2006年06月23日

W杯1次リーグ VSブラジル戦

 奇跡は起きませんでした。スコアは1-4と、奇跡を起すなら逆のスコアにならなければなりませんでしたが、 相手はブラジルだったので、引導を渡されても致し方無し、でしょうね。

 2位通過は、日本が敗れたオーストラリアです。選手の能力もあるでしょうが、 ヒディング監督の采配によるところが大きいのでしょう。

 今回の日本は勝点1に終りましたが、次回南アフリカ大会に期待しましょう。

 

posted by いさた at 10:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月19日

W杯1次リーグ VSクロアチア戦

 背水の陣で望みましたが、結果は0-0の引分け。決勝トーナメント進出には、 最低限ブラジル戦で勝たなければならなくなりました。

 まだ、敗退が決ったわけではない。WBCの奇跡に続いて、サッカーでも奇跡を起すか?

 

posted by いさた at 11:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月13日

W杯1次リーグ 初戦 日本敗れる

 昨日のオーストラリア戦は3−1で敗れましたorz 中村の先制の1点を守りきれませんでした。
同点に追いつかれた時点で、集中力が途切れてしまったのか・・・? 小野を入れるタイミングで大黒が入っていれば、 なんて思いましたが、もうそんなことを考えても仕方がない。

 厳しい闘いになりましたが、まだ2戦あります。気持を切替えてがんばれ!!

 

posted by いさた at 09:48 | Comment(0) | TrackBack(3) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月12日

W杯1次リーグ 日本VSオーストラリア戦 予想

 ワールドカップドイツ大会は、いよいよ今夜、日本がオーストラリア戦で登場。 まずは決勝トーナメント進出を目指して、がんばれ、ジーコジャパン!

 ということで、日本VSオーストラリア戦の私の予想(というか、希望みたいなものか)は、2− 0で日本の勝利ですが、さてどうなるか。快勝して、次のクロアチア戦に望んで欲しい。

 

posted by いさた at 15:21 | Comment(0) | TrackBack(4) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月08日

イチロー通算2500安打達成

 イチローが日米通算で2500安打を達成! イチローが安打数で記録を達成しても、 そう珍しくは感じなくなってしまった私ですが、日本プロ野球の現役選手では、立浪が2384、清原2095、 古田2084と続くので、やはりイチローはすごい。

 日本プロ野球の通算安打数の最高記録は、張本の3085本ですが、イチローのペースなら、 あと3〜4年で記録を更新しそうですね。

 メジャーリーグではピート・ローズの4256本だそうですが、これに迫れるか?

 

日本野球機構オフィシャルサイト
http://www.npb.or.jp/

MAJOR.JP
http://www.major.jp/

続きを読む
posted by いさた at 15:52 | Comment(0) | TrackBack(7) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月12日

松井秀喜 左手首骨折

 松井秀喜の連続試合出場記録が、1768試合でストップ。1回の守備中に左手首を骨折した、ということですが、 長期間欠場になるでしょう。

 個人的には、松井選手が特に好きなわけではないですが、文字通り世界に通用する、 優秀な日本人ベースボールプレーヤーであることは間違い無い。

 記録のことはともかく、ケガを治して、再びプレーできるようになることを祈っています。

 

続きを読む
posted by いさた at 17:39 | Comment(0) | TrackBack(23) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月19日

新庄 引退表明

 突然の発表でしたが、新庄らしい引退表明ですね。ひょっとすると、今シーズン終了後 「やっぱり続けることにしました」ということになるのかな、とか、カムバックしてみたりするのかな、 と思ったりしますが(そういうのが新庄らしさでしょう)、引用記事からは引退は真剣な思いのようです。

 新庄といえば、ずば抜けた成績ではないけれども、いいところで活躍する華のある選手、というイメージですね。 話題づくりがうまいというか、エンターティナーという感じ。

 プロ野球を引退しても、きっと他の分野で活躍していけるでしょう。

 

続きを読む
posted by いさた at 20:01 | Comment(0) | TrackBack(9) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月10日

金本アニキ・世界一、そして・・・

 金本選手は、昨日の日曜日の横浜戦で、連続フルイニング出場記録を904試合とし、世界新記録を達成しました。 おめでとうございます!(^^)

 王監督の「1500試合を目指して欲しい」というスケールの大きな談話に、意欲を示したそうです。 さすがアニキです!(^^)

 これからも記録更新、そして何よりタイガース日本一へ向けてがんばってください!

 

阪神タイガースファン必見!【TK OWN ヒアルロン酸】金本選手ご用達!若さを保つ栄養補給プログラム。阪神タイガースファン必見!【TK OWN ヒアルロン酸】金本選手ご用達!若さを保つ栄養補給プログラム。
販売元 : YS-WEB健康館
価格 :
阪神 タイガース金本選手ご用達! 若さを保つ栄養補給プログラム。 TK OWN ヒアルロン酸 内容量 37g(250mg×約150粒) その他 T..
>>Seesaa ショッピングで買う
posted by いさた at 18:41 | Comment(2) | TrackBack(0) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月05日

金本アニキ・世界一へ向けてカウントダウン

 阪神タイガースの金本アニキが、連続試合全イニング出場の、メジャーリーグ記録に迫っています。 昨日までの時点では、899試合。
 詳しい記録がないため、恐らくメジャーリーグ記録と言われているのは、引用記事にあるように903試合だそうです。

 連続出場といえば、元広島の「鉄人」衣笠選手が真っ先に頭に浮びますが、衣笠選手の記録は「連続出場」で、 全イニング出場ではなかったのですね。少し勘違いをしていました。

 金本アニキも、今シーズンフル出場すれば、記録は1000試合を越えます。前人未踏の領域へ向けて、 がんばってください。もちろん、連続試合出場だけではなく、 タイガースを日本一へ向けて引っぱっていって下さい(^^)

 

続きを読む
posted by いさた at 16:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月04日

横浜センバツ優勝

 今年の高校野球、春のセンバツ決勝戦 横浜VS清峰は、21−0で横浜が優勝。松坂がいた時以来の優勝で、 21点は、選抜大会決勝での最多得点記録だそうです。
 清峰は、長崎県勢としては春・夏を通じて初めての決勝進出を果したそうですが、残念ながら大差で敗れてしまいました。

 横浜は試合を重ねる毎に、尻上りに得点が増えていたのを決勝でも持続できたというところでしょうか。 今大会は横浜がずば抜けて強かったのかな?

 高校野球が終ると、本格的に春になっていく感じですね。

 

 

posted by いさた at 16:17 | Comment(0) | TrackBack(21) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月01日

2006年セ・リーグ開幕

 昨日、セ・リーグが開幕しました。タイガースは先発井川でスワローズと対戦。 スワローズは今年から古田プレイングマネージャが指揮をとり、チーム名も「東京ヤクルト」と「東京」がつきました。

 さて、その結果はというと・・・3対4で惜しくもタイガースは黒星スタートとなりましたorz
まあ、3連戦なので、まずは古田新プレイングマネージャに初勝利をプレゼントしてあげた、ということで、 これから2連勝して2勝1敗とすれば、問題ないでしょうf(^^;

 

 星野前監督の活が入って以来、生まれ変わったタイガース。今年はペナントレースを連覇して、日本一になって欲しい!

 

posted by いさた at 01:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月27日

大相撲春場所千秋楽 朝青龍優勝

 大相撲春場所は、朝青龍が優勝決定戦で白鵬を破り、16度目の優勝を飾って幕を下ろしました。「まいど大阪」 って表現は、大阪場所はおとくいさん、という感じでしたが、真意は他の所にあったのでしょうか(^^;

 朝青龍が優勝しても、当り前のような感じがする今日この頃ですが、面白く感じたのは、優勝決定戦が「2敗」 同士だったこと。
 魁皇は白鵬を破って8勝7敗で大関に留まり、栃東は意地で朝青龍を破りました。今日のasahi.comの記事では、 夏場所での綱取りに望みが出てきたようで、日本人力士のがんばりはうれしいですね。

 春場所は三賞もモンゴル勢が占め、琴欧州も含めて外国人力士が強さを見せつけていますが、 日本人力士もぜひがんばって欲しい。
やはり、強い日本人力士がいる方が、相撲は面白いです。

 

続きを読む
posted by いさた at 20:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月23日

大相撲春場所12日目 白鵬敗れる

 大相撲春場所12日目、全勝の白鵬は栃東に敗れて土が付き、優勝争いのトップは1敗で朝青龍と白鵬、 続いて2敗の若の里、となりました。

 今場所で一番の関心事だった栃東の綱取りは、3敗で絶望的ということですが、これから番狂わせが連発して、 優勝ラインが3敗に下がって優勝決定戦となり、栃東が優勝となった場合は、例え3敗でも横綱になれるのでしょうか? それとも、3敗では横綱審議会で通らないのか。

 栃東もまだあきらめずにがんばっているし、WBCばりに奇跡が起きてくれないものか。
 魁皇もカド番で7敗目を喫してしまいましたが、これからがんばって連勝し、大関に踏みとどまって欲しいです。

 

posted by いさた at 20:51 | Comment(2) | TrackBack(7) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月21日

WBC キューバを下して世界一に!

 WBCは、10-6でキューバを下して、日本が世界一の座に就きました!v(^^)v おめでとうございます!!

 一時は、2次予選で敗退か、と思われましたが、奇跡的に準決勝進出、三度目の正直で韓国を破り、 勢いでキューバを下して世界一に。8回裏に1点差まで詰寄られた時は、非常にまずい感じがしましたが、 9回表の加点で振切れましたね。このあたりがチームの勢いだったのでしょう。

 疑惑の判定など、当初はどうなることかと思いましたが、最高の結果となって良かったです(^^)

 

posted by いさた at 15:42 | Comment(2) | TrackBack(32) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月19日

三度目の正直成る

 WBC 日本−韓国戦は、6-0で日本が勝ち、三度目の正直で韓国に勝利しました! めでたい!
6点差で完封なら、これは快勝と言っていいでしょうね(^^)

 決勝戦は対キューバ。できることなら、この勢いで優勝して欲しいです。

 

posted by いさた at 17:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月17日

WBCの奇跡

 疑惑の判定や韓国戦での敗戦など、もうだめだと思われていたWBCですが、奇跡が起き、 日本が準決勝に進出しました。おめでとうございます(^^)

 アメリカがメキシコに2-1で敗れ、韓国以外の3チームが並んだが、失点率に勝る日本が準決勝進出となりました。 準決勝では韓国と対戦しますが、三度目の正直でぜひ勝って欲しいです!
 まさにタナボタ的な準決勝進出で、守るべきものも何も無いでしょうから、 代表チームはとにかく悔いの無いように全力でがんばって欲しいですね。

 しかし、アメリカが2次リーグで敗退したとあっては、WBCも今年一度限りか?もしくは、 審判団をよりアメリカ寄りに強化して、雪辱を果すか?

 

posted by いさた at 14:22 | Comment(2) | TrackBack(12) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月24日

荒川静香金メダル

 トリノオリンピック、フィギュアスケート女子は荒川静香が金メダルを獲得、 おめでとうございます(^^) フィギュアスケートでは日本人初の金メダル、 そして今大会は不振が目立つ日本勢で初のメダル獲得。良かったですね。

 村主も4位で、銅メダルまであと一歩と健闘。安藤美姫は、4回転は失敗したけれど、まだまだ未来がある。 この失敗を糧に、がんばって欲しいですね。

 

posted by いさた at 13:23 | Comment(2) | TrackBack(5) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月23日

大相撲初場所・栃東優勝!(千秋楽)

 昨日の大相撲初場所は、栃東が14勝1敗で優勝しました。朝青龍を破って自力優勝。 日本人力士が優勝したのは久しぶりでは?今場所は、優勝争いがもつれたので、見ていて面白い場所だったと思います。

 これで、来場所は栃東が横綱昇進へチャレンジすることになります。ぜひ、 がんばってもらって横綱になって欲しいですね!

posted by いさた at 12:36 | Comment(0) | TrackBack(8) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月21日

大相撲初場所・朝青龍3敗目(13日目)

 今日13日目、朝青龍が連敗して3敗となり、優勝争いからさらに一歩後退しました。これで1敗が栃東、2敗で追うのが白鵬、時津海、 北勝力の3力士、その後を3敗で朝青龍、琴欧州となりました。琴欧州も負けてしまいましたが、どうもここ一番、 という時の勝負強さが無い感じです。

 これで、優勝は栃東が最有力、このところの勢いでは白鵬、という感じになったのではないでしょうか。しかし、 まだ確定的でも無い状況で、ますます面白くなってきました。がんばれ、栃東(^^)
 ところで、朝青龍ですが、今日は簡単に負けてしまっていました。2敗目で集中力が切れたのか、それとも怪我の具合が良くないのか。 精彩を欠いています。

posted by いさた at 00:32 | Comment(0) | TrackBack(10) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月20日

大相撲初場所・朝青龍2敗目(12日目)

 朝青龍が優勝すると、8連覇と記録更新になる大相撲初場所。今日12日目に、朝青龍が負けて2敗となり、一歩後退しました。 これで1敗が栃東と北勝力、2敗で追うのが朝青龍、琴欧州、白鵬、時津風の4人となりました。

 混戦模様になってきましたが、朝青龍が2敗になったことで、面白みが出てきました。横綱は強いのだろうけれど、こうも連覇が続くと、 見ている方はあまり面白くありません。
私としては、栃東に頑張って優勝してもらって、ふがいないと言われ続けている大関陣の意地を見せて欲しいところです。

posted by いさた at 01:24 | Comment(0) | TrackBack(6) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月13日

日本のクジ運

 来年のサッカーワールドカップの予選グループ。日本はグループFで、ブラジル、クロアチア、オーストラリア、 日本となりました。ブラジルが飛抜けて1強で、あとの3カ国は、実力はどちらかといえば接近しているのかな。
 確か、クジを引いたのはゴン中山だったような気がするのですが、これは日本チームのクジ運なのか、 それとも彼の持つクジ運だったのか。

 日本はとりあえず2位で本選出場狙いでしょうが(ブラジル1位は、よほどのことがないと揺るがないでしょう)、 初戦で何らかの勝点を上げ、ブラジルと引分けでもできれば、本選出場の望みが出てくるのではないでしょうか。1勝2分けか、 1勝1敗1分け。
初戦に敗れると、ムードが悪化して、失速しそうな感じがします。

 しかし、仮に予選落ちでも、このグループなら言訳はしやすいのかなf(^^;

 

posted by いさた at 17:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月27日

史上初7連覇、でも少し寂しい

 今日の大相撲で、朝青龍が優勝し、史上初の7連覇、年間6場所完全制覇と、年間最多勝の記録を更新となりました。
昨日、朝青龍が敗れて行方がもつれてきたので、今日はリアルタイムでTVを見ていたのですが、2敗で追う千代大海は琴欧州にあっさりと敗れ、 朝青龍と対戦した魁皇も、地元ファンの声援もむなしく、敗れてしまって、朝青龍の優勝決定。
 千代大海は、ここ一番は勝って、明日の千秋楽に望みをつないで欲しかったのですが、期待が外れてしまいました。魁皇と共に、 大関の意地を見せて欲しかったのですが、無理だったようです。

 今場所活躍したのは、前人未踏の記録を達成した朝青龍、それに朝青龍・千代大海に土を付け、 大関昇進が濃厚になった琴欧州だと思いますが、日本人力士の活躍があまり聞えてこないのは、少し寂しいですね。
 相撲は実力勝負の世界ですし、人種云々は関係ないことですが、やはり、日本の国技である相撲で、 もっと日本人力士が頑張って欲しいと思います。横綱一人がぬきんでて強い今の状況では、相撲は面白い、とはとても言えないと思いますし。
 そういう意味でも、今日は大関陣にがんばってもらいたかったのですが、残念でした。

 今日、勝ち名のりを受ける朝青龍が、一瞬泣いていましたが、記録を達成したうれしさからでしょう。しかし、魁皇への応援が、 ちょっとうらやましくもあったのではないでしょうか。

posted by いさた at 01:14 | Comment(0) | TrackBack(1) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月07日

セ・リーグもプレーオフ導入か?

 昨日は、タイガースの優勝パレードだったそうです。私は見に行っていませんが、来年は日本一として、 優勝パレードができればいいですね。

 で、asahi.comの記事ですが、セ・ リーグも07年からのプレーオフ導入を目指して具体的な議論を始めるそうです。今のところ、具体像はないようですが、パ・ リーグと同じスタイルになるのでしょうか、どうでしょうか。
 まだ2回だけですが、パ・リーグのプレーオフの状況を見ていると、 ペナントレースで1位にならなかったチームが日本シリーズに出ているので、一発逆転的な面白みは出てくるでしょうね。

 ジャイアンツが弱いから、プレーオフ導入、というような話が現実味を帯びてくるのでしょうかね。
これで、セ・パ同様なシステムになりそうです。交流戦も始めたことだし、将来的には1リーグ化を狙っているのでは?

asahi.com セ・リーグ プレーオフ導入の検討を始める
http://www.asahi.com/sports/update/1107/130.html

posted by いさた at 20:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。