東京で、花王のヘルシアに除草剤「グリホサート」が混入された事件の後、 今度は兵庫でコカコーラの爽健美茶にも混入されていたことがわかりました。
何者かが混入させているのでしょうか。 両者の事件が同一犯人なのか別の犯人によるものなのかはまだわかっていません。 こういうのは一度起きると真似をする者が出てきやすいようなので、連続しなければ良いのですが。
さて、これを受けて、今朝4時半から政府が「臨時食品危害情報総括官会議」なるものを開き、 都道府県や飲料関連の業界団体、学校などに注意喚起を行うことを決定し、連絡が行われたそうです。内容は消費者向けには 「飲料のふたが開いていたり、異臭や変な味に気づいたときは保健所に連絡する」、販売・流通側には 「製品管理の徹底や包装状態を定期的に確認」といったもの。
この統括官会議は、例の毒ギョウザ事件を機に設置されたもので、内閣府・厚生労働省・農林水産省・ 文部科学省と省庁をまたいでいるのが特徴ということなのですが、
それにしても、朝4時半から会議を開く、というのは、統括官会議の存在と、まじめにやっていますよ、 いう姿勢をアピールするパフォーマンス以外の何者でもないでしょう。早朝であるため、 統括官はみなタクシーを飛ばして集合したのでしょうかねぇ(苦笑)
注意喚起する内容も、これと言って取立てた情報でもないし、「常識」と言ってもおかしくない程度だと思います。 わざわざ会議を開いて決めるまでもなく、事前に対応マニュアルをつくっておいて、 何かあれば内閣府当りが間髪を入れずに広報する・他省庁に指令を出す、といった対応の方が良いような気がします。
逆に、この程度のことを決めるのに、いちいち会議を開かないと出来ない、というのであれば非常に不安です。
毎日.jp
除草剤混入:政府、未明に食品危害情報総括官会議開く
除草剤混入事件を受けて、政府は8日午前4時半から内閣府で臨時に食品危害情報総括官会議を開き、 関係省庁で連携して対応することを確認した。中国製冷凍ギョーザによる中毒事件を受け、 関係省庁ごとに情報集約の責任者として食品危害情報総括官が設置されたが、今回が初会合。異例の未明の会議開催には、 「消費者重視」を掲げる福田内閣の姿勢をアピールする狙いもある。
会議には、内閣府と農水、厚生労働、文部科学、警察各省庁の総括官らが出席。 岸田文雄国民生活担当相は(1)情報収集(2)国民への情報提供(3)初動体制の充実−−を指示した。東京都内で先月、 花王の「ヘルシア緑茶」に除草剤が混入された事件で、花王から保健所への通報が遅れたことを踏まえ、 患者を診断した医師から保健所への通報の徹底を求めるとともに、 消費者にも商品に異常を感じたら保健所に連絡するよう周知することを決めた。
会議後の記者会見で、岸田氏は「二つの事案が報告されたので会議を開催した。(通報は) 現在のところこの2件だけだ」と説明した。【木下訓明】
毎日新聞 2008年4月8日 11時29分(最終更新 4月8日 11時31分)
asahi.com
兵庫でもペットボトル茶に除草剤 政府が緊急会議
2008年04月08日12時43分
兵庫県加東市の無職の女性(54)がスーパーで買ったペットボトル入りのお茶を飲んで気分が悪くなり、 飲み残しのお茶から除草剤の成分が検出されていたことが7日、わかった。県警は、 威力業務妨害容疑などで捜査を始めた。
社署や県によると、女性は6日午後3時過ぎ、同市内のスーパーで購入した日本コカ・コーラの 「爽健美茶(そうけんびちゃ)」(500ミリリットル)を数口飲み、味がおかしいのに気づき、一部を吐き出した。 その後、吐き気などの症状を訴え、知人の車で同県西脇市の病院に行き入院。意識はあり、症状は軽いという。 検出された除草剤成分はグリホサートだった。
女性は購入時期について「はっきりしないが、今月3〜5日に買った」と話し、 飲む前のふたの状態などはよく覚えていないという。
今月5日には、東京都練馬区のスーパーで3月に販売された花王のペットボトル入り「ヘルシア緑茶」 を飲んだ男性(43)が下痢症状を起こしていたことが発覚。鑑定で、グリホサートとみられる成分が検出されている。 グリホサートは、主にミカン畑や桑畑などの除草剤として使われ、毒性は弱い。
◇
政府は8日未明、関係省庁による「臨時食品危害情報総括官会議」を開き、 被害の拡大防止に努めることなどを確認した。同様の被害報告はないという。
内閣府と厚生労働、農林水産、文部科学の3省で、中国製冷凍ギョーザによる中毒事件を機に設置。今回、 初めて緊急に招集された。
一方、厚労省は7日夜、都道府県などの自治体に対し、 消費者が飲料のふたが開くなど包装の異常や異臭に気づいた時には保健所に連絡するよう促すことや、流通・ 販売業者に製品管理の徹底や包装状態を定期的に確認することなどを要請した。農水省は業界団体に、 文科省は全国の学校にそれぞれ注意喚起するという。
確かに何故この時間なんでしょうね。最初の事件から何日も経ってるのに。まさか午後の誤植ってこともないでしょうけど。
まぁ、パフォーマンスということで、早朝からがんばっている、という姿を見せたかったのでしょうね。
会議の結論からみても、早朝会議の意味がよくわかりません。