2007年10月24日

[中国] 初の月探査衛星を打上げ

 中国がつい先ほど、初の月探査衛星を打上げたそうです。新政権発足のタイミングにあわせ、 国威発揚の狙いがあるようですが、現在月で観測準備中の日本の「かぐや」に対抗しているのかも。

 食品の安全性やオリンピックの運営能力に問題が指摘される一方、 月に衛星を送り込む(まだ月に到達したわけではありませんが)高度な技術を持ち合せている、というは何とも不思議な感じ。

 

YOMIURI ONLINE
中国が初の月探査衛星を打ち上げ

 中国は24日午後6時(日本時間同7時)過ぎ、同国初の月面探査衛星「嫦娥(じょうが)1号」 を搭載したロケット「長征3号A」を四川省西昌の衛星発射センターから打ち上げた。

 月探査計画は有人宇宙飛行に続く中国の宇宙開発の重要事業。

(2007年10月24日19時14分  読売新聞)

posted by いさた at 19:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(国際) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。