昨日発表された、恒例の今年の漢字、2013年は「輪」になったそうです。
理由としてあげられたのは東京五輪、富士山世界文化遺産登録のチームワーク、災害復興の支援の輪、などだそうです。
「輪」が今年の漢字と言われても、東京オリンピックで盛り上がっている地域はともかくとして、あまりしっくりと来ませんね。
流行語大賞も4つ、今でしょ、お・も・て・な・し、じぇじぇじぇ、倍返し、と選ばれていましたが、飛び抜けて印象に残る出来事が無かった、ということでしょうか。
今年の漢字の方もそんな印象ですが、無難な線でしょうね。
個人的には今年は「忙」な1年であったように思います。
安倍政権に変わってから、公共事業が増えたので、急に仕事が増えました・・・・ただ、短期間に急激に増えても、能力には限りがあるので対応するにもまた限界があります・・・
産経ニュース
今年の漢字は「輪」 東京五輪、災害支援で
2013.12.12 19:29
2013年の世相を1字で表す「今年の漢字」が「輪」に決まり、日本漢字能力検定協会が12日、京都市の清水寺で発表した。
協会によると、応募総数は17万290票で、トップの「輪」は9518票。森清範貫主が「清水の舞台」で、縦1・5メートル、横1・3メートルの越前和紙に特大の筆で揮毫(きごう)した。2020年東京五輪の開催決定や富士山の世界文化遺産登録が官民のチームワークで実現したこと、国内外で起きた災害からの復興に支援の輪が広がったことが理由に挙がった。
2位は「楽」(8562票)で、プロ野球東北楽天ゴールデンイーグルスの初の日本一を挙げた人も多かった。3位は「倍」(7623票)。4〜10位は「東」「風」「決」「今」「偽」「富」「喜」と続いた。
森貫主は「東日本大震災からの復興が遅々として進まない中、さらに力を合わせ、平和の輪がつながることを願う」と話した。