asahi.com−昼寝15分で成績アップ?高校で調査「能率上がる」
http://www.asahi.com/life/update/0830/005.html
昼寝をすると、午後の授業への集中力や意欲が増す、ということです。
自分は、すでに眠たい時は昼寝しているので、実践者ということになります。(^^;
仕事への意欲が増す、というよりは、少し眠気が覚め、ミスが少なくなるので、効率がアップする、といったところでしょうか。ただし、
徹夜明けだと、昼寝するとそのまま寝入ってしまい逆効果となるので、眠くても耐える必要があります。
何の番組か不確かなのですが(今は終ってしまった、久米宏の「A」だったかな?)、以前に、台北(だったと思う)の高校では、 30分間ぐらいの「昼寝の時間」がある、と紹介されていたと思います。理由は、asahi.comと同じく、 午後の授業を効率よく受けるためだったと思います。
ただし、台北では「昼寝の時間は寝なければいけない」となっており、ちゃんと寝ているか、見回りの人がいたと思います。自由に寝たり・ 寝なかったりではダメなようです。何となく、日本と台湾の文化的な違いを感じます。
海外に目を向けると、積極的に(?)昼寝を奨励している国は、実は多い、ということになっているのかもしれませんね。