2014年07月11日

[MLB] 田中将、右ひじケガでリハビリ6週間

ヤンキースの田中将大投手、右ひじの靱帯断裂と診断されたとのニュースが。リハビリに6週間必要で、直らない場合は手術する可能性もあるとのこと。

 

昨年は神のごとき活躍をして、今年は大きな期待を背負ってメジャーへ・・・・これまで12勝4敗と期待を裏切らない活躍をしてきたところに、今度は試練が訪れたようですね。

やはり、身体に無理がかかっていたんでしょうか・・・・

 

周りの期待が大きいだけに、このケガは本人にとって、精神的にかなり苦しいものがあるのではないかと思いますが、ここはそれに耐えて、たとえ時間がかかってもキッチリと治して欲しいと思います。

いっときの成績よりも、投手としての将来の活躍の方が、ずっと重要。

続きを読む
posted by いさた at 12:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月16日

[NPB] バレンティン・55号を越え新記録

パリーグでは、楽天の田中マー君が連勝の新記録を達成して、今も記録を更新中。そしてセリーグではバレンティンが56号・57号ホームランを放って、こちらも新記録を達成。

 

打撃の方の記録は、過去の例から見ても、投手が勝負しないという選択をすれば、達成するのが難しいものです。

ただ、今年のバレンティンの場合は、残り試合数から見ても勝負をしないわけにはいかない、という状況がある意味幸運だったとも考えられますね。

とはいっても、やはりここまでホームランを打ったバレンティンの実力があってのことですね。

 

この新記録を刻んだピッチャーが阪神の選手、というのは阪神ファンから見ると複雑なところではありますが・・・・

今年は、長い間破られなかった記録が破られた年になるようです。

続きを読む
posted by いさた at 15:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月23日

イチロー 日米通算4000安打達成

日本時間の昨日、イチローが遂に日米通算4000安打を達成しました。

4000安打以上の選手は、イチローを含めて3名しかいません。最多はピート・ローズの4256本。

また一つ偉業を達成したイチロー、今年で40歳。今ぐらいのペースであと2〜3年、現役を続行していればピート・ローズ越えも夢ではないでしょう。

本人は5000安打の可能性もゼロでは無い、と語っていましたが、達成出来ればまさに「前人未踏」、伝説の男になることでしょう。

 

会見で「8000回以上の悔しい思いをし、それと向き合ってきた。誇れるとしたらそこではないか」と語っていました。

偉業の裏を返せばそういうことになりますが、そんな面から物事をとらえることが、彼がまた非凡であることを表しているのでしょうね。

 

続きを読む
posted by いさた at 06:56 | Comment(0) | TrackBack(6) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月12日

[プロ野球] 統一球は去年よりも飛ぶ球になっていた

今年のプロ野球、去年よりもホームランが急増していて、統一球は去年より飛ぶ球に変わっているのでは、と言われていたようです。

NPBはこれまで仕様は変更していない、としていたそうですが、昨日になって去年より反発が良い球(といってもプロ野球規則の範囲内とのことですが)に変えていたことを認めています。

 

去年までのボールは規定の反発係数を下回ることが多かったため、今シーズンは調整するように指示して、結果としてより飛ぶボールになっているとのことです。

そういう理由ならシーズンが始まる前に発表しても良さそうなものですが、そうしなかったのは、去年の統一球は失敗だったとか批判されるのが怖かったのでしょうか。

 

まあ、変更していない、と言い張っていた思惑はいろいろとあるのでしょうが、実際にプレーしている選手なら肌で感じることでしょうし、発覚しないことはないでしょう。

ただでさえ、機構と選手との関係に不信が出てくるでしょうが、こんなシーズン途中の発表は火に油を注ぐような感じもします。

 

しかし、規定の反発係数の範囲内のものを使って、成績に結構な差が生じるのであれば、統一球の規定自体を見直す必要がありそうですね。

製造が難しくなるのかもしれませんが、反発係数の許容範囲を狭くするとか。

続きを読む
posted by いさた at 18:12 | Comment(0) | TrackBack(3) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月12日

阪神・金本 今季限りで引退

阪神の金本選手が、今季限りで現役引退だそうです。

 

連続フルイニング出場の世界記録を更新した時から比べると、最近は怪我のため活躍する場面は少なくなっていました。

チームの精神的柱してのプラスの役割もあったでしょうが、自身が出場することが記録につながっていたので、不調でも出場機会が必要とか、チームとしても金本選手への配慮が必要だったり、マイナスな面もあったことでしょう。

 

しかし、20年もの長きにわたって、プロとしての働きを続けるのはやはり並な事ではありません。まさに継続は力なり、です。

長い間、お疲れ様でした。

続きを読む
posted by いさた at 15:47 | Comment(0) | TrackBack(5) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月11日

[ロンドン五輪] 銀以上、銀以上・・・

なでしこは惜しくも決勝でアメリカに敗れました。しかし、力は伯仲していると思います。

 

今年のオリンピックは、金メダルになかなか届かないものの、銀・銅メダルは多く、現在、アテネ五輪の37個に続く33個とのことです。

銀・銅、といっても世界の中での2位・3位ですから、充分に誇れることです。そのような競技・選手が数多い、また日本初や久しぶりのメダル獲得が多いと言うことは、スポーツ全体で、着実に地力がついてきているということなのでしょう。

 

このところ、オリンピックのニュースの見出しも「銀以上確定」と入ったものが多いように思います。金メダルになかなか届かないので、こういう表現になっているのかもしれませんね。

しかし、メダル勘定の直裁的な表現よりも、「○○年ぶりに決勝進出」とか「金に挑戦」と言う方が、前向きなチャレンジという感じで、期待が高まると思うのですが・・・・「銀以上」は、どこか、メダル獲得が確定した時点で満足してしまっている感じがしますね。

 

国の経済や政治は下り基調ですが、スポーツは上り基調でしょうか。この調子でさらに力がついていけば、観ている方も元気づけられます。

続きを読む
posted by いさた at 00:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月30日

[ロンドン五輪] 柔道の判定、異例のやり直し

先の週末に開幕したロンドンオリンピック。

個人的な印象では、開幕するまで今年がオリンピックイヤーという感じがしなかったのですが、ここ数日のTVの番組表を見ているとやはりオリンピックなのですね。

 

さて、そのオリンピックの柔道では、日本の海老沼選手(66キロ級)の試合で、審判の判定が覆るという異例の展開に。

海老沼選手はこの判定が覆ったことで準決勝に進出、しかし準決勝では敗れて最終的には3位銅メダルという結果になっています。

 

スポーツ競技では審判の判定は絶対、というのが多い気がしますが、柔道では通常の審判以外に、「ジュリー」という「審判委員」がおり、審判の誤審が認められた場合は、このジュリーが再判定をアドバイスするシステムになっているようです。

相撲で言うなら、行司の判定に物言いをつける、というイメージでしょうか?

 

誤審を防ぐ・そのために対策をする、というのは意味があることだとは思いますが、判定が正反対になってしまうようでは、かえって審判自体のレベルに疑問が生じますね。

審判のレベルを上げて、審判委員が出てくる幕をなくすのが本筋でしょうが、そんなことをしている時間も人材もないのであれば、いっそ、勝負が判定になった場合は、審判ではなく審判委員が判定を下す(ボクシングみたいですが)といったシステムの方がマシな気がします。

 

競技の審判が信頼できないと、選手の士気にも影響があるでしょうし、ひいては柔道そのものの公平性にも疑問が出てきてしまいそうです。

続きを読む
posted by いさた at 16:40 | Comment(0) | TrackBack(3) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[MLB] イチロー、電撃移籍でヤンキースへ

既に1週間ほど前の出来事になりますが、マリナーズ・イチローが電撃移籍でヤンキースへ移りました。

移籍後も、今日で6試合連続安打を放つなど、実直な働きをしているようです。

 

移籍を聞いたときは驚きましたが、それと共に、「下り坂」という状況も頭に浮んできました。

38歳という年齢を考えれば別に不思議でもなんでもありませんが、「イチロー」ということでやはりまだ復調してシーズン200安打を、とか思ってしまいます。

でも、これからは年齢なりの活躍の仕方がある、ということなのでしょうね。それは、例えば打順が8番の下位であっても、自分が起点になってチャンスをつくり、上位の打順につなげる、といったことなのかもしれません。

続きを読む
posted by いさた at 16:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月17日

ロンドン五輪、日本ボクシング女子は出場できず

ロンドンオリンピックのボクシング女子は、南海キャンディーズのしずちゃんがミドル級ボクサーとして出場を目指し、実力突破の可能性が見えてきたことで注目を集めていましたが、他の階級も併せて、このほど出場できず、という結果になったようです。

世界選手権でベスト8が出場条件と認識していたそうですが、実際は大陸別の出場枠でさらに厳しい条件であったそうです。まずは認識不足。

そして、それとは別に推薦による出場枠もあるそうですが、こちらは推薦の手続をしていなかった(推薦手続の存在を知らなかった可能性もあるようです)、という手落ちが・・・

 

つまるところオリンピック出場には「とにかく実力で試合に勝つ」という選択しか無かった、そして実力で及ばなかった、ということになってしまいました。

まあ、しずちゃんが世界選手権で出場権を手にしていれば、こんな認識不足や手落ちも騒がれることもなかったのでしょうが、組織として、緊張感が足りていなかったですね。

とてもあっけない幕切れになってしまいました。

続きを読む
posted by いさた at 16:47 | Comment(0) | TrackBack(1) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月02日

競泳のダーレオーエン選手 急死

ノルウェーの競泳選手で、同国初の競泳でのオリンピックメダリストになった、ダーレオーエン選手が合宿先で急死したとのニュースがありました。

昨年の世界選手権で優勝し、ロンドンオリンピックでは日本が誇る北島康介との対決も注目されていた優秀な選手。

26歳の若さで亡くなるというのは、これから活躍したであろうことを考えると残念の一言です。

心からご冥福をお祈りします。

続きを読む
posted by いさた at 12:52 | Comment(0) | TrackBack(3) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月29日

イチロー連続200安打記録途絶える

 本日、マリナーズの今季最終戦があり、今シーズンのイチローは通算184安打で終了。

連続200安打の記録は10年で止りました。打率も3割を下回り、1994年以来続いてきた打率3割以上も途絶えたとのこと。

 

5月に厳しいスランプがあり、それが響いたようです。夏場以降、奇跡的に打数をのばすかとも思いましたが、ちょっと無理だったようです。

今、37歳でもう少しすると38歳。年齢的な衰えが来ているのか、それとも未だかつて無かったような大きなスランプだったのでしょうか。

記録はいつかは途絶えるものですが、思ったよりも早く来てしまったということでしょうね。

 

記録が途絶えたのは残念ではありますが、まだ現役続行でしょう?これからまた、様々な仕事を積重ねていってくれることを期待しています。

続きを読む
posted by いさた at 23:55 | Comment(2) | TrackBack(4) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月07日

[MLB] イチロー 現在161安打

 マリナーズの残り試合数が21試合になったようですが、現在イチローは161安打。

 年間200安打の連続記録達成が(非常に)危ぶまれる状態です。

 しかし、残り試合にフル出場して、全試合マルチ安打のペースでいけばまだ200安打に届かないわけではありません。

 

 まあ、これだと、これからは打率4〜5割ペースになるのでやっぱり厳しい事は厳しい。f(^^;

 でも、結局は全試合終わってみないと結果はわかりません。さて、これから奇跡を見ることになるのでしょうか。

 

続きを読む
posted by いさた at 16:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月20日

[大相撲] 魁皇関 引退

 魁皇関が引退を表明したそうです。

 先日、通算最多勝の記録を更新し、通算1047勝まできましたが、「全然思っていた相撲がとれない」と本人が限界を意識したようです。

 23年間現役を続け、近頃は満身創痍という状態でとりつづけていたとのこと。もう少し続けて欲しかったとも思いますが、記録更新が一つの節目だったのかもしれませんね。

 長い間、お疲れ様でした。

 

続きを読む
タグ:魁皇 引退
posted by いさた at 12:31 | Comment(0) | TrackBack(3) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月19日

なでしこジャパン、W杯優勝で世界一

 遅ればせながら、なでしこジャパン世界一おめでとうございます(^^)FIFA主催大会で日本が優勝するのは史上初めて、まさに快挙です。

 これまでに勝ったことのないアメリカを相手に、リードされたものの同点に追いつき、PKで勝ったのは見事です。素晴らしいプレーに感動しました。

 これを機に、女子サッカー界の待遇を改善していくことができれば、日本もサッカー強豪国になっていけるかもしれません。

 

続きを読む
posted by いさた at 11:54 | Comment(0) | TrackBack(1) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月15日

なでしこジャパン、W杯決勝へ

 試合の結果を知って驚きましたが、女子サッカー・なでしこジャパンがW杯準決勝でスウェーデンに快勝し、決勝進出を決めました。

 これまでさほど関心が無かったのですが、こんなグッドニュースを聞くと関心が高まってきます。決勝戦の相手はアメリカで、今までに勝利したことが無い相手だとか。

 勝負は時の運、どんな結果になるかはわかりません。相手は強豪と言えど、ここまで勝ち抜いてきた実力は本物ですから、十分に勝機はあると思います。

 ここまで来たら、優勝目指してがんばって下さい!(^^)

 

続きを読む
posted by いさた at 14:40 | Comment(0) | TrackBack(5) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[大相撲] 魁皇通算1046勝目 史上1位に

 昨日の名古屋場所5日目で大関・魁皇が勝ち、通算勝ち星1046勝となり、千代の富士を抜いて歴代単独1位となりました。おめでとうございます(^^)

 

 23年あまり現役を続けて積み重ねた勝利で、横綱となり圧倒的な強さを見せた千代の富士とはまた違った形でなし得た大記録です。強さにもいろいろな形があることがわかります。

 まさに「継続は力なり」ですが、長年続けるだけでなく、大関としての地位を守って、ある水準の強さを保ちながらここまで来たのですから、やはり非凡なことです。

 これから、記録が伸びてゆくことになります。楽な道ではありませんが、続けていって欲しいと思います。

 

続きを読む
タグ:1046勝 魁皇
posted by いさた at 14:23 | Comment(0) | TrackBack(3) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月11日

71対0

 夏の高校野球・兵庫予選の1回戦、姫路工−氷上西戦は、71−0(5回コールド)で姫路工勝利、という試合になったそうで、71点は兵庫県大会の最多得点記録を更新したとのことです。

 

 敗れた氷上西は、スタンドの声援に支えられて戦い抜いたということです。敗戦ではありますが、選手達にとっては、これからの人生にとって何らかの糧になれば良いですね。

 このような大量点差の場合、(高校野球などでは特に)敗者にスポットが当てられる傾向が強いと思いますが、振り返って勝者側はどんな気持ちで戦っていたのでしょうか。

 快勝、という気持ちでもなかったように想像しますが・・・さて。

 

続きを読む
posted by いさた at 14:07 | Comment(2) | TrackBack(3) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月04日

[MLB] オールスターに日本人選手選出無し

 メジャーリーグのオールスターゲームの出場選手が発表されたそうですが、11年ぶりに日本人選手の選出が無かったそうです。

 10年連続で出場していたイチローも、今季は出場がかなわなかったとのこと。昨年の票数とほぼ同じ票数だったそうですが、順位が上がらなかったようです。

 

 連続200安打の記録が期待され、注目の打撃の方も今シーズンは不振ですし、人気投票の結果としてはやむを得ないところもあるでしょう。

 記録はいつかは途切れるものですが、さすがのイチローも今年でついに・・・?という事態もありそうです。

 

続きを読む
posted by いさた at 16:23 | Comment(0) | TrackBack(1) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月16日

金本 連続試合出場記録 1766でストップ

 昨日、金本の連続試合出場記録が1766試合でストップしました。

 八回二死で代打で出場して打席に立ったものの、一塁ランナーが盗塁失敗でチェンジとなって打席が完了せず、その後の守備にもつかなかったため、出場とは認められなかったようです。

 

 いつかは終わりが来る記録ですが、あっけない止まり方でしたね。しかし、1766試合は日本のプロ野球では鉄人・衣笠の2215に次ぐ2位。3位がゴジラ松井の1250試合(メジャー通算で1768試合だそうです)ですから、簡単にできる記録でないことは間違いありません。

 

 記録が途切れたのは残念ですが、これで金本本人やチームメイト・監督など、それぞれの肩の荷がいくつか降りたことでしょう。これを区切りに、新しいステージへと前向きに進んでいって欲しいです。

 

  続きを読む
タグ:阪神 金本 鉄人
posted by いさた at 20:41 | Comment(0) | TrackBack(3) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月16日

[大相撲] 白鵬連勝は63でストップ

 昨日の九州場所2日目で、横綱白鵬は、平幕の稀勢の里に敗れて連勝記録は63でストップしました。

 双葉山の69連勝を抜くかと思われていましたが、熱戦の末、平幕力士に敗れました。敗れ方は双葉山に似ています。

 

 それにしても稀勢の里は歴史に残る大金星をあげましたね。上位に外国人力士が名を連ねる今の状況で、 平幕の日本人力士が快挙を成し遂げたと思います。

 昨日のニュースでは、勝った方も負けた方も何が起きたのかわからない、といった面持ちでした。 まだ場所ははじまったばかりですが、このまま緊張の糸が切れて両力士とも調子が落ちてしまった、 ということにならなければ良いですが。

 稀勢の里・白鵬共にまだ20代半ば。良い経験をしたでしょうから、これを活かして、 将来もますます活躍して欲しいですね。

 

続きを読む
posted by いさた at 15:13 | Comment(0) | TrackBack(7) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月12日

イチロー、「朝カレー」から「朝そうめん」に

 イチローといえば、毎朝「朝カレー」というのが定説になっていましたが、実は3年前に止めていたそうです。

 では、今何を食べているのかと言えば毎朝「食パンとそうめん」だとのこと。

 

 うーん、食パンとそうめん?一緒に食べるのはそうそう無いと思われるこの取り合わせになったのは、 一流スポーツ選手として何かの結論に至ったからでしょうか?

 そうめんつゆに食パンを浸して食べているとかf(^^;

 

 イチローの活躍を見ていれば、少なくとも問題が無いのは確かですね。今度は「朝そうめん」 が流行るのでしょうか。そうめん業界にとっては大きなビジネスチャンスになるかもしれませんね。

 

続きを読む
posted by いさた at 17:03 | Comment(1) | TrackBack(1) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月24日

[MLB] イチロー10年連続200安打達成

 イチローが10年連続200安打を達成。自身が持つ連続記録を更新すると共に、通算回数でもピート・ ローズの記録に並びました。

 残り試合数と最近の打撃ペースからすれば記録達成は確実状態だったので、後は今シーズン何本上乗せできるか、 というところに興味が移ります。

 

 これだけの積み重ねが簡単にできるわけもなく、まさに「偉業」を成し遂げつつあるイチロー。ピート・ ローズの最多安打数の更新も視野に入ってきたのでは。

 あと3シーズン、このペースで続けていけば4000本の大台超え。今年37歳になるとは言え、 大台超えが無理とは思えませんね。

 

続きを読む
posted by いさた at 13:42 | Comment(0) | TrackBack(13) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月22日

[大相撲] 好敵手は?

 秋場所11日目、横綱・白鵬は58連勝を飾っているそうです。

 千代の富士の53連勝を越え、双葉山の69連勝に向けて星を重ねていっています。今場所、 全勝優勝を飾れば遠い数字では無くなるのでしょう。

 

 白鵬は歴史に名を残す大横綱となるでしょうが、今のこの状況ではいくら連勝をのばしても、 どことなく盛り上がりに欠ける気がしています。

 もちろん、これだけ勝ち続けるのは白鵬の実力ですが、名勝負ができる好敵手が見当たらない、のがどうも淋しい。

 もう1人の横綱・朝青龍は去り、大関・琴光喜も解雇され・・・・・もっと、大関を始め三役が活躍すると、 ぐっと面白くなってくると思いますが、一朝一夕には行きませんか。

 

 秋場所もあと4日、誰かが奮起して意地を見せるか?それとも、来場所あたり、格下にあっさり敗れて記録が途切れる?

 

posted by いさた at 21:18 | Comment(2) | TrackBack(1) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月30日

[サッカーW杯] パラグアイに惜敗 ベスト8ならず

 日本初のベスト8進出が期待されたパラグアイとの一戦でしたが、0-0のままPK戦へ。最終的には3-5で敗れ、 惜しくもベスト8はなりませんでした。

 パラグアイのペースで進んだ試合でしたが、日本はよく頑張ったと思います。PKで敗れたのはまさに惜敗でしょう。

 

 開幕前の下馬評を覆し、ここまで勝ち上がったのはかなりの成果でしょう。決勝トーナメント1回戦で敗れたとは言え、 これまでの戦いぶりは、将来の日本サッカーの成長が十分に期待されるものだったと思います。

 日本代表の皆さん、お疲れ様でした。

 

続きを読む
タグ:日本惜敗
posted by いさた at 09:58 | Comment(0) | TrackBack(10) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月25日

[サッカーW杯] 日本決勝トーナメントへ

 日本時間未明に行われたデンマーク戦は、3−1で日本が勝ち、決勝トーナメントへの進出を決めました。 がんばってますね〜(^^)

 試合はニュースでダイジェストを見ただけですが、FKを2本決めたのが大きかったと思います。 PKから1点許しましたが、そこから1点取ってダメ押しができたのは、良い展開だったのではないでしょうか。

 決勝トーナメント進出については、引き分けでも良かったのですが、 勝って進出できたのはチームのムードにとっても良かったのでは。番狂わせが多いなかで、日本のこの成績も番狂わせでしょうかね。

 

 さて、ここまでは一度来た道。次はパラグアイ戦で、これに勝利すれば初のベスト8。そこまで行けば、 岡田監督が公言していたベスト4も夢物語 では無くなってきますね。

 ベストを尽くしてがんばって下さい!

 

 

続きを読む
posted by いさた at 09:55 | Comment(0) | TrackBack(15) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月15日

[サッカーW杯] 日本、カメルーンに勝利 1-0

 サッカーワールドカップ、日本の初戦 対カメルーン戦は1-0で日本が勝ちました。おめでとう!

 日韓開催以外の大会で勝利したのはこれが初めて、アウェーでの初勝利なんですね。

 

 シュート数が少ないのが気がかりですが、数少ないチャンスできっちり得点して守りきった試合でしたね。

 開幕直前の数試合はさんざんでしたが、本番は勝利でスタートしました。これで一次リーグ突破への望みが少し見えてきた?

 

続きを読む
posted by いさた at 01:04 | Comment(1) | TrackBack(22) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月10日

[サッカー] W杯日本代表 発表される

 サッカーワールドカップの日本代表メンバーが発表されました。

 そういえば今年はワールドカップの年か、と思っていたら、あと1ヶ月ほどで開幕なんですね。 そんな近い時期になっていたとは知りませんでした。

 

 サッカーの盛り上がりはこれからなんでしょうか。今後は3試合ほどして、 6月14日に予選第1戦のカメルーン戦だそうです。

 とりあえずは、決勝リーグに進めるように頑張って欲しいですね。

 

続きを読む
posted by いさた at 14:36 | Comment(0) | TrackBack(20) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月19日

金本アニキ 連続フルイニング出場途切れる

 阪神・金本アニキの連続フルイニング出場が1492試合で途切れました。ただし、 代打で出場したので連続出場は続けています。

 

 今シーズンは右肩を痛めて送球もままならず、自分から先発出場を外れることを申し出たとのこと。

 世界記録更新中で、本人以外の周囲がスタメンを外す、というのは言いにくいということもあるでしょう。ただ、 いくら偉大な記録であっても、個人記録よりは、やはりチームの成績・勝利を考えるべきですね。

 十分に働けない状態で、記録のため、という感じで試合に出ても、金本本人もそれは本意ではないのでは。

 

 一つの記録が終わり、喪失感があるかもしれませんが、 それとともに肩の荷が下りたような気分でもあるのかもしれませんね。

 ここは新たな気分で、ケガはしっかりと治して、これからも現役を続行して欲しいですね。金本アニキの活躍は、 まだまだ終わりでは無いと思っています。

 

続きを読む
posted by いさた at 17:13 | Comment(2) | TrackBack(1) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月15日

[冬季五輪] スケート・ペアで3位につけている(追記あり)

 カナダ・バンクーバーで冬季オリンピックが開催されていますが、フィギュアスケートのペアで、川口・ スミルノフ組が現在3位につけているとのこと。フリーの演技が残っていますが、今はメダルを狙える好位置、 というところでしょうか。

 

 ペアの場合、オリンピックに出場するためには2人が同じ国籍である必要があるそうです。そのため、 現在出場している川口悠子選手は、ロシアに帰化してロシア国籍を取得したそうです。

 本人の弁によると、国籍に関してはオリンピック出場のためやむを得ず・・・というような拘りは無いみたいですね。 自分の夢を実現するためには国籍の変更などは手段の一つ、という感じなのでしょうか。

 

 そのため、ロシア代表として出場している川口選手ですが、同じ日本人として、 メダル獲得に向け頑張って欲しいと思います。

 

2010.02.16 20:05追記
フリーの演技があり、惜しくも4位でメダルには届かなかったようです。残念でしたが、これからも活躍して欲しいと思います。

 

続きを読む
posted by いさた at 20:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月04日

[大相撲] 朝青龍引退

 暴行事件を起こした、といろいろと騒がれていた横綱・朝青龍ですが、相撲協会の理事会から事情聴取を受けた後、 事件の責任をとって引退したそうです。

 当初、暴行の被害者はマネージャということでしたが、後に別の知人男性と発覚。その後、 被害者には金を払って示談になったとか、真相が良くわからない事件ではありました。

 

 これだけでなく以前にもいろいろと問題を起こしているし、一般庶民に「横綱の品格」なるものに興味を抱かせるなど、 いろいろと世間を騒がせていた朝青龍。

 今回で引導を渡された、ということなんでしょうが、自分から引退という幕引きの仕方は最後の情け的で、 日本的幕切れのように思います。ただ、横綱としては引責と言うよりも、騒ぎに嫌気が差してもう止めた、 という感じがしないでもありません。

 

 現在29歳。優勝回数や戦績を見れば、「強い」力士であったことは間違いありません。横綱の引退後、 大相撲はどう変わるのでしょうかね。

 

続きを読む
posted by いさた at 18:25 | Comment(0) | TrackBack(19) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月12日

[大相撲] 魁皇 幕内最多808勝

 初場所3日目の今日、魁皇関が幕内通算808勝をあげ、歴代1位となりました。

 それまでは千代の富士の807勝が最多。九重部屋で長く大関を努める千代大海を破って新記録、というのはちょっと因縁めいたものがあるのかもしれませんね。

 

 幕内在位99場所は史上1位だそうで、まさに「継続は力なり」です。

 華々しいとは言えない印象ですが、歴史に残る力士です。これも一つの道。

 

続きを読む
タグ:魁皇 808勝
posted by いさた at 23:25 | Comment(0) | TrackBack(12) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月29日

[NPB] 菊池雄星投手は西武に交渉権

 プロ野球のドラフト会議があり、花巻東の菊地投手は6球団から1位指名を受け、結局西武が交渉権を獲得したそうです。

 交渉がどうなるかはこれからですが、西武だけに、松坂の再来、という感じなのでしょうか。

 

 これだけ話題になるということは逸材なのでしょうけれど、なんか騒ぎすぎという気もする。まあ、 いきなりMLB入りよりも、プロ野球に入る方が日本にとっては望ましいのでしょうかね。

 

 いずれにしても、まだ18歳で本格的な人生はこれから。将来の活躍に期待。

 

続きを読む
posted by いさた at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(19) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月11日

2020年五輪へ向け広島・長崎が立候補か

 先日の2016年五輪開催地決定では、リオデジャネイロが南米初の開催を決め、東京が敗れました。そして、その次の2020年五輪開催地に、今度は広島・長崎が立候補する動きがあるようです。

 

 被爆した都市として、平和を世界にアピールする、という狙いのようです。「核兵器無き世界」を訴えるオバマ大統領のノーベル平和賞受賞も、後押しになっているかも。

 被爆地という背景のもとに「平和」を訴えれば、オリンピックの精神にも願ったりかなったり、共感というか、なかなか反発しにくい状況になることは確かだと思います。

 

 asahi.comの記事ではオリンピックは原則1都市開催であるとか、制度面の困難を書いたりしていますが、それよりも現実問題、招致アピールの仕方によっては、核保有国の参加が難しくなるのではないか?という気もします。

 2020年に核兵器問題がどうなっているかは不明で、ある意味オバマ大統領の働きにかかっている部分もあるものの、現在の核保有国の多くは、スポーツの有力選手保有国でもあります。

 そう言った国々が、言わば政治的な事情により参加辞退とでもなれば、モスクワオリンピックのような状況にもなりかねない。平和をアピールといっても、その仕方や内容など、戦略的に考える必要がある知れません。

 

 また、南アフリカがどうするのか、ということも気になります。来年のW杯で成功を収め、その実績を持って2020年の開催地に立候補したら、かなり有力な候補地になりそうです。

 アフリカ初、かつもし開催されれば文字通り五大陸全てで開催されたことになるので、これまたオリンピックを象徴すると言えそうです。「初物」なら、平和云々とバッティングすること無く、選択理由にも出来るでしょうし。

 

 JOCは広島・長崎の立候補について、今のところ静観しているそうですが内心はどう考えているのか。東京の再立候補を望む声もあるようで、国内候補地としてどこが正式に決定されるかはまだわかりません。

 

 2020年の開催地が決まるのは4年後の2013年。それまでには、この記事が単なる杞憂になるぐらい、様々に動きがあるでしょうね。

 

続きを読む
posted by いさた at 01:07 | Comment(2) | TrackBack(13) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月03日

2016年五輪は初の南米で、東京は散る

 今日はウチの上の子の運動会が、どうにか雨も降らずに一日もちこたえられて、無事に終了。今年はインフルエンザの流行具合によっては運動会が消滅する可能性もあったので、開催できて良かった・・・

 

 まあ、子供の運動会は開催場所も決まっているのですが、こちらはグッとスケールが壮大なオリンピックの開催地の決定、2016年はリオデジャネイロが選ばれ、南米初のオリンピックが開催される運びとなったとのこと。

 東京も立候補していましたが、2回目の投票で落選したそうです。2度目の開催であることと、国民的関心が高くはない状態で、1回目の投票で生き残ったというのは健闘した方なのでは。

 

 下馬評では、本命は無い、と言われていたそうですが、やはり「南米初」ということでリオが順当な線である気がします。

 日本から見ればまさに「地球の裏側」での開催になりますが、ブラジルは移民や貿易など、関係浅からざる国。まだ7年ほど先のことですが、日本もオリンピックの盛り上げに、一役買えると良いですね。

 

続きを読む
posted by いさた at 23:27 | Comment(2) | TrackBack(22) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月22日

王貞治 腸閉塞と胆石の手術が成功

 王貞治さん、ソフトバンクホークスの球団会長になられていたんですね。で、昨日ですが腸閉塞と胆のう摘出手術を受け、無事に成功していたそうです。

 胃ガンの手術が2006年で3年前。もう今年で69歳になられているので、いろいろと不調なところが出てくるのかもしれません。

 

 つい先日、NHKスペシャルでONの話をしていて、その中でインタビューに答えられていました。特に体調に問題がある印象は無かったのですが、手術を受けるような体調だったのか、と驚いています。

 ゆっくりと養生なさってください。

 

続きを読む
posted by いさた at 17:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月14日

[MLB] イチロー メジャー新記録9年連続200安打達成

 イチローが、メジャー新記録となる9年連続200安打を達成しました。おめでとうございます(^^) 素直に祝福できる話題はやはり良い。

 

 開幕で8試合欠場した時はどうなるのかなと思っていました。しかし、今季は驚異的なペースで打っていたので、 200安打越えについては安心感がありましたね。

 8月の欠場は8試合と少し長かったですが、 復帰後も着実にヒットを打っていたので200安打は時間の問題という感じでした。ここ数日は、プレッシャーがあったのか(?)、 ペースが鈍っていましたが、今日のダブルヘッダーで達成。

 200安打目は内野安打となりましたが、これもイチローらしいと言えばイチローらしい?

 

 ここまで来たのは、イチローの能力もさることながら、長期間にわたる厳しい自己管理が必要不可欠でしょう。 それを継続して成果にしてきた、ということで素晴らしい記録だと思います。

 

 これでまた一つ記録が増えました。MLBで通算200安打以上はピート・ローズの10度が最高だそうなので、 来年も200安打を達成すれば、メジャータイ記録。

 来季は日本球界に復帰か?という怪情報もあるようですが、彼の活躍はどこまで伸びていくのでしょうね。

 

続きを読む
posted by いさた at 10:42 | Comment(4) | TrackBack(34) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月11日

[陸上] 女子選手は両性具有だった

 先頃のベルリン世界陸上の女子800mで優勝した南アフリカの選手が、性別の調査を受けていましたが、 両性具有であると判明したようです。

 驚異的な記録やその筋肉質な体格と低い声から、性別の調査となったわけですが、「女性」ではなかった、 ということですね。

 

 国際陸連は、この結果をもとに対応を検討するそうですが、こういったケースに対する規則は定まっていないのでしょうか− 対応を検討するということは、規則は無いのでしょうかね。

 金メダルが剥奪されることになるんでしょうか。場合によっては性差別問題に絡んできそうでもあるし、 判断は難しいものになるかもしれませんね。

 順位付けはともかくとして、記録自体は、女子陸上記録としては参考的扱いになりそうですね。

 

続きを読む
posted by いさた at 15:40 | Comment(4) | TrackBack(9) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月07日

[MLB] イチロー メジャー2000本安打達成

 イチローがメジャー通算2000本安打を達成。おめでとうございます。

 10シーズンかからずに2000本安打に到達したのは史上初、試合数でも史上2位という早さ。 今シーズンは今までに16試合欠場していますが、もしフル出場していれば、 試合数でも史上1位の早さになった可能性がありますね。

 しかし、欠場して体調を整えたから今季の好調さがあるのかもしれません。

 

 2000本安打は、イチロー本人のコメントでも、大きな節目とはとらえていないようで、 確かに彼にとっては一つの通過点でしょうね。 

 これで今季は4試合を残して195安打。前人未踏の9年連続シーズン200安打の達成は、大きなケガでも無い限り、 確実なものでしょう。

 私の興味は、今季の安打数が200を越えてどこまで延びるのか、になってきました。

 

続きを読む
posted by いさた at 10:23 | Comment(2) | TrackBack(22) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月17日

[世界陸上] ウサイン・ボルト 100m走9秒58(追記200m走)

 ベルリンで行われている世界陸上。ウサイン・ボルトが100m走で9秒58の記録を出し、 人類で初めて9秒5台に乗る世界新記録を出しました。

 昨年の北京五輪の時は、レース途中で両手を広げて余裕の走りでも9秒69と当時の世界記録を更新。 真面目に走ったらどうなるのか、という底の知れない力を見せつけましたが、今回は相当真剣に走ったようです。

 

 9秒58、9秒6ぐらいというのは、小学生の50m走のタイムみたいな数字ですね。 同じ時間で2倍の距離を走るのだから、凄まじいばかりの身体能力です。

 コーチの話では9秒54も狙える、ということですが、今後のトレーニングや工夫次第では9秒4台も夢ではないかも。

 

 圧倒的な「力」を感じる記録ですねぇ。

 

2009.08.21 09:50 追記
200m走は、19秒19で優勝。またも自身が持つ世界記録を0秒11も縮めました。圧倒的な強さですね。
この分なら、18秒台も夢ではない?

 

続きを読む
posted by いさた at 16:16 | Comment(2) | TrackBack(13) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月29日

[ラグビー] 2019年W杯を日本で開催

 4年に一度開かれているラグビーのワールドカップ。2019年の大会は日本で開催されることが決まったようです。 今度は2011年のニュージーランド大会で、日本の開催は3大会後です。10年後ですね。

 

 大会規模としては、サッカーW杯、夏季オリンピックに次ぐものだそうです。振り返って日本でのラグビー人気は、 というと大会規模に見合うところまでは達していないですね。

 主催側としては早々に採算目標を掲げているようですが、 まずは日本国内の認知度や人気を高めて盛り上げていくべきでしょうね。確かに採算性を考えることは必要なのですが。

 まあ、10年後なので、これから盛り上がっていくのかも知れませんし、関係者は努力が必要なところでもあるでしょう。

 

 2016年の東京オリンピック誘致になんらかの影響が出るのでしょうかね。

 

続きを読む
posted by いさた at 16:04 | Comment(0) | TrackBack(4) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月18日

[サッカー] 北朝鮮44年ぶりにW杯出場

 私、個人的事情によりしばらく留守にしていましたが、その間に、鳩山総務大臣が更迭されたり、 プロレスラーの三沢光晴さんが試合中に急死されたり、 あるいは郵便不正に絡んで現職の厚労省局長が逮捕されたりといろいろなことが起きておりました。

 サッカーでは、日本代表がオーストラリアに逆転負けしたみたいですね。 こうも負けていたらリベンジ云々では無くトラウマになってしまうな、という感じですが、本大会出場決定後なので、 まあかまわないと言えばかまわないのかもしれません。

 

 さて、そのサッカーですが、北朝鮮が44年ぶりにW杯本大会に出場することになったそうです。韓国も出るので、 南北ダブル出場となるようですね。両国民は、どんな感想を抱いているのでしょう。

 前に書いたように、本大会は約1年後です。W杯出場はルールに則って得た権利なので、それはそれでかまわないのですが、 今の北朝鮮政権の振る舞い・・・・核配備推進とかミサイル配備等々・・・・を見ていると、「1年後に本当に出場できるのか?」 という疑問が湧いてきますね。

 

 スポーツと政治やイデオロギーは別だとか、確かにそう言う話もありますが、今のような調子なら、1年先ともなれば 「国の存続をどうする」と言うレベルで判断する事態になっていて、W杯とか言っている状況でもなくなっているのではないか? (そうなるのはもっと早いかも知れませんが)

 逆に、W杯出場を考えて穏健路線に転換・・・・という事はきっと無いでしょうね。

 

続きを読む
posted by いさた at 15:51 | Comment(3) | TrackBack(6) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月07日

[サッカー] 日本代表 4大会連続W杯出場決定

 サッカーのアジア最終予選、日本vsウズベキスタン戦ですが、日本が1-0で辛勝し、4大会連続でワールドカップ本大会出場を決めました。世界で最初に本大会出場を決めたとのこと。

 まずは、おめでとうございます。(^^)

 

 一次予選からはじまり、W杯に至るまでは長丁場。日本代表監督のオシムさんが倒れて急遽岡田さんが引き継ぐことになったり、WBCの方に熱狂したりで関心が薄れていましたが、昨日のFMで、この試合に勝てばW杯本大会出場が決まるということを知り、気になり出しました。

 

 TV中継を見だしたのは後半の25分ぐらいからでしたが、そこから試合終了まで、ほとんど防戦状態だったように思います。心臓が「ドキリ」とするシュートも何本かありました。

 

続きを読む
posted by いさた at 02:05 | Comment(1) | TrackBack(50) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月02日

[MLB] イチロー25試合連続安打(再追記あり)

 イチローが調子よいですね。現在、自己最多タイとなる25試合連続安打とのこと。

 開幕時の欠場など、ものともしないような働きぶりだと思います。もしかすると、 休んだことが休養にもなりまたバネにもなり、今の好調につながっているかも知れませんね。

 

 連続安打記録をのばすのも良いですが、まずはマリナーズが勝つことでしょう。

 しかし、メジャー記録の56試合連続安打はすごいですね。イチローの自己最多も、半分に達していない。

 

2009.06.03 12:35 追記
今日ヒットを放って、26試合連続となり自己新記録となったそうです。どのあたりまで伸びるでしょうか。

 

2009.06.07 01:40 追記
27試合連続でストップとなったそうです。1試合1本のヒットでも、継続するのは難しいことなのですね。

 

続きを読む
posted by いさた at 16:26 | Comment(3) | TrackBack(0) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月20日

背泳の世界新記録が公認されないかも

 男子200m背泳ぎで、日本の入江が、従来の世界記録を1秒ほども更新する新記録を出しましたが、 これが世界記録として公認されない可能性が出てきたそうです。

 レース時に着用していた水着が、国際水泳連盟の認可を受けられず、一部修正して再申請ということになったから、 と言うのが理由のようです。

 

 ルールのある世界で競っている以上、レギュレーションにあわないレースで出た記録は認めない、 というのは当たり前のスタンスです。

 でも、大会の際に、「認可を受けた水着を選んで使う」わけではないのですね。大会の格や趣旨によっては、 テスト的に水着を使うことがあるんでしょうね。そうしないと、水着の開発も進まないでしょうから。

 

 1秒も記録を縮めるというのは、そう簡単にできることでもないでしょう。入江選手の実力を疑うわけではありませんが、 水着の効果もいくらかあっったのかもしれません。

 水泳連盟の判断はどうなるのでしょうね。日本人として、認められて欲しいと思いますが。

 

続きを読む
posted by いさた at 16:36 | Comment(4) | TrackBack(1) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月16日

[MLB] イチロー復帰、タイ記録は満塁弾(追記あり)

 WBCのプレッシャーによる(?)胃潰瘍で故障者リスト入りしていたイチローが、本日試合に出場。 他のチームメイトから8試合遅れた開幕となりました。

 予定通りに復帰できてまずは良かったですね。試合の方も第2打席に初ヒット、 その後第5打席に満塁ホームランと2安打。チームも11-3の快勝で6連勝と、良い出だしだったようです。

 イチロー自身も、とりあえずホッとしているのではないでしょうか。ストレスは胃潰瘍に良くないので、 身体もホッとしたことでしょう。

 

 昨シーズンまでで、張本氏が持つ3085安打の日本記録まで後2本とせまっていたので、 これでタイ記録と言うことになりました。それにしても、タイ記録が満塁弾、というのは華やかですね。 WBC決勝のタイムリーと言い、やはり何かが降りてきている?

 新記録はすぐでしょうが、何で決るのでしょうかね。内野安打で達成、というのがイチローらしい気がします。

 

 さて、記録面では、今シーズン200安打以上打てるかが気になるところ。 故障者リスト入り期間がもったいないですが、この様子なら、意外と早いペースで達成してしまうかも知れませんね。

 

2009.04.17 12:30 追記
本日の第2打席でライト前ヒットを放ち、新記録を達成したとのこと。あっさりと通過していきました。

 

続きを読む
posted by いさた at 16:15 | Comment(0) | TrackBack(21) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月15日

[大相撲] 白鵬 引退後は親方に?

 横綱・白鵬が、引退後は日本に残って親方になりたい、という意思表明をしたそうです。引退後を問う質問に対して、 「今は相撲道に精進していくことしか考えていない」的な答えもあるかと思いますが、具体的に思うところを言ったようですね。

 

 親方になるためには、日本に帰化する必要があったり、身内やモンゴル国民の反対が予想されるそうです。 そのあたりで時間が必要と考えて、今のうちから引退後の方向性を出してきたのでしょうか。

 もしそうであれば、自分の将来をしっかり考えている、と言うべきかも知れません。あるいは最高位まで上り詰めて、 精神的にちょっと燃え尽きてしまったところがあって、今回の発言につながった可能性もあるのかも。

 

 白鵬はまだ24歳。あの強さと年齢からすれば、当分は横綱として君臨できると思います。ただ、こんな話を聞くと、 引退もそう遠くは無いのか?と感じてしまいますね。

 

続きを読む
posted by いさた at 20:21 | Comment(0) | TrackBack(3) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月04日

[MLB] イチローが胃潰瘍で故障者リスト入り

 体調不良でMLBのオープン戦を欠場していたイチローですが、胃潰瘍とわかり、15日間の故障者リスト入りとなったとのこと。潰瘍から出血しているとのことなので、めまいを起こしていたのは貧血のせいなのでしょう。

 

 やはり、この胃潰瘍の原因はWBCにあり、自身の不調が相当なストレスになっていたのでしょう。もし、WBCの期間だけで急速に潰瘍になって出血したのであれば、本当にかなりの負担がかかっていたことになります。以前から、潰瘍の傾向はあったんでしょうかね。

 しかし、それだけ真剣に戦っていたと言うことの証左でもありますね。

 

 まずは、十分に静養して、身体を治してからレギュラーシーズンに向かってください。開幕に間に合わないのは仕方がありませんが、やはり、身体は大切にしないといけません。

 今年は、9年連続200安打という新記録も期待されています。出場試合数が少なくなると記録達成には不利ですが、やはり記録よりも、将来にわたって現役活躍を続けることの方が重要です。

 

続きを読む
posted by いさた at 04:21 | Comment(0) | TrackBack(14) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月24日

[WBC] 決勝 日本vs韓国 日本が連覇!!(追記あり)

 WBC連覇に王手がかかった決勝戦。またしても韓国戦です。双方譲らず、9回終って3-3の同点。延長戦に突入。

 

 日本の先発は岩隈。打たせて取るピッチングで良く押えていました。2点とられましたが、 100球ルールの中で8回まで登板したのは素晴しい出来でしょう。

 一方、日本の攻撃は、塁には出るもののなかなか点につながらず、苦しい。 韓国も必死だったでしょうが、 やはり拙攻でしたね。あと3点ぐらいはとれていたのでは?

 城島が4番に座りましたが、これは完全にブレーキになってしまいましたね。これは采配ミスでしょう・・・・ イチローが復調しているだけに、その印象が強かったですね。9回表に青木が敬遠で、 城島と勝負されたあたりに如実に表れていたように思います。

 9回裏、3-2と日本リードで、押えはダルビッシュ。藤川は調子が悪かったのか?ダルビッシュでこの大舞台、 大丈夫なのか?と思っていましたが、案の定、韓国の粘りにしてやられ、同点に追いつかれました。 逆転サヨナラにならなかったのが救いだったかも知れません。

 

 さて延長戦は、ちょっと日本にとっては悪いムードでしたが.... 

 

 

続きを読む
posted by いさた at 14:47 | Comment(10) | TrackBack(96) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月23日

[WBC] 準決勝 日本vsアメリカ 4回裏(追記あり)

 WBC準決勝の日本vsアメリカ。現在4回裏の日本の攻撃で、稲葉、小笠原が出塁しました。しかし、 2-1とアメリカにリードを許しています。

 松坂が打たれましたが、この点差では勝負はまだまだわかりません。この回で追いつけるか? 日本も攻撃ができていないわけではないので、これからもチャンスはあります。

 ガンバレ、日本!!

 

2009.03.23 10:40 追記
などと書いていたら、4回裏は一挙5点(^^)、これは行けるか!?

 

2009.03.23 12:30 追記
試合終了、9-4で日本勝利(^^)。打線が良くつながりましたね。これで連覇に王手がかかりました。
しかし、決勝はまたまた韓国戦かと思うと、うんざりします・・・・

 

posted by いさた at 10:20 | Comment(0) | TrackBack(60) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月20日

[WBC] 2次ラウンド決勝 日本vs韓国

 本日行われた、WBCの2ラウンド決勝。日本は6-2で韓国を下し、これで対韓国戦は2勝2敗。

 準決勝に進出を決めているので、韓国戦の勝敗は何でも良い感じだったのですが、勝つことで精神的によい影響があったのでしょうか。村田がケガで退場し、栗原が緊急に招集されたというのがちょっと気になるところではあります。

 

 これで、準決勝の相手はアメリカとなりました。次も勝って決勝に進んで欲しいです。

 しかし、決勝の相手がベネズエラなら面白みも湧いてきますが、また韓国だったら・・・・・うんざりしますよね。興行的に何とかなりませんかね。

 と、いろいろ思う前に、まずはアメリカに勝つことですね。

 

続きを読む
posted by いさた at 16:42 | Comment(4) | TrackBack(42) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月19日

[WBC] 敗者復活 日本vsキューバ 6回表(追記あり)

 2次ラウンド、ここで勝たないと準決勝に進出できないキューバ戦。6回表の日本の攻撃が終って、 3-0で日本リード(^^)

 岩隈がよくがんばっています。青木が当っています。イチローはまだ眠ったままですが・・・・3点の内2点は、 相手のエラーによるもの。運に助けられている。

 このまま点差を守り抜いていけるかどうか、という展開になりそう。相手が相手だけに、 追加点がとれると楽になりますが、今の日本打線では難しいかも知れません。

 

 しかし、苦しくても勝たなくては先がない。ガンバレ日本!!

 

2009.03.19 15:40 追記
試合終了、5-0で日本が勝ちました(^^)。これで準決勝進出。ピッチャーも頑張りましたが、青木が猛打賞ですね。イチローも2安打と、ちょっと明るい材料が出てきたか?
 1位決定戦は、また韓国と・・・さすがに飽き飽きしてきましたね。勝負ではなく、調整した方が後々良いのでは。

 

posted by いさた at 14:25 | Comment(0) | TrackBack(55) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月18日

[WBC] 2次ラウンド 日本vs韓国 3回表(追記あり)

 正午にはじまった、2次ラウンド決勝・日本vs韓国。

 2回裏で、0-3と韓国がいきなり3点リードと嫌な展開。この回はダルビッシュが三者三振で押えましたね。

 これ以上点はやれません。とにかく、打って点を取らないと。 イチローがそろそろ目覚めてくれればまた雰囲気も変ると思いますが、3回表はどうなるのか。

 ガンバレ、日本!!

 

2009.03.18 15:35 追記
結局、1-4で日本は敗れました。しかし、まだ終ったわけではありません。気持を切替えて、敗者復活のキューバ戦に臨みましょう。

 

posted by いさた at 13:01 | Comment(0) | TrackBack(53) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月16日

[WBC] 2次ラウンド 日本vsキューバ 3回表(追記あり)

 WBC第2次ラウンドの1回戦、日本はキューバと対戦中。日本の先発は松坂、キューバはチャプマン。

 3回表に、日本が相手の暴投を足がかりに、タイムリーヒットなどで3点を先制し、3−0とリード。チャプマンを降板させました。

 

 強敵だけに大量得点は望めそうにありませんね。このリードを投手陣が踏ん張って守りきる展開になるか?

 2次ラウンドの初戦で強敵・・・・この試合に勝利すれば、自信がつくことでしょう。もっとも、アメリカが敗れるなど、意外な結果が生まれているので、油断は出来ません。

 何とか勝って欲しいですが、どうなるのか。

 

2009.03.16 10:55 追記
試合は6-0で快勝しました(^^)。次は韓国かメキシコになりますが、この勢いで準決勝進出をすんなり決めて欲しい。

posted by いさた at 06:37 | Comment(0) | TrackBack(42) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月08日

[WBC] 日本vs韓国 日本がコールド勝ち(追記あり)

 昨夜のWBC 日本vs韓国は、日本が14-2でコールド勝ちし、2次ラウンド進出を決めました。

 昨夜は中継を見ていたんですが、4回表、9-2になった頃にチャンネルを変えて、その後は見ていませんでした。勝つだろうとは思っていましたがコールド勝ちだったとは驚きました。

 

 中国戦の時は、貧打で大丈夫だろうか?と思いましたが、韓国戦では遂にイチローも復調して、結果的に大勝しました。第2打席のセーフティバントは、まさに意表をついた攻撃で、見事でしたね。

 小笠原、岩村が調子が良くないようですが、チームの調子に合わせて復調して来たら、なお心強いですね。

 

 敗者復活戦は韓国vs中国。1次ラウンドでは、この勝者と1位決定戦があります。

 2次ラウンド進出という目的は果たしているので、ここは先を見越して、日本チームとしてのいろいろな調整や実戦テストをする、というのは余裕かましすぎでしょうか。

 それとも、やはり勢い重視で、1位決定戦も勝利を目指すべきでしょうかね。

 

2009.03.09 23:48 追記
1位決定戦はvs韓国。前試合とはうって変わった展開で、日本は1-0で惜敗。気分を切り替えて、2次ラウンドで頑張って欲しいです。

続きを読む
posted by いさた at 11:16 | Comment(2) | TrackBack(25) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月26日

[大相撲] 初場所は朝青龍が優勝

 大相撲初場所は昨日千秋楽で、横綱朝青龍が復活優勝を果しました。横綱白鵬と1敗同士で優勝決定戦の末、 決めたそうです。朝青龍は、これで優勝23回となり、歴代単独4位となったとのこと。

 悪役復活、優勝決定戦までもつれた優勝争い、新大関の連敗などなど、話題にも事欠かず、 興行的にはまずまずだったようです。

 

 休場のブランク後、いきなり優勝というのはやはり実力でしょうか。それとも大関をはじめ三役がふがいなかった? 日馬富士は初日から連敗続きでしたが、8勝して何とか勝越せたんですね、がんばりましたね。

(関連記事)
[大相撲] 日馬富士 不調

 

続きを読む
posted by いさた at 10:53 | Comment(0) | TrackBack(24) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月16日

[大相撲] 日馬富士 不調

 NHKの9時のニュースを見ていると、当然のことながら、大相撲初場所の結果が流れてくるので、 今場所は初日から少しずつ見ています。

 

 今日で6日目が終り、両横綱が6連勝。朝青龍は、稽古総見で本場所でどうなるのか、と思われていましたが、 今のところ勝ちっ放しです。白鵬は安泰、といったところでしょうか。千代大海と琴欧洲が5勝1敗とがんばっていますが、 このまま後半まで崩れずにいけば、優勝争いも多少面白くなるかもしれません。

 

 ところで新大関の日馬富士ですが、初日から4連敗。昨日やっと初日が出ましたが、今日は敗れて1勝5敗。 不調ですね。大関のプレッシャーなのでしょうか。勝越しが難しくなってきたように思いますが、せっかく昇進したのだし、 何とか頑張って欲しいと思います。

 

 この不調のおかげで、「日馬富士」の読み「はるまふじ」も、結構定着したような気がします。 活躍の結果ではないので、不本意かもしれませんが、怪我の功名か。

 

(関連記事)
[大相撲] 安馬大関昇進、日馬富士に

 

posted by いさた at 19:20 | Comment(2) | TrackBack(3) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月26日

[大相撲] 安馬大関昇進、日馬富士に

 大相撲も不祥事が続いて、最近はすっかり見なくなってしまったが、確か先場所は白鵬が優勝したんだったか。 横綱優勝で、順当な場所だったのだろうか?

 

 さて、そんな大相撲ですが、モンゴル勢の安馬の大関昇進が決まり、「日馬富士」(はるまふじ)に改名するそうです。 引用記事にしこ名の命名理由もありますが、「日」の字は師匠の伊勢ヶ浜親方のしこ名「旭」を意識しているのではないかな。

 素直に読めば、ひまふじ、そういえば、ひつまぶし、にも通じるものがあるかも。「ひま」 の響きはあまり良い印象ではないので、叩かれる時には何かと使われそうな感じ。また、「日馬」だと、日本とマレーシア、 ということにもなるようです。日米、日欧、と同じように。

 

 「日馬」で「はるま」と読ませるのは、まだまだ違和感があるけれど、活躍すれば認知度が高くなって、すっと 「はるま」と読めるようになるんでしょうかね。

 

続きを読む
posted by いさた at 22:26 | Comment(0) | TrackBack(19) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月18日

[MLB] イチロー8年連続200安打達成(追記あり)

 イチローにまた一つ記録が増えました。本日の試合で、3安打を放ち、8年連続200安打のメジャータイ記録を達成。

 日米通算3000本安打達成の頃は、例年に比べるとペースが遅く、200安打の達成はどうか、 と言う印象がありましたが、11試合を残して達成しましたね。キッチリ仕事をしましたねぇ、というのがふさわしいか。

 

 これで、今シーズンは、張本氏の持つ3085本安打の記録にどこまで迫り、抜くかという点に興味が移ります。あと16安打で更新、ということなので、残り試合数からすると、抜くとしても最終試合の頃ではないでしょうかね。 こちらの方が気を揉ませる記録達成になるかも知れません。

 何はともあれ、おめでとうございます(^^)

 

2008.09.30 0:05 追記
 今シーズンが終了、張本氏の記録にあと2本と迫るも、わずかに及びませんでした。
 来季は、張本氏の記録を超え、日本人選手の記録を更新していくことになります。また、9年連続200安打の新記録も期待がかかります。
 いったい、イチローはどこまでゆくのでしょうか。凄まじいですね。

 

続きを読む
posted by いさた at 11:54 | Comment(0) | TrackBack(19) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月23日

[北京五輪] 400mリレーで男子陸上初の銅

 北京オリンピック、男子400mリレーで、日本チームが銅メダルを獲得したとのことです。おめでとうございます(^^) 男子陸上で初のメダル獲得、そしてトラック種目でのメダル獲得は、人見絹枝選手以来、実に80年ぶりという快挙だそうです。

 アメリカやイギリスといった、有力なチームがバトンミスで相次いで予選敗退し、運に恵まれたタナボタ的結果、という感じが強いです。が、そうは言ってもリレーなのだから、ただ速いだけではダメでバトンパスをしなければリレーにならない。やはり素直に喜びたい。

 

 ちなみに、優勝はウサイン・ボルトが走ったジャマイカだそうです。世界新記録だったそうですが、彼の活躍を見ていると、至極当然のような気がします。これから陸上短距離は、しばらくはウサイン時代が続くことになるのでしょうか。

 

続きを読む
posted by いさた at 00:53 | Comment(2) | TrackBack(17) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月22日

[北京五輪] 野球は準決勝で韓国に敗れる(追記あり)

 北京オリンピック。昨日は、ソフトボールで日本がアメリカを破り、悲願の金メダルを獲得。2日間で3試合、 413球を投げ抜いた「鉄腕」上野の活躍が特に光っておりました。まさに、神様、仏様、上野様。

 団体球技での金メダルは、実に32年ぶりということなので、その点でも快挙ですね。

 

 かわって今日の野球の準決勝は、韓国に逆転負けをくらいました。日本代表チームは、 壮行試合のあたりから調子が良くないように感じているので、健闘したようにも思いますが・・・・・敗戦については、 采配の問題やら何やら言われていますが、韓国戦だから特に悔しい、ということもあるかもしれませんね。

 これがもしキューバ戦の結果だったら、印象は変っていたのか?

 

 いずれにせよ、勝負は時の運、ということでしょう。気持を切替えて、 明日の3位決定戦で勝利を目指してがんばって下さい。金でなくとも、勝利には価値があります。

 

2008.08.23 17:40 追記
3位決定戦はアメリカに敗れ、メダル獲得はなりませんでした。予選で敗れたチームにまた負ける、という結果になってしまいました。
残念な結果ではありましたが、相手チームとの戦い以上に、重圧との戦いも大変だったことでしょう。お疲れ様でした。

 

続きを読む
posted by いさた at 20:08 | Comment(0) | TrackBack(7) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月08日

今夜、北京五輪開会式

 2008年8月8日、現地時間午後8時と、8並びの時に、北京五輪の開会式が行われます。

 サッカーの予選は先日からすでに始っていて、開会の節目としては、タイミングが物足りない感じですが、 中国で縁起の良い数字とされる8並びの日を狙ったのでしょう。縁起の良い日だとして、 中国では今日は入籍ラッシュだそうです。五輪開催が拍車をかけているかも知れませんね。

 ちなみに、私が車を運転していて、8が4つ並んだナンバープレートの車を見かけたら、迷わず車間距離を空けます f(^^; 関西特有?

 

 さてさて、今回のオリンピックですが、中国国内の深刻な環境問題、食の安全、聖火リレーの妨害、チベット問題、 ウィグルのテロ活動等々、本当に「平和の祭典」を中国で開くことができるのだろうか、と思っていましたが、 やはり開催するんですね。

 そういえば、このブログをスタートしてから、初めてのオリンピックなのですが、何か、こう4年に一度だ、 という特別感がありません。

 

 五輪は8月24日までの予定。競技の成績より、まずは、五輪のため中国を訪れた関係者が、つつがなく無事に、 それぞれの母国へ帰国できることを切に願います。

 験をかついだ開会式の日取が、良い方向に働くか、どうか。

 

続きを読む
posted by いさた at 17:16 | Comment(0) | TrackBack(19) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月30日

[MLB] イチロー3000本安打達成

 イチローが、レンジャーズ戦の第1打席でヒットを放ち、日米通算3000本安打を達成したとのこと。 おめでとうございます。

 彼にしてみれば時間の問題でしかなかったでしょうが、あまり調子がよいとは言えない今シーズン、多少は足踏み、 産みの苦しみがあったかもしれませんね。一つの節目を越え、これからの現役生活で、 張本氏の持つ3085安打の記録を抜くのは確実でしょう。

 

 後は、記録面では今シーズン200安打を打てるかどうか、というところに興味が移ります。現在131安打と、 少し厳しい状態であるようですが、これからの夏場にペースが上がってくれば、200安打も可能ではないでしょうか。

 

続きを読む
posted by いさた at 12:43 | Comment(0) | TrackBack(14) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月17日

[野球] 野茂投手引退へ

 トルネード投法で一世を風靡し、今日の日本人メジャーリーガーの活躍の先がけとなった、 野茂投手が現役引退の意志を固めたとのこと。日米通算で201勝と、200勝の大台を超える勝利をつかみました。

 

 今年4月には、実に1000日ぶりにメジャーリーグに復帰しました。その時は、今後の活躍に期待したのですが、 結果が出なかったのですね。その後、戦力外通告を受けたと聞いたとき、「あるいは引退もあるか・・・」 と頭をよぎりましたが、ご本人が決断することとなったようです。

 

 野茂投手が実力のある選手で、MLBで日本人選手が注目されたからこそ、 現在のイチローを筆頭とした日本人選手の活躍がある、といっても過言ではないのでは。 その実績と功績は非常に大きなものだと思います。

 長い間、お疲れ様でした。新たな世界での活躍を期待しています。

(関連記事)
[MLB] 野茂が1000日ぶりにメジャーで登板

 

続きを読む
posted by いさた at 19:40 | Comment(2) | TrackBack(18) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月11日

[MLB] 野茂が1000日ぶりにメジャーで登板

 現在の大勢の日本人選手のメジャーリーグでの活躍は、かつて、野茂英雄がメジャーリーグに挑戦し、 成績を残してきたからこそ、できていることでしょう。

 そんな功労者が、ロイヤルズで実に1000日ぶりにメジャーに復帰し、登板を果したとのこと。 先発ではなくリリーフ。トルネード投法でも無く、全盛期の姿で、とはいかなかったようですが、 本人の希望がかなって復帰できた、ということは喜ばしいですね(^^)

 ホームランを2発浴びるなど、華々しい復活とはいかなかったようですが、これからチャンスがあれば、 自身の状態を冷静に把握して、淡々と発揮できる力を惜しみなく出していく、という感じでしょうか。

 メジャー昇格は、運もあったでしょうが、やはりあきらめずに努力を続けたことが大きいのでしょうね。 努力でチャンスをつかんだ、というのには勇気づけられます。

 これからの活躍を祈っています。

 

続きを読む
posted by いさた at 18:32 | Comment(2) | TrackBack(2) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月27日

[MLB] 桑田引退、松井結婚

 MLBの日本人選手から、同じ日に大きな話題。パイレーツでメジャー昇格を目指す桑田が引退を表明。 ヤンキースの松井は遂に結婚することに。しんみりした話と、喜ばしい話が同時に来ましたね。

 日本のプロ野球選手時代に両名が属していたチームは好きではありませんが、個々の野球選手として、 桑田選手には長い間お疲れ様、松井選手には気持を新たに野球に打込んで、と言いたい。

 それぞれに新しいスタートを切る両選手、これからもがんばって下さい。

 

続きを読む
posted by いさた at 12:53 | Comment(0) | TrackBack(23) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月17日

[サッカー] オシム監督 順調に回復

 およそ1ヶ月前に、脳梗塞で倒れたサッカー日本代表監督オシム氏、いや今は「前」監督となっていますが、 一般病棟へ移る見通しが立てられるぐらいに回復されているそうです。ヨーロッパの雑誌を読んだり、「数独」を解いたり、 また食欲も旺盛になっているとのこと。

 岡田武史氏が正式に日本代表監督に就任することになってから、 オシム氏の近況はあまり報道されることは無かったように思いますが、順調に回復されているというのは何よりですね。 良かったです。

 まずは健康を回復し、退院するのが第一ですが、退院された暁には、 再び何らかの形で日本サッカーに関わることになるのでしょうか。

(関連記事)
[サッカー] オシム監督 脳梗塞で倒れる

 


 


続きを読む
posted by いさた at 20:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月30日

[大相撲] 朝青龍が来日、謝罪会見

 本日、モンゴルに帰っていた朝青龍が来日し、謝罪会見を行ったそうです。陳謝して、 相撲に復帰する意志を表明したとのこと。横綱審議委員会でも謝罪をするそうですが、そこでの応対ぶりがまずかったら、 さらに処分が下される可能性があるのでしょうか。

 朝青龍の問題も、3ヶ月前の話なのですね。そう言えばそんなこともあったなぁ、ということで、 すっかり関心が無くなってしまいました。復帰するにせよ、何にせよ、何でも良いよ、という感じ。

 その後、時津風部屋の力士急死問題があって騒然となり、一層の相撲人気の凋落を招きましたが、 朝青龍はそんなことは知っているのでしょうか。相撲協会としては、注目を取戻すため、ヒールとしてでも何でもいいから、 一度は朝青龍に土俵に登って欲しい、といった心境かもしれませんね。

(関連記事)
[大相撲] 朝青龍処分、2場所出場停止と減俸30%、 11月まで謹慎

 

続きを読む
posted by いさた at 19:37 | Comment(2) | TrackBack(31) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月16日

[サッカー] オシム監督 脳梗塞で倒れる

 サッカー日本代表のオシム監督が急性脳梗塞で倒れる、という衝撃的な知らせが。

 川淵会長の会見では、「生命をとりとめて欲しい」「かなり厳しい状況」と、病状は芳しくない様子。ただ、 川淵会長の弁が、病状を正確に伝えているのかどうかわかりません。思いがこみ上げてきていて、冷静さを欠いている、 という事も考えられますし・・・・・

 現時点では、オシム氏が、日本代表チームの監督を続けられるのかどうかは不明ですが、年齢・健康面から見て、 続けるのはかなり難しいでしょうね。

 まずは、不安定な病状から回復されることを祈ります。

 



続きを読む
posted by いさた at 19:56 | Comment(0) | TrackBack(35) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月13日

[訃報] 鉄腕・稲尾和久氏 逝去

 元西鉄ライオンズ投手、「鉄腕」稲尾和久氏が亡くなられたとのこと。70歳とのことですが、 急に亡くなられたようです。

 年間42勝のプロ野球記録を保持されていますが、今年のペナントレースで言えば、優勝した巨人の勝星の2分の1、 広島・ヤクルトなら勝星のうち3分の2をひとりで稼いでしまった、ということになります。すさまじいばかりの活躍ですね。

 私は、氏の活躍ぶりについてリアルタイムでは知らないのですが、日本プロ野球の伝説的名選手ですね。「神様、仏様、 稲尾様」のフレーズは私でも知っています。

 故人のご冥福をお祈りいたします。

 


続きを読む
posted by いさた at 16:01 | Comment(0) | TrackBack(12) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月04日

[MLB] イチロー7年連続200安打達成 史上3人目

 イチローがヤンキース戦で3安打し、メジャー移籍以降で7年連続となるシーズン200安打を達成しました。 200安打目はホームランというオマケ?付き。

 ケガで長期欠場、といった事態にならなければ、メジャー記録である8年連続200安打に並び・ 抜去るのもまさに時間の問題、と思います。シーズン200安打回数の記録10回の更新も夢ではありません。

 派手さはありませんが、コンスタントに打続けるというのも、活躍のうち。また一つイチローに勲章が増えた、 という感じですね(^^)。

 



続きを読む
posted by いさた at 14:12 | Comment(0) | TrackBack(13) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月01日

[大相撲] 朝青龍処分、2場所出場停止と減俸30%、11月まで謹慎

 日本相撲協会が朝青龍への処分を発表。本場所2場所の出場停止と、減俸30%を4ヶ月、 並びに九州場所千秋楽まで謹慎。師匠である高砂親方は管理不行届きで減俸30%を4ヶ月。

 横綱が出場停止処分を受けるのは初めて、ということで、またひとつ大相撲の記録に残る仕事をしたようです。私は、 この処分が重いのか軽いのか、ちょっと判断がつきかねるところがありますが、ひとつは、モンゴル勢への見せしめ的な意味、 もうひとつは、素行はどうであれ、やはり優勝22回の実績を持つ横綱なので、(最後の)反省の機会を与えた、 といった意味のふたつなのでしょう。

 私自身は朝青龍は好きではないので、謹慎処分により、どう変るかは、あまり関心がありません。まぁ、 まさに生れ変わって、心・技・体そろった横綱になれば見直すこともあるかもしれません。

 

 朝青龍の出場停止処分が、相撲人気を立てなおすいい機会になるのかもしれません。モンゴル勢に限らず、 他の力士達も、改めて気を入直して、相撲道に精進して行って欲しいですね。

(関連記事)
[大相撲] 腰を疲労骨折してもサッカーはできる

 

続きを読む
posted by いさた at 20:40 | Comment(0) | TrackBack(18) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月27日

[大相撲] 腰を疲労骨折してもサッカーはできる

 腰の疲労骨折で全治6週間と診断された朝青龍ですが、帰国しているモンゴルで、 中田英寿とサッカーに興じていたそうです。師匠の高砂親方は、朝青龍を急遽日本に呼戻すとのこと。

 さすがに横綱になるほどの能力があれば、腰の疲労骨折ぐらいは何ともないようで、サッカーもできるみたいです。 前場所で優勝できたというのもうなずけますね。
 それとも、モンゴルの日本の時差は6週間ほどあるとか?あるいは、モンゴルに伝わる秘密の治療法があって、 6時間ぐらいで直ってしまったとか? :-P

 まぁ、これでも横綱は勤まる、ということなんですね。相撲協会は、朝青龍に対してどう出るのでしょうか。

 

続きを読む
posted by いさた at 13:58 | Comment(8) | TrackBack(13) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月25日

[大相撲] 琴光喜が大関昇進 最年長

 朝青龍が、腰を疲労骨折していたというニュースが流れてましたが、そんな状態でも優勝できるのですね。 朝青龍がずば抜けているのか、それとも拮抗できる力士がいないのか。

 さて、琴光喜が6場所制では最年長となる31歳3ヶ月で大関昇進が決りました。今の大関陣が、 どうもピリッとしたところが感じられないだけに、活躍を期待したいところです。他の大関もこれを潮に気合を入直して、 次の場所では横綱を圧倒するぐらいの活躍を見たいですね。

 

続きを読む
posted by いさた at 16:00 | Comment(0) | TrackBack(1) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月14日

[陸上400m] 両足義足の選手が健常者と走って2位入賞

 イタリア・ローマで行われた陸上400mレースに、両足の膝から下が義足のオスカー・ピストリウス選手が出場。 健常者の選手と走って8名中2位だったとのこと。

 この選手は南アフリカの選手だそうですが、健常者と一緒に走って2位というのは驚異的!両足が義足、 というイメージではないですね。15日に開催されるイギリスのグランプリにも出場し、 その成績によっては北京オリンピック出場の可能性も出てくるとのこと。パラリンピックではなくオリンピックに出場ですか? もし実現したら快挙ですね(^^)

 ただ、義足を調査して特別な仕掛がなければ、という条件付き。加速装置がついていないか、 といったことを調べるのでしょうね(^^; ぜひ、次のレースでも良い成績をおさめ、義足も認められて、 オリンピック出場を果して欲しいです。

 

続きを読む
posted by いさた at 21:04 | Comment(2) | TrackBack(0) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月11日

[MLB] イチローがオールスター初ランニングホームラン、MVP獲得

 イチローはやっぱり凄いですね。MLBのオールスター戦で、3打数3安打2打点と活躍しMVP。しかも、 オールスター史上初となるランニングホームランを放っています。

 イチロー自身ランニングホームランは初めて、というのは意外ですが、それをオールスターで打ってしまう、 というのもまたイチローらしい華のある活躍ですね。7年連続のオールスター出場。3本のヒットを「出しました」というのは、 1シーズンの世界最多安打記録をもつ男の貫禄でしょうか。

 素晴しいですね!(^^)

 


 

続きを読む
posted by いさた at 16:17 | Comment(4) | TrackBack(29) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月06日

[大相撲] 大関栃東が引退表明

 大関・栃東が引退を表明したとのこと。7日に会見を行うそうです。

 引退は、やはり先場所休場の引金である、高血圧とその関連症状が原因のようです。30歳と、 まだしばらくは現役を続けれらそうな年齢ですが、体調の問題では仕方が無い、というところでしょうか。

 今後は相撲協会に残って後進の指導に当り、ゆくゆくは師匠の跡を継ぐ予定だそうです。 これからは指導者として頑張って欲しいですね。ぜひ、モンゴル勢を蹴散らすような名力士を育てて欲しいです。

(関連記事)
[大相撲] 栃東 カド番脱出から引退危機

 

続きを読む
posted by いさた at 10:59 | Comment(0) | TrackBack(16) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月02日

[高校野球] 野球特待生 自主申告は382校

 高野連が、学生野球憲章が禁じている野球特待生について、制度があると申告したのは全国で382校と発表。 全て私立だそうです。asahi.comはさすがに特待生問題として特集を組んでいますね。横浜高校や駒大苫小牧をはじめ、 強豪校は軒並み制度があるようで、春の大会の出場辞退が続出するなど、だいぶ混乱しているようです。

 なお、憲章違反というのは高野連の解釈によると、 スポーツができるというだけの理由で奨学金を受けるなどの特待を受けていると違反、ということだそうです。 文武両道なら問題なしのようです。

 まあ、高野連も、今になって原理原則を言いだしてどうするんだ、という感じですが、 西武裏金問題からの流れで何か危機意識が芽生えたのでしょう。特待制度がある学校も、憲章違反だの対外試合禁止だの、 言われたらどうしようもないでしょう。
 学業優秀とはいかないけれどスポーツは抜群にうまい、というような生徒をサポートする制度として、 スポーツ特待生はそれなりに意味があると思うのですが、高校野球ではそうは行かない、ということですね。 他のスポーツなら特待制度はOKなのか?

 大人の都合で振り回されている生徒がかわいそうですが、高野連がこの様子では、 野球を続けるなら学業優秀にならなければダメですね。特待制度を外されたら、 経済的理由で学費が払えない生徒は別の運動部に変るか、それとも学校を辞めるしかないのか?

 将来、プロスポーツに関わって生きてゆこうと思ったら、例えばサッカーとか、 野球以外を選んだ方がいい(特待制度があるから)、ということになるのかも。 野球人気一辺倒から脱却しプロスポーツ界全体を活性化させよう、なんていう高野連の深謀遠慮なのかな :-P

 

続きを読む
posted by いさた at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(28) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[大相撲] 朝青龍と白鵬が出稽古で大暴れ

 横綱朝青龍と大関白鵬が出稽古で大暴れし、朝青龍は豊ノ島を病院送りにしたとのこと。 白鵬はモンゴル人力士の先輩である朝青龍の暴れっぷりを見習ったと発言。

 すっかり自分の強さに天狗になっている2人、という所業ですね(笑) 強さが正義、ライバルは場所前に潰しておけ、 というところでしょう。

 これがマンガなら、この2人はそれはもう典型的な悪役。本場所で、心技体がそろった力士にもろくも敗れ去る、 というのが王道の展開ですが、現実はそうはいかない、というのは悲しいところ。この暴れっぷりに、 奮起する力士が出てくるか。

 

続きを読む
posted by いさた at 14:43 | Comment(0) | TrackBack(9) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月17日

[ゴルフ] 長嶋茂雄氏が冠名のゴルフツアー

 男子プロゴルフツアーのひとつが名称変更し、 「長嶋茂雄INVITATIONALセガサミーカップゴルフトーナメント」という名前になるとのこと。 長嶋茂雄氏が大会名誉会長に就任するそうです。

 長い名前ですが(^^;、スポンサーの前に名前がつくとは、さすがミスター、というところでしょうか。 これも話題づくり・知名度アップのためでしょうが、「長嶋茂雄〜」と始めると、 あたかも長嶋氏がスポンサーであるかのようにも読めますね。

 


続きを読む
posted by いさた at 19:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月23日

[シンクロ] デデュー、復活そして金メダル

 世界水泳のシンクロフリールーティンで、復活したフランスのデデュー(引用記事はドデュ、 ですが個人的にデデューの方が親しみがあるのでこちらで書きます)が金メダル!驚きましたねぇ。

 初めて見たときは、鼻をつまんでおかなくてもいい、ということで印象に残っていたデデューですが、 2005年に一度引退。2006年秋に復活を決め、たった4ヶ月の準備期間で世界水泳に出場、 そして金メダルをとってしまうのですから、恐れ入ります。本人の努力もさることながら、すさまじい才能なのでしょう。

 今大会限りで、また引退するとのことですが、このまま現役続行とならないあたりはクールで良いですね。

 

続きを読む
posted by いさた at 14:57 | Comment(0) | TrackBack(2) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[大相撲] 栃東 カド番脱出から引退危機

 高血圧のため、今場所12日目から休場した大関・栃東ですが、実は脳疾患の可能性があり、 このまま引退かもしれないとのこと。脳疾患というだけで詳しいことがわかっていませんが、元々高血圧のようなので、 どこかで出血しているかもしれません。

 カド番で臨んだ今場所は、初日から7連勝とこのまま優勝か?と思わせた勢いで、見事大関陥落は免れ、 復調かと思っていました。3度の優勝を数える実力者がこのまま引退、という結末にならないことを祈っています。

 

続きを読む
posted by いさた at 14:38 | Comment(0) | TrackBack(10) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月09日

[MLB] 井川は結婚していた

 元阪神・現ヤンキースの井川が、結婚していたそうです。新妻も一緒に渡米しているとのこと。

 今季の日本人のメジャー挑戦では、松坂のかげに隠れた感じで、あまり注目を浴びていない井川ですが、 マイペースに淡々と進んでいっているようですね。松坂とは何かと比べられるでしょうが、松井と共に活躍して欲しいものです。

 がんばれ、井川!

 



続きを読む
posted by いさた at 12:52 | Comment(0) | TrackBack(10) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月14日

[MLB] 松坂大輔 6年60億で基本合意

 松坂大輔が、レッドソックスと6年60億の契約で基本合意し、レッドソックス入団が確実になったとのこと。 出来高払を含めると最大で約70億円になるそうです。

 契約を期限ぎりぎりまで引っぱったのは、代理人の描いたシナリオどおり、といったところなんでしょうか。 レッドソックスはポスティングの入札金とあわせると、松坂獲得に1億ドル以上をつぎ込んだことになります。 大金は大金なのですが、何か非常に大きな額でピンと来ません。

 来季以降の松坂には、獲得資金は安かった、と周りに思わせるぐらいの活躍をして欲しいものです。

 

続きを読む
posted by いさた at 13:01 | Comment(2) | TrackBack(37) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月28日

[大相撲] 朝青龍のけたぐりは品格に欠ける?

 横綱審議会が、九州場所で朝青龍が繰出したけたぐりについて、「品格に欠ける」と小言を言っているとのこと。 引用記事の内舘牧子委員の発言に至ると、小言を通り越して、 朝青龍にいちゃもんをつけているようにも思えます(^^;
北の湖理事長が苦笑いなのも仕方ないか・・・・

 私は、朝青龍は確かに強いと思いますが、同時に品格や、貫禄といったものが感じられない、とも思います。 武道を極めたものはこうあるべき、という日本人の理想・幻想とでもいいましょうか、そのような境地に至りつつある、 という印象ではないですね。

 しかし、外国人力士には、やはり日本人とは文化や考え方の違いがあって、「品格」 だのと言われても理解されにくいかもしれない、とも思いますね。

 どうしてもけたぐりはダメ、というのであれば、小言で自覚を促すのではなく、例えば横綱に限っては、 その品格に合わないと思われる技は禁じ手とする、といったような明確なルールを作らざるを得ないのでは。

 

続きを読む
posted by いさた at 13:20 | Comment(2) | TrackBack(4) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月21日

[水泳] イアン・ソープ引退表明

 「オーストラリア」のイアン・ソープが24歳にして突然の引退表明。水泳は選手としての寿命が短いとはいえ、 早い引退です。

 本人によると、水泳に対する情熱・集中力が衰えてきての引退のようですね。まだ24歳で、人生はこれから。 別の道で努力していくにはまだ十分な時間がある。

 

スイミングBOOKスイミングBOOK
販売元 : Amazon.co.jp 本
価格 :
[タイトル] スイミングBOOK
[著者]
[種類] 大型本
[発売日] 2003-07
[出版社] マガジンハウス

>>Seesaa ショッピングで買う

続きを読む
posted by いさた at 16:41 | Comment(0) | TrackBack(2) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月02日

[プロ野球] 桑田がメジャーに挑戦

 去就が注目されていた巨人の桑田ですが、巨人を退団してメジャーに挑戦するようです。引用記事では「米球界」 という表現なので、必ずしもメジャーリーグにこだわってはいないのかもしれません。

 今年メジャーに挑戦する選手で、注目は何と言っても西武・松坂と阪神・井川でしょうか。 (井川はまだ決定ではなかったか?)
 桑田の移籍は、その両名に比べれば注目度は低いと思いますが、その方が桑田本人も何かとやりやすいかもしれないですね。

 

続きを読む
posted by いさた at 17:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月26日

[プロ野球] 日本ハム44年ぶりの日本一

 2006年の日本シリーズは、4勝1敗で日本ハムが44年ぶり2度目の日本一に輝きました。おめでとうございます!
これで、新庄もまさに有終の美を飾って引退、ということになります。つくづく、華のある男だなあ、と思います。

 前回の日本一は、前身である東映フライヤーズ時代、ということなので、「日本ハム」 としては初めての出来事なんですね。ということは日本ハムの日本一セール(あるのか?)も初めてですね。

 ともあれ、ファイターズ関係者の皆さん、そしてファイターズファンのみなさん、おめでとうございます。

 

続きを読む
posted by いさた at 22:54 | Comment(0) | TrackBack(9) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月27日

琴欧州が改名

 琴欧州が心機一転のため、「琴欧洲」に改名したとのこと。なんだ、「欧州」を「欧洲」にしたら、 しこ名の意味が薄れるんじゃないか、と思ったんですが、「欧洲」という書き方もあるんですね。

 手元の国語辞典にも書いてあるし、「欧洲」でグーグル検索するとかなりヒットします。ただ、ATOK2005で 「おうしゅう」の候補に無いので、古い表記の仕方かもしれませんね。勉強になりました。

 さて、琴欧洲関も、これで心機一転、モンゴル勢に負けないように次の場所へ向けがんばって下さい。もちろん、 モンゴル勢に負けない、という点では日本人力士にもがんばって欲しい。

 

【大相撲限定バージョン】キティーちゃんの可愛い相撲姿のストラップ3種【大相撲限定バージョン】キティーちゃんの可愛い相撲姿のストラップ3種
販売元 : 泉屋
価格 :
ハローキティー大相撲バージョン3種類 祝! 朝青龍7連覇!&初の白人大関、琴欧州!今相撲が熱い! ちょんまげふんどし姿、行..
>>Seesaa ショッピングで買う

続きを読む
posted by いさた at 15:16 | Comment(4) | TrackBack(2) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月22日

[日米野球]MLB側が異例の要望

 11月に日本で行われる日米野球で、MLB側が13回延長ルールや、 ピッチャーマウンドの硬さをMLB仕様にして欲しいなど、異例の要望をしてきたそうです。

 いつになく勝負に対して真剣な姿勢、ということですが、 自国に有利なシステムや自国びいきの審判まで投入したにも関わらず、WBCで負けたのがよっぽど悔しかった、 ということでしょうね。まあ日本の実力を認めた、ということは日本にとっては喜ばしいことです。

 全日本チームの監督は野村氏のようですが、「日本の強さとレベルの上がった野球を見せつけたい」と強気のコメント。 5戦するそうですが、まずは勝越して欲しいですねえ。

 

Rowlings社製メジャーリーグ公式球Rowlings社製メジャーリーグ公式球
販売元 : 直輸入品販売のインポートファイブ
価格 :
製造元:ローリングス社 Rowlings
商品: メジャーリーグ(MLB)公式試合球
>>Seesaa ショッピングで買う
続きを読む
posted by いさた at 11:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月13日

[MLB]松井秀喜メジャー復帰、4打数4安打!

 松井秀喜が、約4ヶ月ぶりにメジャーリーグに復帰、DHで先発出場し、4打数4安打1四球1打点と、 上々の再スタート。

 まさにゴジラの逆襲!これで守備でも出場し、打撃でもホームランが出るようになってくれば、 いよいよ本調子でしょうか。これからの活躍に期待。

 

続きを読む
posted by いさた at 15:57 | Comment(0) | TrackBack(18) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月05日

[プロ野球] セ・リーグもプレーオフ制を導入

 来季のプロ野球は、セ・リーグも、現在のパ・リーグと同様なプレーオフ制を導入することに決ったそうです。 PSG(ポストシーズンゲーム)と言うようですが。交流戦も引続き開催。
 ジャイアンツが抜群に強く、興行収入が順調なら、PSGは実現しなかった制度ではないかと思えますね。

 さて、これでペナントレースでの順位が絶対的なものでは無くなり、一発勝負的な面白さが出てくるわけですが、 タイガースにとってはこれがどう働くか。
 今季のペナントレース優勝は、ドラゴンズでほとんど決りでしょう。もうペナントレースは終ったような感がありますが、 これがPSGなら、タイガースも2位、3位でふんばればまだ日本一になれる可能性が出てきます。
 タイガースは、前半戦好調でも、死のロードで沈んでしまうことが多いので、 Aクラスに踏みとどまれば優勝の可能性があるPSGは有利に働くことの方が多いのではないでしょうか。

 しかし、引用記事にあるように、日本シリーズが両リーグの3位同士、ということもあり得るわけで、日本一決定戦、 と言うには迫力不足になるかもしれません。
 プロ野球ペナントレースも、サッカーの予選リーグ突破的な考え方で、戦力を温存しながら、 Aクラスを狙う戦い方をするなど、戦略の転換・価値観の転換が必要かもしれません。

 絶対的に1位ではなくAクラス狙いであれば、従来に比べて、若手を起用しやすい、 ペナントレース中に戦術テストをするなど、戦いに余裕が出てくると思うので、選手のレベルアップ・ 選手層を厚くするという観点からは望ましいのでは?

続きを読む
posted by いさた at 15:29 | Comment(0) | TrackBack(4) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月31日

2016年夏季オリンピック候補都市は「東京」

 2016年夏季オリンピックの国内候補都市は「東京」に決定。落選した福岡市長と、 当選した石原都知事の対照的な表情が印象的でした。
 1964年の東京オリンピックをリアルタイムで知る世代にとっては、「夢よもう一度」という感じなのでしょうか。 2016年がダメだったら2020年大会にも立候補する、ととても意欲的ですね(^^;

 1964年の東京オリンピック当時は、担当の大臣がいた、ということで、 それこそ国を挙げての取組みだったのですね。担当大臣がいた、というのには驚きました。
 価値観が多様化した今のような時代で、 1964年当時と同じような盛上がりが期待できるのか(といっても私は当時のことはわからないのですが)、 というのは疑問です。

 

 いろいろいっても、まず日本国内の候補都市になっただけ。開催都市はIOCで決定されますが、北京、ロンドン、 と来て次に東京、というのはちょっと考えにくいですね。

 未だオリンピックが開催されていない南米またはアフリカ、もしくは北米あたりが妥当な線では・・・・とすると、 東アジアとして可能性があるのは、2028年か2032年大会あたりでは、という気がします。

続きを読む
posted by いさた at 13:59 | Comment(0) | TrackBack(20) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月09日

[訃報] 女子砲丸投げ日本記録ホルダー・森千夏さん

 女子砲丸投げ日本記録ホルダーの森千夏さんが26歳の若さで亡くなられたそうです。
 失礼ながら、私はこのニュースにふれるまで、森さんのことは知らなかったのですが、 オリンピックに出場したアスリートでありながら、26歳という若さで亡くなられた、という事実には、 ややショックを受けました。

 故人のご冥福をお祈り申上げます。

 

続きを読む
posted by いさた at 16:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月02日

王監督、退院

 王監督が退院されました。おめでとうございます。手術から16日、というのは早いですね。胃を全摘出したとはいえ、 大きな開腹手術ではなかったので、順調に回復されたのでしょう。

 現場復帰に意欲を燃やされているようですが、やはりまずは体調を第一にしてご自愛下さい。

続きを読む
posted by いさた at 13:19 | Comment(0) | TrackBack(9) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月22日

ゴールデンゴールズは存続

 極楽とんぼ・山本問題を受けて、ゴールデンゴールズの解散を表明していた欽ちゃんですが、今日一転して、 存続を表明したそうです。いやあ、良かった、良かった。一安心。

 

続きを読む
posted by いさた at 18:57 | Comment(3) | TrackBack(17) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月19日

ゴールデンゴールズ解散の意向

 極楽とんぼ・山本問題が波及して、欽ちゃんの茨城ゴールデンゴールズが解散となるようです。管理責任、連帯責任、 ということなんでしょうか。何かと面白い球団だったのに残念です・・・・

 欽ちゃんが責任を感じて解散する、と言えば致し方無いところですが、何とかならないものでしょうか・・・

 

続きを読む
posted by いさた at 19:46 | Comment(0) | TrackBack(33) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月18日

王監督、手術は無事終了

 王監督の手術は、昨日無事に終った、ということです。やはり胃ガンだったそうですが、 早期に治療が出来たのは幸運だと思います。
 経過も今のところ順調ということなので、しっかりと療養・休養されて、 また監督としてグラウンドに戻ってこられると信じています。

 胃を全摘出した、という事だけを聞いていて、かなり広い範囲を切開したようなイメージを持っていたのですが、 最近は内視鏡を使った手術で、大きな切開をせず、患者の負担を減らせる治療が出来るようになっているのですね。 医療技術の進歩はすごい。

 

続きを読む
posted by いさた at 15:32 | Comment(0) | TrackBack(11) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月10日

W杯ドイツ大会はイタリア優勝

 W杯ドイツ大会はイタリア優勝で幕を閉じました。ジダンの一発退場は残念でした。

イタリアは大騒ぎだったようですが、喜びのあまりどこかにダイブする、というのは世界共通なんでしょうかね。 ローマではトレビの泉、大阪では道頓堀川。

 

続きを読む
posted by いさた at 16:06 | Comment(0) | TrackBack(1) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月06日

王監督 緊急手術のため休養

 王監督が、胃の腫瘍手術のため、シーズン途中ではあるが休養するとのことです。監督ご本人も心残りでしょうが、 じっくりと治して、また監督として、元気に復帰できるよう祈っています。

 WBCで奇跡が起きたように、王監督には運があります。きっと元気になって戻ってこられます。

 

続きを読む
posted by いさた at 12:35 | Comment(0) | TrackBack(6) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月04日

中田英寿引退

 中田英寿が引退表明。お疲れ様でした。29歳はまだ若いかもしれないが、 本人が決断したことだから仕方がないでしょう。

 サッカーから引退したからと言って、これで隠居、というわけではない。これからは何をしていくのだろうか。

 

続きを読む
posted by いさた at 12:31 | Comment(0) | TrackBack(1) | 時事(スポーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。