2007年06月26日

ミートホープ、偽装は限りなく

 ミートホープの偽装は、牛ミンチに限らず、同社の様々な製品で行われていることがわかりました。 偽装はかなりの以前から行われていたようですが、ミートホープ社の全製品の中で、 偽装していないものはどれぐらいあったのでしょう。偽装していないものの方が少ないのかも。

 何か、JAS法は業務用食品は適用外となり、指導ぐらいしかできないらしい。健康被害がおきているわけでもなく、 刑事責任を問うのは難しいのでしょうか。詐欺罪が成立するか?

 普通に食べられる肉を混ぜただけなら、偽装せずに新コンセプトの商品として売れば、 安さと味の兼合いによってはヒットしていたかも知れないと思いますが、世の中それほど甘くはないか・・・・まぁ、 製造コストをおさえて高級品に偽装する方が儲るから、値下げ圧力などを言訳に、そちらを選択したのでしょうね。 食べても違いはわからないだろうから、発覚することもないとタカをくくっていたのかも。

 

 ミートホープ社はとりあえず廃業、後は加ト吉をはじめとする取引先が偽装に関与していたか、監督官庁の責任は? と問題が波及していくのでしょうが、どのあたりまでいくのでしょうね。政界とのつながりなんてことがあるのでしょうか。

 こういったニュースを聞くたびに、これは氷山の一角ではないのか、という思いがします。一食品加工会社で、 これだけ色々な偽装法が行われていて、それが全てその会社だけのものであるとはちょっと考えにくい。いくつかの方法は、 食肉業界である程度確立した偽装法で、他社でもおこなれているのではないか、という疑いが湧いてきます。

(関連記事)
偽ミンチを使ったコロッケ

 

asahi.com
ミート社、産地偽装など不正13項目 農水省検査で判明

2007年06月26日00時17分

 牛ミンチの偽装問題で、北海道苫小牧市の食品加工卸会社ミートホープが約24年前から商品を偽装し、 牛ミンチだけでなく牛スライスや豚ひき肉、牛脂にも表示外の肉を混ぜるなどしていたことが25日、 農林水産省の立ち入り検査結果で分かった。同省は田中稔社長(68)ら幹部が不正と認識しながら指示していたと判断。 日常的な賞味期限の改ざんや産地偽装なども相次いで確認されており、一連の不正は13項目。 同省は改善を求めて同社を指導する方針。

 ミート社は同日、廃業する方向で検討を始めた。すでに生産ラインは止まっており、 「会社の存続は難しい」(専務)と判断した。

 同省は22〜24日、ミート社と系列販売会社、北海道加ト吉の3業者の幹部らから聞き取りをした。 さらに資料の分析で判明した偽装行為の概要を公表した。

 検査結果によると、一連の偽装行為は、田中社長か社長の意向を受けた幹部の指示だった。 確認された最初の偽装は83年ごろで、豚ひき肉に焼き豚の端材を混ぜていた。牛ミンチへの混入は98年ごろからで、 豚のほか鶏やカモも混入し、現在の販売先は18社。同年ごろまで、豚ひき肉に豚の内臓も入れていたという。

 02年以降は、 国産の牛スライスに5回に1回の割合で外国産肉を混入▽牛脂に豚脂を混ぜる▽牛粗びきに豚やラムを入れる、 などの偽装を次々と始めていた。

 牛ミンチでは、加工日を意図的に翌日にして賞味期限を延ばす「先付け」が日常化。 05年ごろからはフライドチキンや焼き鳥、ブタ串の冷凍食品を別業者から仕入れ、賞味期限を改ざんしたうえで、 外食用や業務用に再出荷していたとする。

 北海道加ト吉の前工場長(53)=24日付で解任=から格安で横流しされていた冷凍コロッケも、 賞味期限を改ざんして売っていたという。

 今回の検査では、ミート社工場から、大手鶏肉卸業者名の包装袋1万5000枚以上を発見。田中社長は 「24年ほど前に入手し、種鶏を詰めて販売していた。最近はやっていない」と説明したが、 大量に保管されているのは不自然だとして、同省はその後も悪用していなかったか調べる。

 一方、同時に検査を受けた北海道加ト吉の前工場長は、今回の牛ミンチへの豚肉の混入について、 「牛肉以外の肉の混入は知らなかった」と説明したという。

 一連の行為は、日本農林規格(JAS)法に触れる可能性がある。ただ同法は、消費者向け食品が対象で、 業務用は適用外のため、同省は引き続き、ミート社販売先の商品に不適正表示がないかどうかを調べる。

 

posted by いさた at 13:03 | Comment(2) | TrackBack(16) | 思い事(毒) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

この記事へのコメント
ミートホープを叩いて幕引きでしょうか。
北朝鮮産のあさり、中国産の農産品などみんな国産に化けているルポをしばしば目にします。
政府は本当に国民の食の安全を守ろうという気があるのか、疑わしく感じてしまいます。
Posted by のびぃ太 at 2007年06月26日 20:35
>ミートホープを叩いて幕引きでしょうか。

せいぜい食品メーカーまでかな、と言う気がしています。
政府を含め、役所はまず責任回避でしょう。

>政府は本当に国民の食の安全を守ろうという気があるのか、疑わしく感じてしまいます。

 政府というよりも、官僚ですかね、やる気が無さそうなのは。

 最近の風潮だと、産地偽装は懲役30年とか、罰金10億円とか、とにかく厳罰化しないと減らないでしょうね。
Posted by いさた at 2007年06月26日 23:16
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

ミートホープは疑惑の宝石箱やー
Excerpt: 全従業員を解雇へ=「会社存続困難」と専務−26日に正式伝達・ミートホープ ミートホープ(北海道苫小牧市)のひき肉偽装事件で、田中恵人専務は25日、同市内の本社前で記者団に対し、「会社の存続が難しい..
Weblog: zara's voice recorder
Tracked: 2007-06-26 13:23

ミートホープ牛肉偽装ミンチ事件 現在までの流れ
Excerpt: 先日、生協のお兄さんが、なぜかドレッシングを無料で家に持ってきてくれました。 普段、うちには生協の営業はありません。 なぜでしょうか? 原因はアレですよ。 「CO・OP牛肉コロッケ」 ..
Weblog: SUKIなこと
Tracked: 2007-06-26 13:35

「ミートホープ」の陰
Excerpt: ミートホープ社は「最後のごみ箱」だった 管内業者苫小牧市の食品加工製造卸会社「ミートホープ」(以下ミート社)の牛ミンチ偽装は、道警が24日、不正競争防止法違反容疑で同社などの強制捜査に着手、一気に刑..
Weblog: DANGER
Tracked: 2007-06-26 13:36

「休業します」じゃなく「廃業します」だろ!! ミートホープさん
Excerpt: 食品加工卸会社「ミートホープ」田中稔社長が、報道陣を前に「これからどうなるか分からないが、しばらく会社は休業します。再開のめどは立っていません。従業員はやめていただくことになると思います」と語ったとい..
Weblog: ひとりの独り言
Tracked: 2007-06-26 14:05

噴出するミートホープの偽装の数々
Excerpt: 「加ト吉」などの取引先に豚肉を混ぜた「牛ひき肉」を出荷し、ひき肉偽装問題で強制捜査を受けたミートホープですが、日を追うごとに次々と偽装や不正が発覚しています。 「牛ひき肉」として出荷したひき肉には種..
Weblog: Y's WebSite : Blog 〜日々是好日〜
Tracked: 2007-06-26 16:30

ミートホープ ミンチ偽装 道警が強制捜査
Excerpt: ミンチ偽装、社長らの詐欺罪立件も視野 道警(朝日新聞) - goo ニュース 当初は「ミンチ偽装の疑惑」でしたが、ミートホープの田中社長が「豚肉をはじめその他の肉の混入」を認めました。又出るわ出るわ..
Weblog: 王様の耳はロバの耳
Tracked: 2007-06-26 16:52

ひぐらしのなく頃に関連: 漫画 『罪滅し編』 (2) とファンディスク (1) 独断評価、その他いろいろとか、次々明らかになるミートホープ社の不正とか、雑記とか
Excerpt:  まだ記事にしていない 『ひぐらしのなく頃に』 関連のモノやネタがいろいろ溜まってます。 ・漫画版 『罪滅し編』 (2)  独断評価 ・ファンディスク (1) (初回版) 独断評価 ・第二期..
Weblog: 月の静寂、星の歌
Tracked: 2007-06-26 18:16

「利益の源は『偽装』にあり。」か・・・(偽装牛ミンチのミートホープ、全従業員を解雇の方針)
Excerpt:  食の信頼を失墜させたことに対して1ミクロンの反省も見せない社長の会社ですから、これだけではすまないだろうとは思っていたミートホープの食肉偽装事件ですが、次々に明らかになる偽装の実態は、同社があらゆる..
Weblog: 現代徒然草
Tracked: 2007-06-26 20:30

ミートホープ田中稔は熱いうちに叩け!?
Excerpt: ボロボロのみすぼらしい格好で憔悴しきった様子を演出し, 傲慢で開き直った態度から一転,卑屈ともとれる恐縮した態度で おわび会見…って,まさにヒューザーオジャマモンや 東横イン西田社長の劣化コピー..
Weblog: D.D.のたわごと
Tracked: 2007-06-26 21:31

ミートホープの偽装問題、次々と
Excerpt: 「ミートホープ」に関して、次々に問題が出てきますね。 それに対するコメントも、火に油を注いでいるようなものです。 ミート社、産地偽装など不正13項目 農水省検査で判明(朝日新聞) - goo ニュー..
Weblog: あれこれ随想記 
Tracked: 2007-06-26 21:44

消費者責任転嫁
Excerpt: ミートホープの田中社長が詐欺罪で逮捕されるのも時間の問題だろうが、強制捜査を受けた日にいったコメントが、消費者の怒りの導火線に火をつけた。 「一番悪いのは私」としながらも「安いものを求める消費者..
Weblog: かきなぐりプレス
Tracked: 2007-06-26 22:40

[ミートホープ]あっさり会社を捨てているように見える
Excerpt: 虚偽表示で不正競争防止法違反として捜索が入ったと記憶していましたが、本筋というべき詐欺での立件も方向性としてあるようです。詐欺の故意の認定となるとちょっと微妙な気もしますが。 さて、このミー..
Weblog: BBRの雑記帳
Tracked: 2007-06-26 23:18

食肉に希望なし
Excerpt: まったくふざけたことだ。北海道・苫小牧市の食品加工卸会社「ミートホープ」が、豚肉のミンチに血を混ぜて「牛ミンチ」としていたことが発覚。その偽ミンチをコロッケに加工していたのだ。その味をイメージしてみる..
Weblog: 日刊魔胃蹴〜毎日書けるかな?〜
Tracked: 2007-06-26 23:49

「ミートホープ」のひき肉偽装事件と「日本ライス」偽ブランド米事件
Excerpt: 日経ネット関西版日本ライス偽装表示、政府備蓄米混入か──府警「官利用」解明急ぐ(6月13日) 農林水産省幹部(50)に対する接待攻勢が新たに発覚した米卸売販売会社「日本ライス」(大阪府東大..
Weblog: 子育ちパパの航生日誌☆2.0
Tracked: 2007-06-27 08:55

偽装問題のミートホープの社員には夢も希望もなくなる?
Excerpt: 偽装問題のミートホープの社員が全員解雇だそうで、社名とは裏腹に、夢も希望もなくなるようですな。。。元から無かったのか?
Weblog: つらつら日暮らし
Tracked: 2007-06-27 11:52

腐肉の計
Excerpt: ミートホープ問題。昨日は、羊の肉と偽って犬の肉を売った中国の故事「羊頭狗肉」をもじって「牛頭豚肉」としたが、そんな生易しい話ではない感じ。脱線するが「羊頭狗肉」の故事をひとつ取っても、中国の商モラルは..
Weblog: 時代のウェブログ
Tracked: 2007-06-28 00:08