三重県桑名市の15階建て分譲マンションに欠陥があり、約半数の住民が退去済または退去する予定であるとのこと。 売主は欠陥を認めて謝罪し、販売価格の90%で買戻すなどの条件を提示しているそうです。 瑕疵に対して賠償が行われるのは救いですね。
asahi.comから引用した元記事に写真がありましたが、平常時に建物の自重で下層階の天井が沈み込み、 クラックが入っているというはすさまじい状態ですね。鉄筋のかぶり不足なども見つかっています。平常時にこの状態では、 耐震性はまず期待できませんね。ちょっと大きな地震がきたら致命的ダメージを受けるのでは?床が抜けて、梁が壊れるとか。
原因は調査中ということですが、設計ミスか施工不良のような感じを受けますね。偽装ではなく、
何か相当大きなミスを犯しているのでは。
施工は鴻池組という事ですが、どれぐらい下請けに任せたのでしょうね。設計者は引用記事には出てきていませんが、
建築主の三交不動産が自前で設計したのでしょうか。
asahi.com
マンション強度不足で天井に亀裂、半数が退去 三重
2007年06月24日08時00分
04年1月に完成した三重県桑名市の15階建て分譲マンションで、 コンクリート製の天井がゆがんで無数の亀裂が生じるなどの欠陥がほぼ全戸で見つかり、 全59戸のうち約20戸の住民が退去、さらに約10戸が退去を予定していることが分かった。分譲した三交不動産(津市) は昨年12月に欠陥を認め、退去者の部屋を買い取ることなどを住民側に提示。原因や耐震強度などの調査を進めている。
問題のマンションは桑名市明正町の「サンマンションアトレ益生(ますお)駅西」。 三交不動産が建築主と売り主で、準大手ゼネコン・鴻池組(大阪市)が施工した。02年7月に三重県の建築確認を受け、 04年1月に完成。鉄骨鉄筋コンクリート建てで3LDK〜4LDKで、1戸約1748万〜3358万円で分譲、 全戸が売れた。
住民らによると、天井の亀裂が見つかり始めたのは05年3月ごろ。昨年9月に、 住民らの依頼で実施した検査機関の調査では、天井内部の補強用の鉄製ワイヤが十分に機能しておらず、 上階の重さで下の階のコンクリート製天井が徐々に沈み込み、無数の亀裂が生じる状況が進行していた。
また、鉄筋がさびて強度が不足しないように、 建築基準法施行令で鉄筋を覆うコンクリートの厚さは3センチ以上とされているのに、屋上や14、15階では1.8〜2. 2センチしかない柱や梁(はり)が見つかり、屋上では一部の鉄筋が露出していた。
三交不動産は住民側の独自調査後の昨年12月、「建物に何らかの瑕疵(かし)が存在する蓋然 (がいぜん)性は高い」と文書で謝罪し、退去する住民の部屋を、販売価格の90%で買い取るなどの条件を提示した。 大半の住民は応じる方向という。
同社の坂井義行・経営管理本部総務部長は「しっかり建てるべきものを建てなかった」と説明。 鴻池組名古屋支店の立石茂総務部長は「何らかのミスがあるのは事実」としている。
三交不動産のマンションは、関東、関西、東海に計238棟(約2万戸)あるが、 鴻池組の施工はほかに同市内に1棟のみで、現時点で欠陥は見つかっていない。
>早期究明を思うところです
そういえば、この件については続報を見かけないですね(私が知らないだけかも)
建物を買取るなど、売主が責任を取る方向なので、社会的にはあまり関心を引かないのでしょうか。