2014年02月02日

橋下大阪市長、突然の出直し市長選宣言

橋下大阪市長が、突然出直し市長選を言い出しています。

「大阪都」が思ったように進まないのが理由らしいですが、大阪市民の方々はそんなに「大阪都」に関心があるんでしょうか。

行政システムで仕事をして飯食っている人以外、そんなに関心が高いとは思えませんが・・・・「民意」があるかどうか、というレベルの話なんじゃあ?

 

橋下市長も、人気は落ちたし、自分の思ったとおりに物事が進まないから、いろいろめんどくさくなってきたんじゃないですかね。

辞職は後々イメージが悪くなるから、選挙で落選と言う事にしておいたら、言い訳できるし、痛手は少ないとか計算しているのかもしれませんね。

 

ここらでいったん消えて、ほとぼりが冷めた頃に、維新以外の政党の比例代表で、いつの間にやら参議院議員にでもなろう、とか考えているんじゃないかいな。

YOMIURI ONLINE
橋下氏、人気で突破図る…出直し選2度目も示唆

大阪市の橋下徹市長(日本維新の会共同代表)が、出直し市長選に打って出る決意を示したのは、議会側の反対で行き詰まった「大阪都構想」を再び前に進めることが狙いだ。

だが、個人の人気で強行突破を図ろうとする手法に理解は得られるのだろうか。

「自民、民主、公明、共産。全政党が相手になるような民主主義の戦いになるかもしれない。大阪都構想を実現する、体制を変えるには選挙だ」。1日、東京都内で開かれた党大会で、橋下氏は出直し選への決意をこう語った。橋下氏はこの日「今年2回、市長選をさせてもらう」とも語り、再選後も都構想の制度設計を盛り込んだ協定書が府市議会で否決されれば、2度目の出直し選に踏み切る可能性も示した。

既成政党を抵抗勢力に仕立てて選挙を劇場化し、自らの言う「フワッとした民意」をつかみ取るのが、橋下氏の真骨頂だ。

2012年9月に結党した維新の会は、同年12月の衆院選で54議席を獲得して野党第2党に躍り出た。しかし、いわゆる従軍慰安婦を巡る発言などをきっかけに、13年7月の参院選で苦戦。同年9月の堺市長選では大阪維新の会の候補が敗北を喫した。失速した結果、頼みの公明党が距離を置くようになり、都構想の頓挫につながったとの見方は強い。
(2014年2月2日08時48分  読売新聞)

posted by いさた at 13:23 | Comment(0) | TrackBack(2) | 時事(政治) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

「橋下市長]賞味期限引き延ばし作戦?
Excerpt: これだけ「ベタな平日」「ベタな休日」とやってると、BBRさんはすっかりラオス現地
Weblog: BBRの雑記帳
Tracked: 2014-02-04 02:46

橋下大阪市長、辞職して出直し選
Excerpt: 橋下徹大阪市長は、辞職しての出直し選挙を選択した。 大阪都構想がこのままでは実現しないことで焦ったのか。   橋下市長、出直し選へ…「大阪都」行き詰まり(読売新聞) 議会を解散するわけではないの..
Weblog: りゅうちゃん別館
Tracked: 2014-02-05 04:21
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。