ってくれたそうです。1999年の台湾の大地震の際、 兵庫県からの職員派遣や義援金送付に対する返礼だ、とのこと。また、 自身が新型肺炎SARSで苦しい経験をしたのでいち早く届けたかった、とも。

 

 台湾でも新型インフルエンザが確認されたそうで、 本来なら自国の備えとしてストックしておきたいところかもしれないのに・・・・もったいない、 ありがたいことですm(_"_)m

 日本のことを慮ってくれる国がある、というのは素直に嬉しい(^^)

 兵庫県と大阪府は、この厚意をぜひ有効に役立てて欲しいと思います。そして、 いつかまた日本から返礼で応えたいものですね。

 

続きを読む
posted by いさた at 13:09 | Comment(0) | TrackBack(1) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月10日

天皇・皇后両陛下 結婚50周年

 今日4月10日で、天皇・皇后両陛下が結婚50周年を迎えられたとのこと。おめでとうございます。

 

 50周年だと、金婚式ということになりますね。引用した会見の中でも言われていますが、50年の間に、 日本や世界の有り様も随分と変り、それを体験してこられたのですね。その間、皇室の伝統と、 新しいあり方について求め続けておられるなど、いろいろなご苦労もあったようです。

 会見ではプロポーズの言葉の質問が出ていましたが、やんわりとかわした、含みを持たせた答えをされているのが、 ほんわりしていて良いな、と思いました。

 

 悲喜こもごも、様々なことがあった50年だったであろうと思いますが、これからも壮健でおられて、 日本を見守っていただきたいと思います。

 

続きを読む
posted by いさた at 19:56 | Comment(0) | TrackBack(2) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月16日

村上春樹さんエルサレム賞受賞

 作家の村上春樹さんが、イスラエル最高の文学賞であるエルサレム賞を受賞。エルサレムで開催された授賞式に臨み、 記念講演を行ったとのこと。

 私は村上春樹さんには「ノルウェイの森」で触れ、その後、作品を読み漁っておりました。過去形なのは、 最近は読まなくなってしまった、ということですが、好きな作家であることにはかわりありません。

 

 さて、記念講演では、「壁」と「卵」を使った比喩で、イスラエルのガザ攻撃への批判を行うと共に、 「私は常に卵の側に立つ」ということで自分自身の意思表明も行われ、単に政治的・ 思想的な立場のみによる批判的発言とはならなかったようです。

 言わば、「作家としての」批判・意思表明ということで、うまく表現をされたということでしょうね。流石です。

 

 エルサレム賞の受賞については、賞を辞退しろ、といった圧力がかかったりもしたようですが、結局、授賞式へ出席し、 メッセージを伝えることを選ばれたわけです。

 結果的に、「作家」として、単に辞退する事に比べれば、はるかに意味のある行動をされたのではないでしょうか。

 

続きを読む
posted by いさた at 20:14 | Comment(0) | TrackBack(3) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月06日

愛するあなたへの悪口

 静岡県島田市が、まちおこしの一環として、「愛するあなたへの悪口コンテスト」というものを行っているそうです。 私は知りませんでしたが、このコンテストは第5回だそうなので、それなりに続いているのですね。

 知名度が上がってきたようで、読売のサイトで記事を見つけました。

 

 ほほえましい内容で、見ているとほっとする感じですね。入賞作を見ていると、鋭い観察力が発揮されているようです。

 大賞は「あなたって 便座みたいに あったかい」。暖かい便座とは、なかなか良いものをお使いのようですね・・・・ ・私の日常だと、便座から「あたたかい」という発想は残念ながら出てこない(^^;

 大賞のフレーズは、悪口というより、むしろ内心嬉しく感じる人間椅子的な人がいたりしませんかね・・・・ f(^^;

 

続きを読む
posted by いさた at 13:19 | Comment(0) | TrackBack(1) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月08日

今度はノーベル化学賞だ

 タイガースの敗戦はショックでしたが、気分が切り替わる明るい話題がありました。ノーベル物理学賞に続いて、ノーベル化学賞でも日本人の下村脩さんが受賞する運びとなりました。おめでとうございます。

 評価された業績は、今や細胞中のタンパク質を観察する手法として広く使われているという、「光る目印」となる物質を特定し、光るメカニズムを解明した、という研究のようです。

 

 今年のノーベル賞は当たり年なのでしょうか。これで日本人が4名受賞となりました。またしても快挙です(^^)

 この勢いなら、文学賞候補に度々名前が挙がっているあの作家も受賞となるのか??

(関連記事)
ノーベル物理学賞に日本人3名

 

続きを読む
posted by いさた at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(16) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月07日

ノーベル物理学賞に日本人3名

 今年のノーベル物理学賞は日本人3名が受賞することになりました。米国籍ですが南部陽一郎氏と、小林誠氏・益川敏英氏の2名のグループにそれぞれ賞が贈られるようです。

 日本人がノーベル賞を受賞するのは2002年以来6年ぶり、3名同時は初。快挙です(^^)

 

 物理学の中でも、素粒子物理学分野での業績が評価されての受賞のようです。理論的なことはよく理解できませんが(^^;、現在主流となっている理論の基礎を打ち立てたのですね。

 

 近年、日本では理系志望が減少の一途をたどっている、といったことを聞きますが、今回のノーベル賞受賞がきっかけとなり、理系への関心が多少なりとも高まると良いですね。

 

続きを読む
posted by いさた at 21:49 | Comment(0) | TrackBack(24) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月06日

悠仁さま 満2歳に

 悠仁さまは今日が誕生日で、2歳になられたそうです。

 悠仁さまの報道に触れることがあまりありませんが、すくすくと育っておられるとのことで、喜ばしいことです。2歳児で身長87.5cm、体重11.5kgというのはほぼ平均的な体格であるようです。

 

 引用した読売の元記事には秋篠宮家の写真が何枚かあります。顔の輪郭とほほのあたりは紀子さま似かな、と思いますが、全体的な印象は秋篠宮さま、という雰囲気ですね。これから成長につれ、変化があるでしょうけれど。

 年の離れた姉弟で、可愛がられているのでしょうか。家族で散策している写真が、何とも言えず幸せそうです(^^)

 

続きを読む
posted by いさた at 23:16 | Comment(1) | TrackBack(0) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月26日

75歳でエベレスト登頂成功

 冒険家・三浦雄一郎さんが、75歳にしてエベレスト登頂に成功したそうです。2003年、70歳で登頂し、 当時の最高齢登頂記録を更新。今回の登頂でさらに更新を目指したそうですが、76歳のネパール人男性が登頂に成功しており、 記録としては2番目になるそうです。

 

 今回は中国側から登頂を目指したものの、 チベット動乱の影響でチベット自治区への外国人立入りが禁止になりネパール側にルート変更。さらにその後、 オリンピックの聖火がエベレスト登頂するということで、登山規制が行われ、スケジュールが大幅に遅れていたとのこと。

 純粋なチャレンジにおける問題以外に、社会的な問題が発生と、紆余曲折があったようですが、75歳にしてなお、 地上最高地点に達することができた、というのは素晴しいですね!ニュースを聞いた方も勇気づけられます。

 今回の成功は、登山に関して、設備や技術が向上しているということもあれば、 周囲の手厚いサポートということもあるでしょうが、何よりもご本人の努力と強い意志が無ければできないことでしょう。 素直に敬意を表したいと思います。

 

 厚生労働省は75歳以上を「後期高齢者」なんて呼んだりしていますが、やはり、やる人はやるんですねぇ。

 

続きを読む
posted by いさた at 12:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月02日

宇宙ステーションのブーメラン動画公開

 宇宙飛行士・土井隆雄さんが、宇宙ステーション内でブーメランを投げた時の動画が、 宇宙開発機構のサイトで公開されています。

 一度見てみたいと思っていたので、早速見てみました。結果は知っていたので、新たな驚きはなかったですが、 やはり飛び方はブーメランの軌道でしたねぇ。ただ、2回目に投げて手元に戻ってきたおり、少しつかみ損ねたわずかな間、 ブーメランが空中に留まっていたあたりに、「無重力空間の出来事」を感じました。

 手元に戻ってきた時にブーメランをつかまなければ、そのまま半周か1周ぐらいは飛続けたかも知れませんね。

宇宙開発機構の関連ページ
http://kibo.jaxa.jp/mission/1ja/
http://iss.jaxa.jp/library/video/sts123_boomerang.php

 

(関連記事)
宇宙ステーションでブーメランを飛ばすと・・・
エンデバー打上げ成功
ブーメランは戻ってきた

 

続きを読む
posted by いさた at 13:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月20日

ブーメランは戻ってきた

 宇宙に滞在中の土井隆雄さんが、一昨日に宇宙ステーション内でブーメランを投げられたそうです。スペースシャトル・ エンデバーの打上げが成功してから、いつ投げるのだろう、と気になっていましたが、予定通りに投げることができたようです。

 気になる結果ですが、想像を超える驚きの結果、とはならず、無重力空間でもキチンと手元に戻ってきたそうです。 私の事前の予想では、『手元に帰って来ないで、豚の尻尾みたいな軌跡を描くとか、変った軌道を取るのでは』だったのですが、 外れてしまいました。

 実際に宇宙ステーション内で、ブーメランが飛ぶシーンを見てみたいものですが、映像は無いのでしょうかね。 結果が分っているとはいえ、見れるものなら見てみたい。

 

 さて、この結果によると、ブーメランが手元に戻るのは重力が必要である、という仮説は違っていた、 ということになるのでしょうか。今回の実験が、ブーメランの飛行メカニズムの解明・明確化に役立てば良いですね。

(関連記事)
宇宙ステーションでブーメランを飛ばすと・・・
エンデバー打上げ成功

 

続きを読む
posted by いさた at 18:18 | Comment(3) | TrackBack(2) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月11日

エンデバー打上げ成功

 日本人宇宙飛行士・土井隆雄さんが乗組むスペースシャトル・エンデバーの打上げが成功したとのことです。

 期待のかかるのは、日本専用の宇宙実験施設となる「きぼう」の第1回目の設営のようです。 3回に分割して運搬するうちの、最初の回だということです。

 主目的に期待がかかるのは当然のことですが、それよりも私が気になるのは、以前に聞きつけていた、 「無重力空間でブーメランを飛ばすとどうなるか」ですね。

 予定通りにブーメランを飛ばしてもらえるのか、そして飛ばしたならどのような結果になるのか? 楽しみです(^^)

(関連記事)
宇宙ステーションでブーメランを飛ばすと・・・

 



続きを読む
posted by いさた at 17:58 | Comment(0) | TrackBack(1) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月16日

ふるさとのためにと10億円寄付

 神奈川県在住の老婦人が米寿を迎えたのを機に、生まれ育ったふるさとの町に、現金で10億円を寄付したそうです。 40数年前から、米寿の日に10億円を贈ろうと節約してきた、とのことです。

 いくら節約したといっても、普通、10億円貯めるのは無理でしょう。それなりの収入が無ければ・・・・とはいえ、 やはり、40数年に渡り目標達成のために努力し、かつ目標である米寿を迎えるまで生きてこられた、 というところが素晴しいと思います。この方にとって、「ふるさと」は特別な思いがある場所なのでしょうね。

 この寄付は、とても重みのあるお金だと思います。受けた市は、この厚意を無駄にすることなく、 ぜひ有効に役立てて欲しいですね。

 

続きを読む
posted by いさた at 16:43 | Comment(0) | TrackBack(3) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月06日

愛子さまも運動会

 今日は学習院幼稚園で運動会があり、愛子さまも参加され、皇太子ご夫妻も見に行かれていたとのこと。

 ウチの子も今日が運動会で、とても天気が良いなか、トラブルもなく無事に終えることが出来ました。天気が良すぎて、 一日外にいたらちょっと日焼けするぐらいでしたね。今日は日本各地で運動会が行われたことでしょう。

 愛子さまの運動会のニュース映像も見ましたが、やはり学習院では、観客席の父兄は整然と座って、 折目正しく応援するのでしょうね。わが子が一番よく撮れるアングルを求めて民族移動をしたり、グランドに入り込んだり、 なんてことは無いのでしょうねf(^^;

 

続きを読む
posted by いさた at 23:32 | Comment(2) | TrackBack(0) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月11日

ジャンボ宝くじは夢よりも可能性を重視?

 宝くじ協会の意識調査によると、ジャンボ宝くじの1等賞金を、 1億円以下に引下げる(当選本数を多くする)方がいい、と答えた人は、約半数だったそうです。 逆に3億円以上に引上げる方がいい、という人は約1割だったとのこと。

 一攫千金の夢を見るより、金額が多少減っても当選可能性が高い方がいい、という現実路線ですね。 私もどちらかといえば現実路線の方がいいな、と思います。夢を見ている余裕がないのかも知れません(^^;

 最近は、ジャンボ宝くじは、どうせ当らないや、と買っていません。その分、 Loto6を買った方がまだ当りそうな気がしています。あくまで、気がするだけですが・・・・・

 

続きを読む
posted by いさた at 16:22 | Comment(0) | TrackBack(1) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月07日

「スタンド」がアメリカ生物学専門誌表紙を飾る

 「スタンド」というと、荒木ファンの私は「ジョジョの奇妙な冒険」をイメージするわけですが、このほど、 荒木飛呂彦のイラストが、アメリカの生物学専門誌の表紙になったとのこと。

 この学術誌に論文を発表する日本人の准教授が荒木飛呂彦のファンで、荒木さんに作画を依頼したところ快諾、 学術誌の編集部も興味を示したので実現と相成ったそうです。

 ファンとしては嬉しいことですね(^^)一種の快挙か?asahi.comの元記事には、 表紙の写真が出ていますが、「クレージーダイヤモンド」っぽいキャラクターのように思われます。

 これをきっかけに、アメリカで荒木作品がブレイクする、なんてことになったら面白いですね!

Wikipedia
荒木飛呂彦

 



続きを読む
posted by いさた at 12:55 | Comment(0) | TrackBack(2) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月06日

悠仁さま 1歳に

 秋篠宮家の長男、悠仁さまが今日で満1歳になられました。体格もほぼ1歳児の標準で、発育も順調だそうです。

 早いもので、ご誕生からもう1年経つのですね。これまで、 悠仁さまの報道を耳にすることがほとんど無かったのですが、健やかに育たれているのは、何より良いですね(^^)。 引用元の記事には写真がありますが、全体的には秋篠宮様に似ていますが、目のあたりは紀子さま似でしょうか。

 これからも健やかに成長されますように。

(関連記事)
紀子さま、無事に男子をご出産
秋篠宮家新宮さまは「悠仁(ひさひと)」
悠仁さまお宮参り

 

続きを読む
posted by いさた at 10:27 | Comment(0) | TrackBack(1) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月06日

エアギター グッズいろいろ

 毎日の記事ですが、これからいろいろなエアギターが発売されるそうです。引用元には写真があるので、 それを見た方がわかりやすいでしょう。ギターネックだけ、ピックだけ、あるいはリストバンド、 と各社いろいろな解釈でエアギターを発売します。

 グッズが出ると言うことは、ダイノジ、だっけか?がエアギターの世界大会で優勝してから、 あるところでは流行っているみたいですね。各メーカーのエアギターに対する解釈の相違が興味深いですが、どれも音が鳴り、 数曲を内蔵して曲を奏でるというのは共通です。
 ここは、一般向けグッズ・オモチャとして必要な条件なのでしょうが、 本来のエアギターの趣旨からはちょっと外れているような。

 そのような電子機器を使った商品の中で、ユーメイト社が、透明なギター型ビニールに空気を入れるだけ、 という商品を発売するそうです。「エアギター」の解釈拡張型で、言わばギター型浮輪みたいなものですね。

 私は、この一番バカっぽいコンセプトのユーメイト社のエアギターが一番好きですね(笑) (^^;

 


続きを読む
posted by いさた at 19:08 | Comment(0) | TrackBack(1) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月12日

体罰で辞表を出した小学校教諭が保護者の嘆願で復職

 京都府は京丹後市の出来事。児童に体罰をしたとして辞表を出した教諭が、 教諭を信頼する保護者と児童の嘆願により復職したそうです。

 詳しくは、Sankei Webから引用した記事を読んでいただくのが良いですが、 殺伐とした感のある昨今の教育事情の中で、先生と児童、保護者の信頼が生きている、良い話だと思いました。 教諭が担任する学年が書かれていませんが、文脈からすると5、6年の高学年なのでしょうか。

 私が子供の頃なら、 平手打ちぐらいで学校が保護者を集めて謝罪するようなことも無かったと思いますが(親が求めれば先生も説明はしたでしょうが、 結局は先生が正しい、で終っていた)、今はこのような対応をしないといけないのでしょう。

 

 保護者の嘆願に加え、教諭本人が反省して二度と体罰をしない、という意思表示をしたので、 辞表を預っていた校長が返却したとのこと。大けがをするような度を越した体罰はダメですが、 子供のことを思った上での平手打ちぐらいなら、個人的には別にかまわないと思いますね。それで、イジメはダメだ、 ということを子供たちが理解できるのなら。

 教諭は採用4年目で28歳だそうです。今後経験を積んで、立派な先生になって欲しいと思います。

 

続きを読む
posted by いさた at 16:13 | Comment(0) | TrackBack(1) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月29日

ミス・ユニバースに森理世さん 48年ぶりに日本人優勝

 ミスユニバース世界大会で、日本代表の森理世さんが優勝したとのこと。おめでとう!(^^)

 昨年は、知花くららさんが2位となり、今年は優勝。日本人の優勝は実に48年ぶりとのこと。ちなみに、 初優勝は1959年の児島明子さんだそうです。

 暗い話題、奥深い闇を予感させるニュースが多い中で、こういう明るい知らせを聞くとホッとしますね。 (^^)

 

続きを読む
posted by いさた at 15:31 | Comment(4) | TrackBack(13) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月20日

コウノトリのヒナが43年ぶりに自然界で誕生

 兵庫県の豊岡市で、数が減少し、人間が保護していたコウノトリを自然界に戻す試みが行われていますが、このほど、 43年ぶりにコウノトリのヒナが自然界で誕生した、とのことです。

 コウノトリに営巣させるため、人工の高い塔をつくったりと、 コウノトリを野外に放した後もいろいろと苦労があります。今回孵ったのは、この塔につくられた巣の中の卵、 ということのなので、まだ人の手が加わった中でのヒナ誕生、ということになるでしょうか。

 野生のコウノトリがこれから生きていくための第一歩ですが、 コウノトリの自然界への復帰が少しずつ進んでいると良いですね。

 

続きを読む
posted by いさた at 11:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月01日

心肺停止の高校球児が救われる

 昨日の出来事。野球の試合中、ピッチャーが左胸下に打球を受け、心肺停止状態に陥ったのですが、 適切な応急措置によりピッチャーの命は助かったとのこと。大阪は岸和田の話です。

 良かったのは、試合会場の飛翔館高校にAED(自動体外式除細動器)があったこと、 そしてたまたま救急救命士が観戦していて、プロによる適切な応急処置が受けられたことですね。

 このピッチャー、事故にあったのは不運でしたが、偶然の巡り合せに助けられました。そういう意味ではツイています。 回復して、また野球が出来るようになると良いですね。

 

続きを読む
posted by いさた at 10:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月28日

映画「バベル」全ての上映館で全てのセリフに字幕を実現

 本日公開になった「バベル」。出演した菊地凜子がアカデミー賞にノミネートされ一躍話題になりました。 ろう者の協力あっての映画ですが、以前の試写会では日本語のセリフに字幕が無く、 ろう者の人が見てもストーリーが追えない状況でした。

 日本語のセリフにも字幕を、という運動で4万人の署名も集り、結局、全ての上映館で、 日本語を含めて全てのセリフに字幕をつけて公開しているとのこと。

 配給元は、これで観客が増えてくれれば、ということです。今時はコストの関係で・・・ なんてことで一部の上映館に限定して字幕をつける、ということになりそうですが、全館が全編字幕付き、 というのは努力した証ですね。署名の効果でしょうが、実現に踏切った配給元を評価したい。

(関連記事)
映画「バベル」にろう者のための字幕を

 

続きを読む
posted by いさた at 23:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月27日

能登有料道路が全線復旧

 能登半島地震で被害を受け、一部通行止が続いていた能登有料道路が、ゴールデンウィーク直前の今日、 全線が通行可能になったとのこと。道路の地盤ごと崩落したような箇所は、迂回路を設けるなどしているそうですが、 交通アクセスが相当に復旧したのは間違いないところでしょう。

 能登半島は観光で成り立っていて、観光客が遊びに来てくれるのが何よりの復興になるとのこと。 連休前に道路が復旧したことで、地元の方々も少しはホッとされたのではないでしょうか。

 さて、この連休に北陸方面へ遊びに行こうと思っている方、また交通アクセスがなあ・・・・と、 能登観光に二の足を踏んでいた方、どこに遊びに行こうかと決めかねている方、この機会に能登へ行ってみてはどうでしょうか?

 本当に微力ながら、こんな記事でも復興の助けになれば。

能登の観光情報はこちらから。
 能登観光ポータルサイト のとねっと
 能登半島広域観光協会
 のとツーリズム−奥能登観光ガイド
 石川県能登半島観光情報 能登の香り

 



続きを読む
posted by いさた at 16:44 | Comment(4) | TrackBack(1) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月14日

悠仁さまお宮参り

 先日の愛子さまの着袴の儀に続いて、今日は悠仁さまがお宮参りされたそうです。9月6日に誕生されてから、 もう2ヶ月以上が経ったことになります。早いものですね。

 順調に成長されているとのことで何よりですね。ほのぼのとします(^^)

 

(関連記事)
愛子さま着袴の儀

続きを読む
posted by いさた at 13:04 | Comment(0) | TrackBack(3) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月11日

愛子さま着袴の儀

 愛子さまが初めて袴を身につける「着袴の儀」が行われたとのこと。「着袴」は「ちゃっこ」と読むそうです。

 一般で言うところの七五三にあたる皇室の伝統行事だそうです。知りませんでした。七五三の場合、 女の子は三歳と七歳でお宮参りをするのが現在の主流ではないかと思いますが、皇室では数え五歳で行うのですね。 七歳でも別の儀があるのかな。

 ここのところ、いじめやら自殺やら、殺伐とした話題ばかりですが、愛子さまが健やかに育っている、 というニュースを聞くと、ホッとしますね。(^^)

 

続きを読む
posted by いさた at 13:00 | Comment(2) | TrackBack(1) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月03日

文化庁「メディア芸術100選」発表

 文化庁の「日本のメディア芸術100選」が発表されたとのこと。2007年1月21日より、 新国立美術館で企画展を行い、100選に選ばれた作品をできるだけ多く紹介する予定だそうです。

 主要な結果はasahi.comの引用記事にありますが、 以下の日本のメディア芸術100選のページで結果を見ることができます。「ジョジョの奇妙な冒険」が漫画部門2位、 というのはファンとしてうれしい結果です。他にも「ブラック・ジャック」や「北斗の拳」などが選ばれていましたが、 漫画部門では少年ジャンプ強し、と言った感じでした。

 100選の結果をざっと見たのですが、特撮系のものはほとんど入っていなかったですね。 エンターテイメント部門のゴジラぐらいでしょうか。特撮系は候補としてノミネートされていなかったようなので、 文化庁の考えるメディア芸術とは、ちょっと方向性が違っているのかもしれません。

 ただ、ウルトラシリーズが一つぐらい選ばれても良かったような気もしました。

文化庁メディア芸術プラザ
http://plaza.bunka.go.jp/index_o.html

日本のメディア芸術100選
http://plaza.bunka.go.jp/hundred/index.html

 

続きを読む
posted by いさた at 20:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月12日

秋篠宮家新宮さまは「悠仁(ひさひと)」

 秋篠宮家新宮さまの「命名の儀」が行われ、お名前は「悠仁(ひさひと)」、お印は「高野槇(こうやまき)」 に決ったとのことです。長く久しく、ということで悠久の悠、高野槇は巨木となることから、大きくまっすぐ育って欲しい、 という思いからのだそうです。

 つい先日、誕生されたような気がするのですが、早いものでもう1週間経ったのですね。さて、 今年から来年ぐらいにかけて生れる赤ちゃんの名前は、「悠」の字がある名前が増えるでしょうか。

 その名前とお印の通りの、親王さまの健やかな成長をお祈りいたします(^^)

続きを読む
posted by いさた at 16:19 | Comment(0) | TrackBack(23) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月08日

[秋篠宮家新宮誕生] 電子記帳所で記帳した

 引用したYOMIURI ONLINEの記事で、岡山市のサイトに、 秋篠宮家新宮さまへの電子記帳所なるものが開設されているのを知り、記帳してきました。

 やはり、記帳所へ足を運び、肉筆で記帳するのが本来だと思いますが、なかなか出向くのが難しいので、 電子記帳所で記帳しました。いつでも記帳できる、という点では非常に便利です。

 電子記帳所へは、岡山市公式サイトトップページから。2006年9月13日午後5時15分まで受付だそうです。

岡山市公式ウェブサイト
http://www.city.okayama.okayama.jp/

[関連記事]
紀子さま、無事に男子をご出産

続きを読む
posted by いさた at 18:42 | Comment(0) | TrackBack(1) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月06日

紀子さま、無事に男子をご出産

 紀子さまが、無事に男子を出産されたとのこと。おめでとうございます!!(^^)(^^)(^^)
予定日より早い出産で、赤ちゃんの体重は2558グラムと、少し小さいようですが、 母子ともに健康に問題は無いというのは何よりです。

 皇室典範の改正をはじめ、皇室に関する問題がいろいろと取りざたされていますが、 これで解決の方向へ向うと良いですね。

 明るい知らせが聞けてうれしい限りです(^^)。まずはお喜び申上げます。

続きを読む
posted by いさた at 09:34 | Comment(0) | TrackBack(57) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月01日

紀子さまのご出産予定は6日午前に

 紀子さまのご出産予定は9/6午前中である、と宮内庁が発表。現在、母子ともに健康な状態のようです。

 帝王切開での出産となりますが、母子ともに無事に出産されることを祈っております(^^)

 ここのところ、殺伐としたニュースばかりの日々。ぜひぜひ、明るい知らせを聞きたいです!

続きを読む
posted by いさた at 19:06 | Comment(0) | TrackBack(5) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月14日

ホワイトデイ

 今日、3/14日はホワイトデイ。嫁さんと子供用に、クッキー詰合わせを買いました。年度末は仕事が忙しく、 家のことをあまりかまえないので、お返し、というよりも罪滅ぼしというところです。

 少し気の利いたケーキ屋さんに買いに行ったのですが、なかなか盛況で、私も含めて男の客の方が多かったですね。 景気も回復基調らしいですが(そう言われても実感としては感じられないですが)、ホワイトデイに関連した売上げは、 例年よりも上昇したのでしょうか。

 

 

posted by いさた at 22:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月04日

イラク復興支援にキャプテン翼

 イラク復興支援の一環として、「キャプテン翼」のアニメがイラクに無償提供され、 イラク国内で放送されることになったそうです。YOMIURI ONLINEの記事を読むと、 旧作品(最初のキャプテン翼)は、ほぼ全世界で放送されている、ということで、サッカーが題材という事もあると思いますが、 すごい人気ですね。

 今回提供されるのは新作のシリーズだそうで、私は残念ながらどんな内容か知らないのですが(というか、 最初のキャプテン翼しか知らない)、イラクの子供達が喜んでくれるといいですね。

 

 自衛隊がイラクの現地に行って活動することも、復興支援の一つでしょうが、 こういったエンターテイメントの提供という手法は、今の日本の特徴を生かしながらできることとして、 なかなか面白いと思います。

 

続きを読む
posted by いさた at 15:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月11日

皇太子ご夫妻もお喜びに

 皇太子ご夫妻も、紀子さまのご懐妊を、大変お喜びになられている、と宮内庁の定例会見で発表されたそうです。

 ごく普通に考えると、喜んで当り前のことだと思いますが、世間の(ワイドショー的)関心からすると、 会見で発表して報道しておかないと、いろいろと憶測が飛交う、ということなんでしょうね。

 

続きはこちらから・・・
posted by いさた at 17:05 | Comment(0) | TrackBack(3) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月07日

紀子さま ご懐妊

 久しぶりに明るい話題ですね(^^) 秋篠宮妃紀子さまが懐妊されたそうです。
おめでとうございます!男の子であれ、女の子であれ、無事に元気な赤ちゃんがお生れになるよう、お祈り申上げます。

 これは、先頃から論議されている皇室典範の改正に、影響が出るのは必至でしょうね。

 

続きを読む
posted by いさた at 18:13 | Comment(12) | TrackBack(21) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月09日

そろそろクリスマス・ソングが

 FMを聞いていると、そろそろ、クリスマスソングが流れ出しています。
 が、少し時期が早いのか、定番の双璧である「クリスマス・イブ」(by 山下達郎)と、「ラスト・クリスマス」(by ワム!)は、今年はまだ聞いていません。

 この2曲が流れてくると、ああ、もうクリスマスなんだなあ、という気分になります。でも、 もしかすると年代によっては、クリスマスソングの定番は違うのかな?

 私は、先の2曲も好きですが、一番気に言っているクリスマスソングは「Christmas time forever」(by サザンオールスターズ)ですね。

posted by いさた at 17:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月15日

紀宮様ご結婚 おめでとうございます

 今日は、もうこの話題で持ちきりです。紀宮様と黒田さんの結婚。殺伐としたニュースよりも、 やはりめでたい話題で持ちきりの方がいいですねぇ。あまり無いことですが。
 今現在は、婚姻届は提出済で、紀宮様は既に皇籍を離れて、黒田清子さんになっているそうですが、やはり、元皇族ということで、 それなりの品位のある暮しはするのでしょうね。末永くお幸せに。

 

posted by いさた at 17:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思い事(喜・楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。