2008年04月08日

道頓堀の「くいだおれ」が閉店へ

 あの、「浪速の誇るくいだおれ」が7月8日をもって閉店する、というニュースが。これから閉店までの三ヶ月間は、 秘蔵写真展や全国各県の食材を取入れた料理フェアなど、いろいろな催しが行われるようです。

 長年親しまれた大阪名物が消える、という知らせは関西人にとっては衝撃的です・・・・現在「くいだおれ」 のサイトはアクセスが急増しているのか、表示が不安定になっています。

 

 1949年に開店とのことですから、約60年の歴史がある店。時代と共に道頓堀の街も変り、「そろそろ定年」 とのことです。時の流れと共に客層が変り、経営が厳しくなった、ということなのでしょう。長い間お疲れ様でした、 とねぎらってあげるべきでしょうね。

 閉店は残念ですが、せめて「くいだおれ人形」を、道頓堀、いや大阪のシンボルとして、 どこかで展示するなり稼働させるなり、何とか余生を送らせてあげられないものでしょうかね。

大阪名物くいだおれ
http://www.cui-daore.co.jp/

 


asahi.com
道頓堀「くいだおれ」、7月閉店 「定年迎えた」

2008年04月08日21時01分

 大阪・道頓堀の顔として60年近い歴史を持つ飲食店「くいだおれ」(柿木道子会長)は、 7月8日に閉店することを8日明らかにした。電気仕掛けの看板人形「くいだおれ太郎」や斬新なメニューが長年、 観光客らの人気を集めてきた。同店は建物・設備の老朽化や家族経営の限界を閉店の理由に挙げ、 「大阪名物くいだおれもそろそろ定年を迎え、お役目を終えたようです」としている。

 同店は8日午後、報道各社に「閉店のお知らせ」をファクスで配布。創業者の山田六郎氏の 「支店を出すな」「家族で経営せよ」「看板人形を大事にせよ」の遺言を守ってきたが、 若者向けの店が立ち並ぶようになった道頓堀の変化などを受けて閉店を決めたとしたうえで、「地元大阪の皆様、 日本全国のお客様に心から御礼申し上げます」と結んでいる。

 同店は1949(昭和24)年に開店。関係者は朝日新聞の取材に、 「道頓堀は五座の劇場が次々となくなったほか、新たに出来る店の雰囲気も昔と違い、次第に経営が苦しくなった」 と話した。新たに飲食店を展開する予定はないという。

 9日午後に柿木会長らが記者会見し、道頓堀川南側にある9階建て店舗ビルの扱いなどについて説明する。 7月の閉店までは「さよならくいだおれフェア」と銘打ち、 くいだおれ太郎の写真展や各地の食材を使った料理などを提供するという。

 民間信用調査会社などによると、くいだおれの資本金は2400万円で、 06年5月期の売上高は約7億6千万円。

 

産経ニュース
「くいだおれ」衝撃の閉店【挨拶文全文】

2008.4.8 22:14

 7月8日に閉店することが8日明らかになった食堂「くいだおれ」。道頓堀が、大阪が、 いや日本中が驚いた衝撃のニュース。山田社長と柿木会長が連名で書いた『閉店のお知らせ』は以下の通り。

          ◇

 拝啓、残花美しき候、益々御清祥のことと、お慶び申し上げます。

 さて、大阪名物くいだおれは、永年皆様にご愛顧賜って参りましたが、この度、一、建物・ 設備等の老朽化、一、周辺環境・時代の変化、一、総合食堂形式と家族経営の限界、に依り、本年七月八日をもって、 閉店致すこととなりました。

 顧みますと、昭和二十四年、創業者山田六郎が、戦後焼ヶ野原となった道頓堀を、 食堂を創って復興に寄与することを天命と考え、大阪がくいだおれの街となる様にと名前を戴き、 戦後の道頓堀と共に歩んで参りました。

 「道頓堀という街は、店に入るお客様だけでなく、道行く人々にも楽しんでもらわなあかん」 ということをモットーにして、一所懸命に努力して参りました。

 先代亡き後も「一、支店を出すな、一、家族で経営せよ、一、看板人形を大事にせよ」との遺言を守り、 営業を続けて参りました。

 しかしながら、時代とともに、道頓堀も大きく変化しております。今、新しい時代を迎え、 この大阪名物くいだおれも、道頓堀での六十年、そろそろ定年を迎え、お役目を終えた様です。

 ここに、六十年の幕をおろし、閉店致すことを決意しました。永年、 私共に温たかい応援をしてくださいました地元大阪の皆様、又ごひいき賜りました日本全国のお客様に、 心から御礼申し上げます。

 尚、本日より、閉店までの三ヶ月間「さよならくいだおれフェア」として、秘蔵の写真展、 全国各県食材を取り入れた料理フェアなど、趣向をこらした催しを行います。

 最後まで、ご愛顧・ご来店のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

          敬具

平成二十年四月八日 大安

株式会社くいだおれ

代表取締役社長 山田昌平

代表取締役会長 柿木道子

     (原文のまま)

 

posted by いさた at 22:50 | Comment(2) | TrackBack(9) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

この記事へのコメント
なんだか突然のことですが、これも時代の流れなのでしょうか。
60年の「定年」を迎えて、お疲れ様と拍手で送りましょう。
http://shadow99.blog116.fc2.com/blog-entry-554.html
Posted by shadow9 at 2008年04月09日 00:35
>shadow9さん

突然のニュースで驚きました。時代の流れ、と言えばそれまでですが・・・

くいだおれ人形は、保存しようという声も結構あるようです。
Posted by いさた at 2008年04月09日 09:57
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

「くいだおれ」7月で閉店に
Excerpt: 時代の流れだね。道頓堀の「くいだおれ」が7月8日をもって閉店することになった。 今の時代ではあのような食堂は経営的に厳しいかもしれない。 維持費も相当なものだろう。人件費、水道光熱費、固定資産税など...
Weblog: ひとりの独り言
Tracked: 2008-04-08 23:09

「くいだおれ」7月閉店?
Excerpt: 大阪・道頓堀の飲食店「大阪名物くいだおれ」。 大阪文化の象徴?的な電気仕掛けの人形「くいだおれ太郎」が有名ですが。 今年の7月8日に閉店し、約60年の歴史に幕を下ろすことを明らかにしたそう..
Weblog: いい加減社長の日記
Tracked: 2008-04-09 06:28

同情するなら店に来てbyくいだおれ
Excerpt: 人生の半分を大阪で過ごしているが、道頓堀の「くいだおれ」に行ったことは1回しかない。 それも、いつ、誰と行ったのかも覚えていない。地方から来た人を連れて行ったような気はする。 そんなあやふ..
Weblog: かきなぐりプレス
Tracked: 2008-04-09 13:10

★大阪名物「くいだおれ」7月閉店
Excerpt: 「道頓堀のアイドル」の行く末は 「くいだおれ」閉店へ  大阪・道頓堀の飲食店「くいだおれ」の7月閉店で、看板人形「くいだおれ太郎」の行く末が注目されている。半世紀にわたって笑顔を振りまいてきた「ナニ..
Weblog: ブロガーAの辛口コメント炸裂
Tracked: 2008-04-09 20:55

[くいだおれ]そしてキャラだけは残りそう
Excerpt: そらもう古いですからね。家族経営の店でずっとやってきていたようですし、そもそもは「昭和型」の食堂ですから、時代の流れを受けたという面もあるのでしょう。 大阪の名物食堂「くいだおれ」7月閉店(..
Weblog: BBRの雑記帳
Tracked: 2008-04-09 21:26

「くいだおれ」閉店へ
Excerpt: あの有名なくいだおれ人形は見た事あるが、くいだおれ店内には入った事がない、 地元大阪人でもそういう人は多いのではなかろうか? 大阪に長年住む筆者でも中で食事したのはほんの2、3回、 最後に行ったのは..
Weblog: しっとう?岩田亜矢那
Tracked: 2008-04-10 21:35

さらばくいだおれ
Excerpt: 道頓堀にあるくいだおれが老朽化と経営不振のため?7月8日をもって閉店するそうだ。 くいだおれと言えばずぼらやのふぐ、カニ道楽のかに、グリコのネオン看板と並ぶ道頓堀名物のくいだおれ人形である。閉店..
Weblog: 犬内写真館
Tracked: 2008-04-10 23:13

道頓堀「くいだおれ」閉店へ
Excerpt: 大阪から「くいだおれ」が消える!? 赤白のストライプの衣装に黒縁メガネ姿で太鼓をたたく「くいだおれ太郎」の人形で有名な大阪・道頓堀にある大衆食堂「大阪名物くいだおれ」が7月8日に閉店することが明らか..
Weblog: Y's WebSite : Blog 〜日々是好日〜
Tracked: 2008-04-10 23:51

くいだおれ閉店で「くいだおれ人形」争奪戦開始?
Excerpt: さすが大阪名物! 「人形だけでも残して」 くいだおれ閉店惜しむ声続々(iza) くいだおれといえば大阪・道頓堀の老舗食堂。しかし、中食...
Weblog: ニュースいーたいほーだい
Tracked: 2008-04-11 21:00
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。