2014年12月18日

2014年今年の漢字は「税」

1週間ほど前のことですが、恒例の「今年の漢字」が発表され、2014年は「税」が今年の漢字に選ばれました。

 

消費税の増税、税率引き上げの延期によって急に総選挙になったりと、確かに消費税に振り回された感のある1年でしたね。

しかし、「税」で1年が代表されるとなると、なんとなく気持ちが前向きになれない感じがあります・・・・

 

私的なサイドからは、ここまでを振り返ると、今年1年は「猛」「烈」といった印象の1年間でしたね。

とにかく仕事が忙しく、仕事ばかりしていたように思えます。

 

産経ニュース
今年の漢字は「税」 清水寺で発表

平成26(2014)年の世相を漢字一字で表す「今年の漢字」が、『税』に決まった。京都市東山区の清水寺で12日、発表された。国宝の「清水の舞台」で、森清範(せいはん)貫主が特大の和紙に大筆で一字をしたためた。
2位は『熱』、3位は、『嘘』。4位から10位は、それぞれ、『災』『雪』『泣』『噴』『増』『偽』『妖』となった。
日本漢字能力検定協会(京都市下京区)が公募し、応募数が最多だった一字を今年の漢字として発表している。25年は「輪」、24年は「金」だった。
今年の漢字は今回で20回目。清水寺では26日まで、「漢字が表す20年の世相展」として、和紙に書かれた20年分の一字が一堂に展示される。

posted by いさた at 21:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 覚え書(etc) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。