昨日のバージニア工科大銃乱射事件の容疑者は、韓国系の学生であったことがわかりました。このチョ・ スンヒ容疑者が、周囲の学生をののしっている書置きを自室に残していたとのこと。容疑者は、周囲とあまり付合いが無い、 「影の薄い存在」だったようで、これ以前にもストーカーや放火騒ぎなどいろいろと問題行動があったようです。
詳しい犯行の背景や動機については、容疑者が自室に残したメモやPCなどからこれから解明に乗出すようです。 周囲の学生を恨んでいたようですが、自身の中で恨み・怒りが増幅されていって、この惨劇へと至ってしまったのでしょうか。 容疑者が亡くなってしまったので、解明は難しいかも知れませんが、何とか真相に迫って欲しいと思います。
事件への恐怖、そして容疑者が韓国系の学生であったという事で、アメリカで生活するアジア系の人たちを排斥したり、 差別するような事態にならなければ良いですが。
(関連記事)
アメリカ・バージニア工科大で銃乱射事件 32人死亡
asahi.com
容疑者は23歳の韓国出身学生 米大学乱射事件
2007年04月18日01時14分
米バージニア州ブラックスバーグのバージニア工科大で16日、 32人が射殺され容疑者が自殺した事件で、大学を管轄するバージニア・テック警察は17日、自殺した容疑者について、 大学の寮に住む韓国出身の同大学4年チョ・スンヒ容疑者(23)と発表した。 第2の現場から押収された2丁の拳銃のうち、 1丁については最初の現場の学生寮で使用された武器と同じものと確認された。
警察はなお、チョ容疑者が双方の銃撃の容疑者かどうかについて捜査を続けている。 同容疑者は英語を専攻していた。韓国政府当局者によると、チョ容疑者は92年に渡米し、永住権を持っているという。 第1の事件について、状況を知る可能性があるとして事情を聴いた男性については、最初に撃たれた女性の知り合いだが、 銃撃に結びつく証拠はないとした。
チャールズ・スティーガー学長は、今週いっぱいは講義を開かないと述べた。 第2の銃撃で30人が犠牲になった教室棟ノリス・ホールを学年の終わりまで閉鎖する。
病院関係者によると、けがをして病院に運ばれた20人以上のうち、複数の容体が安定し、 重体の患者はいなくなったという。
米メディアによると、30人が犠牲になった第2の事件の現場で、学生が逃げる時間を稼ぎ、 教室に入ろうとする容疑者をとどめるため、教室の扉を押さえ続け、撃たれた教員がいた。 航空工学で国際的に知られたルーマニア出身のイスラエル人で第2次大戦のホロコーストの生存者のリビウ・ リブレスク教授だという。
大学新聞はこれまでに死亡したうち、工学系の教授3人、ドイツ語の教員1人、 学生10人の名前を公表した。リブレスク教授の名前はこの中にあった。
YOMIURI ONLINE
学生ののしる書き置き、金持ちへの反感か…米の乱射容疑者
【ブラックスバーグ(米バージニア州)=大塚隆一】 米バージニア州西部ブラックスバーグの州立バージニア工科大学で16日午前起きた銃乱射事件で、 犯行後に自殺した韓国人学生チョ・スンフィ容疑者(23)は学内の寮の自室に、周囲の学生を「道楽者」「金持ちの息子」 などとののしる書き置きを残していたことが分かった。
米紙シカゴ・トリビューン(電子版)が17日伝えた。
同紙によると、チョ容疑者にはこの書き置きのほかにも、 女性に対するストーカー行為や寮への放火騒ぎなど様々な問題行動があった。また、 チョ容疑者は人付き合いがほとんどない影の薄い存在で、同じ寮に住んでいながら、「見たことがない」と話す学生もいた。 大学当局者も、「彼は孤独を好む人物だった」と述べた。
チョ容疑者が大学の授業の課題として13歳の少年と継父の確執を描いた戯曲もあったが、 脈絡のない短い呪(のろ)い言葉の連続で、チェーンソーを使った殺害場面もあった。内容に驚いた教員は、 本人の心理面を考慮してカウンセリングを受けるよう指導していたという。
捜査当局はチョ容疑者の部屋を捜索してコンピューター、書籍、メモなどを押収するとともに、 犯行の動機や事件の背景の解明に乗り出した。押収品の中には鎖や電動工具もあった。 共犯者がいたことを示す情報はないという。
犯行には2丁の短銃が使われたが、米CNNテレビによると、このうち1丁は約1か月前、 近くの町で571ドル(約6万3000円)で合法的に購入したものだった。
(2007年4月18日12時15分 読売新聞)
謎のままで終らせて欲しくはないですね。