大阪市内は、ここしばらく賛成・反対の街宣車が走り回っていますが、いよいよ明日が住民投票の日になりました。
私は大阪市内に通勤する大阪府民ですが、大阪市民では無いので投票権はありません。
この投票は、投票当日も運動できるそうなので、明日が一番苛烈な運動日になるのかもしれません。明日は市内には行かない方が良いかも?
さて、投票の結果、どんなことになるのかは傍から見ているしかないのですが、もし大阪都になった場合に、日常の生活にどんな影響が出てくるのか、さっぱりわかりません。
二重行政の解消やらで、何らかの経済的な効果があるとしても、実感できるようになるにはしばらく時間がかかりそうな感じがしますし、失敗した場合は、壮大な社会実験の失敗例として歴史に残ることになるのでしょう。
短期的には、大阪市内にある事務所の住所表記が変わるので、いろいろなものを変えないといけない、ということがありますが、これは大阪都が成功であっても失敗であっても、必要になりますね。
ところで、特別区設置となった場合、大阪市のこれまでの借金はどこに行くのでしょうか、気になるところです。
税収は、大阪府が特別区へ分配するらしいのですが、もしかすると市の借金も府が引き取ることになるとか・・・?