2008年01月10日

松下電器が「パナソニック」に社名変更へ

 松下電器が、自社ブランド名である「パナソニック」に社名を変更する方針だそうです。株主総会に諮って、 早ければ今年10月にも変更になるとのこと。長年親しまれてきた「松下」を外し、ブランドも「ナショナル」を廃して 「パナソニック」に一本化することになるそうです。

 社名よりブランド名が有名になり、社名変更という例はいくつかありますが、 同業ではソニーが有名なところでしょうか。松下電器の決断は、真のグローバル企業を目指すため、ということだそうです。 この決断が吉と出るか凶と出るか、長い目で見ないとわからないですね。

 しかし、松下電器は門真に本社があって、「松下」「ナショナル」には特に親しみがあります。 そんな長く親しんできた名前が無くなってしまう、というのは寂しいですね。

 国鉄→JRとなったように、パナソニック、パナソニックと呼ばれる時代が来るのでしょうか。日頃の雑談の中では、 「松下」「ナショナル」が消えるのは、まだまだ先のことだと思いますが。

 

ウエストが引き締まる!話題商品!


産経ニュース
松下電器産業、社名をパナソニックに

2008.1.10 12:39

 松下電器産業は10日、世界的なブランド力を強化するため、社名を「Panasonic (パナソニック)」に変更する方針を明らかにした。ブランドも国内向けの冷蔵庫や洗濯機など白物家電で使用してきた 「National(ナショナル)」ブランドを廃止し、パナソニックに一本化する。“経営の神様”と呼ばれた故・ 松下幸之助氏が大正7年に創業して以来、90年にわたって使用してきた「松下」を社名から外す。

 同日午後、大坪文雄社長が大阪府内で記者会見して発表する。 今年6月の株主総会に定款変更議案を上程し、承認を得て10月にも社名変更する。

 同社は平成21年度までの3カ年の中期経営計画(GP3計画)で、グローバル・エクセレンス (世界的優良企業)への“挑戦権”を獲得することを掲げ、 海外売上高の大増販を通して収益構造などで海外シフトを鮮明に打ち出している。

 このため、真のグローバル企業を目指すうえで海外で「松下」以上に浸透している「パナソニック」 に社名やブランドを統一することが、企業イメージや世界的なブランド力の向上につながると判断した。

 同社はこれまで、ブランドについては、プラズマテレビなどデジタル家電や海外向け商品では 「パナソニック」、国内向けの白物家電などで「ナショナル」と使い分けてきたが、 昭和2年に発売されたランプに名付けられて以来、国内で親しまれてきた「ナショナル」ブランド名が姿を消す。

 「松下」「パナソニック」「ナショナル」など分散する企業とブランドイメージを統一することで、 競争が激化する海外市場での存在感を増すことを目指している。

 

社名変更の狙いは「真のグローバル企業化」

2008.1.10 13:48

 松下電器産業が、長年親しまれてきた社名をブランド名の「Panasonic(パナソニック)」 に変更するのは、「真のグローバル企業に脱却する」ための強い意志を国内外に示す狙いがある。

 就任2年目の大坪文雄社長は平成21年度までの新3カ年計画(GP3)計画を策定し、 「海外売上高の大増販」をテーマの1つに掲げている。 日本を代表するグローバル企業としてトヨタ自動車と並び称される松下電器だが、海外の売上高は全体の半分に満たない。 欧米では「松下電器産業」の社名より「パナソニック」のブランド名が知られており、今後、 主要国市場でトップブランドを目指すには社名そのものを変更した方がよいと判断したようだ。

 すでに、グループ傘下の子会社でも数年前から松下の名前を外し始めており、 創業者の松下幸之助氏が名付けた「ナショナル」ブランドの全面廃止に踏み込むことで「グローバル・エクセレンス (世界的な優良企業)への挑戦権獲得」を目指すとみられる。

 国内で販売する白物家電には中高年層以上の世代に親しまれている「ナショナル」を冠していたものの、 松下電器の社長は5代連続で創業家以外の人物が就任している。今回の社名変更で名実ともに 「創業家の支配力が小さくなる」(市場関係者)のは間違いない。

 ただ、関西で「松下さん」といえば同社のことを指すほど知れ渡った社名。 将来の業績が伸び悩むようだと、OBや関係者から批判を浴びる可能性もある。“英断”に踏み切った大坪社長の手腕が、 問われることになりそうだ。

 

posted by いさた at 20:26 | Comment(2) | TrackBack(14) | 思い事(柔らかめ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

この記事へのコメント
こんばんは。
いまの日本では家電メーカーの生き残りは大変なようですね。
昔から馴染みのあった「ナショナル」の名が消えることは寂しいところもありますが、新しいもの好きな私としては、「パナソニック」も新鮮でいいかもしれません(笑)
Posted by shadow9 at 2008年01月11日 22:58
>shadow9さん

>いまの日本では家電メーカーの生き残りは大変なようですね。

国内市場に希望が見えないため、海外で生残りをかけないとダメなのでしょうね。

>「パナソニック」も新鮮でいいかもしれません(笑)

松下製品は親しみがあるのですが、自分の持物になると、あまり無いんですよね(^^;
Posted by いさた at 2008年01月12日 13:37
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

松下電器、「ナショナル」を廃止
Excerpt: パナソニックに社名変更、「ナショナル」廃止へ…松下電器(読売新聞) - goo ニュース 松下電器産業が、10月に社名をデジタル家電などのブランドと同じ「パナソニック」に変更することがわかった。 冷..
Weblog: あれこれ随想記 
Tracked: 2008-01-10 23:02

ナショナルが消える?
Excerpt: 松下電器産業の大坪文雄社長が大阪で会見を開き、社名を「パナソニック」に変更すると発表しました。 同時に、同社製品のブランド名称も国内外で「Panasonic」に統一するそうです。 長年親し..
Weblog: いい加減社長の日記
Tracked: 2008-01-11 09:24

松下電器、社名「パナソニック」に変更
Excerpt: 「ナショナル」ブランドを築き上げた松下電器産業が、10月に社名をデジタル家電などのブランドと同じ「パナソニック」に変更へ。 松下電器産業は1月10日、社名を音響・映像などAV機器のブランドと同じ「パ..
Weblog: Y's WebSite : Blog 〜日々是好日〜
Tracked: 2008-01-11 09:28

【変更】松下電器が、社名・製品名をパナソニックに変更!
Excerpt: <松下電器>社名、製品名を「パナソニック」に変更方針 松下電器の経営改革 (一橋大学日本企業研究センター 研究叢書 2) 165953&location=/o/ASIN/45828244..
Weblog: 宝物のフレンドリーBlog
Tracked: 2008-01-11 11:44

大阪府守口市パナソニック町?
Excerpt: 明るいナッショナール、明るいナッショナール、ラジオ、テレビ、何でもナッショナールー♪ この歌詞が正しいかどうかはともかく、われわれの世代で家電といえば、ナショナルだが、その昔、実家には不思議とナ..
Weblog: かきなぐりプレス
Tracked: 2008-01-11 12:55

「松下電器」が「パナソニック」へ。
Excerpt: 松下電器産業は10日、海外での統一ブランドに使っている「パナソニック」に10月1日付で社名変更すると発表した。併せて、国内ブランドも洗濯機や冷蔵庫などの白物家電に用いている「ナショナル」を廃止し、09..
Weblog: 日刊魔胃蹴
Tracked: 2008-01-11 17:26

松下もナショナルも捨ててパナソニックに
Excerpt: 今年の10月に松下電器産業が創業者の松下幸之助氏に由来する「松下」の名前を捨てて「パナソニック」に社名を変更することになった。 今の松下電器の製品は、デジタル家電は世界的に使われている「パナソニック..
Weblog: TORACCHO'S ROOM E-Package
Tracked: 2008-01-11 18:35

さらば松下電器、さらば「ナショナル」
Excerpt: 時代の流れ、というものを感じるニュースだ。 松下電器産業、といえば日本を代表する企業である。もちろん世界を舞台に事業を展開する。この秋、その社名がブランドの一つ、「パナソニック」に変更されることが発..
Weblog: 虎哲徒然日記
Tracked: 2008-01-11 21:46

松下、社名「パナソニック」に
Excerpt: 松下電器産業は10日、社名を製品のブランド名として使ってきた「パナソニック」に変更する方針を固めた。10月1日付で実施する。ブランドも、併用していた「ナショナル」ブランドを廃止してパナソニックに統一..
Weblog: ZAWA talk
Tracked: 2008-01-11 23:14

松下電器・ナショナルに幕!パナソニックに統一へ
Excerpt: 家電製品は最近シャープ派の高田です。以前は松下電器派だったのですが、値段が高いのに壊れやすかったので見切っておりました。昔はそんな...
Weblog: 高田大輝ブログ「ニュースいーたいほーだい」
Tracked: 2008-01-12 06:28

松下、パナソニックに一本化 ナショナルは廃止
Excerpt: 松下電器産業は08年10月1日付(予定)で社名をパ
Weblog: ネット社会、その光と影を追うー
Tracked: 2008-01-12 11:04

松下電器産業、社名をパナソニックに!
Excerpt:  松下電器産業は1月10日、大坪文雄社長が大阪で会見を開き、社名を「パナソニック」に変更すると発表した。6月下旬に開く定時株主総会での承...
Weblog: Kio -朔北- De nuevo
Tracked: 2008-01-12 11:38

松下・ナショナルからパナソニックへ
Excerpt: 松下電器産業がブランド名(「ナショナル(National)」)と社名を、「パナソニック(Panasonic)」に変更します。以前よりブランドが分かれている...
Weblog: MAC`S GADGET ANNEX
Tracked: 2008-01-13 21:42

社名変更:松下電器→パナソニック
Excerpt: 松下電器が今秋付で社名を「パナソニック」にするとのこと。 ブランドも“パナソニック”に統一するそうです (“ナショナル”ブランドは2009年中に廃止)。 ◆松下、社名「パナソニック」に・10月、ブラ..
Weblog: 嵯峨野にわか住人の日記・別館
Tracked: 2008-01-14 23:52
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。