2007年03月13日

全日空機 高知空港で胴体着陸 ケガ人無し

 大阪空港発高知行の全日空機に、前脚を出せないトラブルがあり、高知空港で胴体着陸。ある現役機長によれば、 「理想的な着陸」で、ケガ人が無かったそうです。一安心ですが、この影響で高知空港はしばらく閉鎖になるようです。
 トラブルが発生したボンバルディアDHC8-Q400型は、トラブルが多く問題になっているようです。点検整備ではなく、 製造メーカー側に原因がある可能性が高そうです。

 今回は一つ間違えば大惨事になる可能性もあっただけに、人的被害が無くすんだのは良かった。 クルーは良い仕事をしましたね(^^) 昨日の記念撮影機長と比べると、その感慨も一層増します。

 今後はトラブルの原因を解明して、再発しないようにしないといけません。設計の問題であれば、 同型機に乗る場合は注意が必要。

 

毎日インタラクティブ
全日空機:前輪が下りないまま着陸 高知空港

 13日午前8時10分に大阪(伊丹)空港を離陸し、高知空港(愛称・高知龍馬空港) に向かった全日空1603便(乗客56人、乗員4人、ボンバルディアDHC8−Q400型)が、 同空港上空で車輪がある前脚を出せなくなった。同機は空港上空で数十回にわたり旋回し、車輪が出ないまま、 二つある後輪だけで同10時54分に胴体着陸した。着陸の際に機体前方から少し火花も見えたが、 火災や爆発などは起きなかった。けが人はなかった。消防車や救急車が数十台待機した。同機の前脚は、 油圧装置で出し入れする仕組みで、故障の際には手動でも出せるようになっていた。しかし、 今回は手動でも出なかったといい、国土交通省などが油圧系統の故障の可能性を含め調べる。

 同機を巡ってはこれまでにも、計器異常や車輪が出ないなどのトラブルが相次ぎ、国土交通省が昨年4月、 同機を製造したボンバルディア社とカナダ政府に設計上の改善をするよう要求していた。

 同機はエアーセントラルが委託を受け運航。午前8時過ぎ、大阪空港を飛び立ち、 同55分に高知空港に降りる予定で、操縦は今里仁機長(36)と、岸野安芳副操縦士(34)。 今里機長は飛行時間は7978時間で、05年からボンバルディア機の機長を務めているという。

 国交省航空局によると、午前8時49分ごろ、今里機長から高知空港側に「ギア(車輪) トラブルがあった。燃料は残り3100ポンドある」と連絡。同9時17分ごろ、 機長が地上職員に双眼鏡で機体を見てもらい、前脚が出ていないことを確認した。 機長は空港近くの高度約1万メートルで待機すると連絡したうえで「手動で前脚を下ろしてみる」と話した。

 しかし前脚が出ないため、機長は同10時10分ごろ、「(滑走路にいったん後輪を接地させ、 すぐに高度を上げる)タッチ・アンド・ゴーの衝撃で前脚が出る可能性があるのでやってみる」と連絡。 挑戦したが前脚は出なかった。

 同空港上空で着陸を試みたが、着陸できず上空での旋回を繰り返した。空港の海上側から、 やや機体が左右に揺れながら滑走路に着陸、数百メートルにわたり機首部分が滑走路の路面にこすれた。着陸後、 消防車が放水などをした。

 このトラブルで高知空港は当面、閉鎖される見通し。 各地の空港からの高知空港への便は運航を取りやめるとみられる。

 全日空広報によると、トラブルを起こしたDHC8−Q400は03年11月に運用開始、 現在13機が運航している。トラブルがあった機体は、05年7月から使用している。総飛行時間は2966時間52分 (10日現在)で着陸回数は4197回。

 同機種はトラブルが多く、全日空は昨年2月24日、プロジェクトチームを作り26項目を点検、 5月4日まで点検作業を行った。さらに2回目は、別の26項目を作り、7月末に点検が完了したばかりだった。

 ◇ことば  ボンバルディアDHC8−Q400 カナダのボンバルディア社製のプロペラ機。 ジェットエンジンを使ってプロペラを回す「ターボプロップ機」。全長32.8メートル、全幅28.4メートル、高さ8. 3メートル。座席数74席。巡航速度は時速650キロ。低騒音とジェット機に匹敵するスピードが特徴とされる。 全日空は03年11月に運用開始。現在13機が運航している。

毎日新聞 2007年3月13日 11時01分 (最終更新時間 3月13日 14時18分)

 

全日空機:現役機長「理想的な着陸」と評価

 全日空機が13日、高知空港で胴体着陸した事故で、 テレビ中継を見ていたある大手航空会社の現役機長は「映像を見ている限りは理想的な着陸だったと思う」 と全日空機の着陸方法を評価した。

 前輪が出ない場合の手順としては、(1)着陸時の火事を招かないために出来るだけ燃料を減らす(2) 客室乗務員(CA)が着陸前に乗客を落ち着かせ、心構えを説明(3)着陸する時はできるだけ主脚をハードランディング (強い衝撃を伴う着陸)させ、速度を落とす(4)主脚設置後は、機首を落とさずに水平飛行(5)機首を地面に落とす−− などが考えられるといい、この機長は「教科書的な手順に沿っていたと思う」と話した。 パイロットはシミュレーターを使って、脚が出ない場合の訓練を行っているという。

 また「主脚が出ない場合は、機体がバランスを崩して滑走路から飛び出す恐れがあるが、 前脚の場合はその可能性は小さい」と指摘。前脚が出なかった理由については 「脚を作動させる作動油のトラブルなどが考えられるが、実際どうだったかは分からない」と話した。

 ◇同メーカー製でトラブル多発は問題

 航空評論家・前根明さんの話 事故は大事に至らなかったが、同じメーカー製の航空機で、 これだけ多くのトラブルが続くのは問題だ。事故は航空会社の整備だけでは防ぎきれず、 メーカーによる品質管理体制の見直しなどが必要になるだろう。

毎日新聞 2007年3月13日 13時34分 (最終更新時間 3月13日 14時09分)

 

posted by いさた at 14:55 | Comment(3) | TrackBack(25) | 思い事(固め) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

この記事へのコメント
機長の判断、アナウンスと、器量、どれも見事でしたね。
感動しました。
Posted by ぜん at 2007年03月13日 21:49
無事着陸を果たした機長の冷静な判断と腕前は大したものだと思います。だけどその前に飛行機の安全は航空機メーカーと運行会社と所管官庁が一体となって守るべきものだということを肝に銘じてもらいたいですよね。
Posted by luckymentai at 2007年03月14日 06:34
> ぜんさん

プロとして恥ずかしくない仕事だったと思います。素晴しい。

> luckymentaiさん

 今回は、現場のクルーに救われて無事に終りましたが、機体の安全性は、おっしゃる通り、メーカーなどが一体となって確保しないとダメですね。
 最後の手段は、ボンバルディア機の代替となる国産機の開発でしょうか。
Posted by いさた at 2007年03月14日 10:09
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

ナイスリカバリー!
Excerpt: 全日空機、高知空港に胴体着陸 トラブル多発ボンバルディア社製 機長さん、落ち着いてやるべきことをやって全員無事。やるべきことを実際にやるのは簡単そうで簡単じゃないので賞賛されるべきでしょう。
Weblog: 佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン
Tracked: 2007-03-13 15:19

全日空機 高知空港で胴体着陸 動画あり
Excerpt: 全日空機、前脚出ずに胴体着陸…高知空港でけが人なし 13日午前8時50分ごろ、全日空の子会社「エアセントラル」が運航している大阪発高知行きANA1603便(ボンバルディアDHC8―Q400型機、乗..
Weblog: zara's voice recorder
Tracked: 2007-03-13 15:27

全日空機が胴体着陸
Excerpt: 全日空(ANA)1603便ボンバルディアDHC8―Q400機が 高知空港に着陸する際に前輪が出ず緊急で胴体着陸を行った 同機にはパイロット2人・客室乗務員2人・乗客56人が乗って居て ケガ人..
Weblog: スポーツ瓦版
Tracked: 2007-03-13 15:45

全日空胴体着陸、航空会社ランキング(「Newsweek」から)Byチャガタイ=ミマチ
Excerpt: (☆´益`)c 今日は朝から驚くニュースが飛び込んでまいりました。 全日空機、胴体着陸 ギャ━━━━━━Σヾ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!! ..
Weblog: 旅慣れテーラーへの道【第T章:undecided】(仮)
Tracked: 2007-03-13 16:29

■[03/13]全日空機、胴体着陸
Excerpt: 大阪空港から高知空港に向かった全日空機(乗員4人、乗客56人、ボンバルディアDHC8型)に前輪が出なくなるトラブルが発生。しかし後輪だけで水平を保ちつつ、最後は機首を滑走路につけてきれいに着陸。怪我人..
Weblog: コレバナ〜裏ヨミ! ニュース・ダイジェスト
Tracked: 2007-03-13 19:05

全日空機・前輪が下りないまま着陸―高知空港
Excerpt: 全日空機・前輪が下りないまま着陸―高知空港 ニュースを見てると、ボンバルディア社機のトラブル事例が出てくる出てくる……。とても、こんな飛行機にゃ乗りたくない。でも昨日までは、こんな飛行機の存..
Weblog: 時代のウェブログ
Tracked: 2007-03-13 19:05

ボンバルディア社製全日空機が胴体着陸!
Excerpt: 飛行機の前輪が出ず胴体着陸を行った大阪発高知行き全日空プロペラ機。その模様はテレビで放送され目が釘付けになった人も多かったようですが、着陸は無事成功しました。機長ナイス! 全日空機:前輪が下りな..
Weblog: 高田大輝ブログ「ニュースいーたいほーだい」
Tracked: 2007-03-13 19:34

全日空 DHC-8-400が胴体着陸
Excerpt: 13日午前8時10分に大阪(伊丹)空港を離陸し、高知空港に向かった全日空1603便 (乗員4人、乗客56人、ボンバルディアDHC-8-400型 JA849A)が、 同空港上空で前の車輪を下ろせなく..
Weblog: Airlines Diary
Tracked: 2007-03-13 20:02

全日空・ボンバルティア機、胴体着陸
Excerpt: 午前中、風邪気味だったので病院にいき、そのまま生中継の胴体着陸をみることができた。 タッチアンドゴーで前輪をだそうとしたり、空中で燃料をすてて、最後は胴体着陸。
Weblog: 今日感
Tracked: 2007-03-13 21:00

≪全日空機胴体着陸≫ボンバルディア社「DHC8」系統 17年で不具合44件
Excerpt: ?? 無事着陸、機内に拍手―全日空機事故 3月13日14時45分配信 時事通信 胴体着陸した全日空機。機長が異常に気付き、機内に「最悪の場合、胴体着陸」とのアナウンス。乗客は落ち着いていた。..
Weblog: 局の独り言。
Tracked: 2007-03-13 21:34

#1578 あの「欠陥機」が無事に着陸!
Excerpt: 前輪が出なくなった高知行きの 全日空機「ボンバルディアDHC−8」。 午前10時
Weblog: 続「とっつあん通信」
Tracked: 2007-03-13 21:44

それでもボンバルディア機に乗れますか?
Excerpt: 空の安全を脅かす機体が出てきた。 今日、高知空港で前輪が出ないために胴体着陸を行った伊丹発高知行きの全日空機「ボンバルディアDHC8」がそれ。 カナダ製。岡山を走っている路面電車も作ってい..
Weblog: かきなぐりプレス
Tracked: 2007-03-13 21:50

3.13 の出来事
Excerpt: 全日空機、前輪出ず胴体着陸  13日午前、大阪の伊丹空港から高知龍馬空港に向かっていた全日空のプロペラ機で、前輪が出なくなるトラブルがあり、飛行機は前輪が出ないまま、午前10時55分、胴体着陸を試み..
Weblog: ニュース☆もう新聞紙は要らない
Tracked: 2007-03-13 21:51

全日空機胴体着陸
Excerpt: 全日空機胴体着陸 火花数秒、機長「やった」 冷静判断、乗客ら歓声(産経新聞) -Yahoo!ニュース いろいろ試したが、どれもダメ。胴体着陸の実施が決まり、機長や客室乗務員が「訓練しています。衝撃があ..
Weblog: あれこれ随想記 
Tracked: 2007-03-13 21:53

3.13 朝
Excerpt: 全日空機、前輪出ず胴体着陸 56k | 300k  13日午前、大阪の伊丹空港から高知龍馬空港に向かっていた全日空のプロペラ機で、前輪が出なくなるトラブルがあり、飛行機..
Weblog: 地球の日記☆マーク♪のblog☆
Tracked: 2007-03-13 21:54

けが人が出なくて良かったです(全日空機、前輪が出ず高知空港に胴体着陸)
Excerpt:  胴体着陸の訓練はしているとはいえ、現実にその状況に遭遇した時に、乗客・乗員に怪我を出すことなく着陸を成功させたコクピット・クルーの手腕は「プロの技」として賞賛に値するでしょう。  13日午前8..
Weblog: 現代徒然草
Tracked: 2007-03-13 23:09

高知龍馬空港でANA機が胴体着陸
Excerpt: エアーニッポンネットワーク(ANAグループ)が運行する大阪・伊丹発高知行きANA1603便は、高知龍馬空港の滑走路に胴体着陸した。 使用機材はカナダ製のボンバルディアDHC8-Q400機で、前輪が出..
Weblog: Backpacker's♪快晴じゃーなる♪
Tracked: 2007-03-13 23:42

[ANA]問題の機体、万全の着陸
Excerpt: 生中継していたんですね。いやそりゃ、テレビのこっち側で見ている分には「わーすごい」ですけど、中に乗っていた人にとっては厳しかったでしょうね。 ボンバル機胴体着陸 60人全員無事 高知空港(高..
Weblog: BBRの雑記帳
Tracked: 2007-03-14 00:37

生死を分ける機長の判断力−全日空胴体着陸
Excerpt: 【機長の判断力】 全日空機の胴体着陸の映像を見ていると、機長の冷静な判断が乗客を救ったのが一目瞭然で分かりました。  「決められた通りにやりました」。前輪が出なかった全日空1603便ボンバルディア..
Weblog: 博多っ子の元気通信
Tracked: 2007-03-14 05:47

全日空機 胴体着陸
Excerpt: 機長「日ごろ訓練、大丈夫」 着陸直後、機内に拍手(朝日新聞) - goo ニュース 爺も昨日の昼頃から着陸の場面の映像を何度も見ていましたよ 胴体着陸と言ってましたが顔面制動みたいな感じでね 大阪発..
Weblog: 王様の耳はロバの耳
Tracked: 2007-03-14 09:31

全日空機、胴体着陸敢行
Excerpt:  13日午前9時ごろ、大阪(伊丹)発高知行きの全日空1603便が高知空港に到着直前、機体の前輪が出ない状態になった。1時間余り同空港上空を旋回し、燃料を消費。10時54分、胴体着陸をした。消防車などが..
Weblog: 税務の片隅で。
Tracked: 2007-03-14 10:48

またボンバルディア機DHC8−400型でトラブル
Excerpt: 相次ぐトラブルに見舞われるボンバルディア機DHC8−400型系機。 13日午前、大阪空港発高知空港行きの全日空1603便(ボンバルディア機DHC8−400型)が高知空港に着陸する際、前輪が出なくなった..
Weblog: ひとりの独り言
Tracked: 2007-03-14 10:56

全日空機、前輪出ずに胴体着陸
Excerpt: 大阪から高知へ向かう全日空機「ボンバルディアDHC8―400型」が高知空港で着陸の際に前輪が下りないというトラブルが発生。約2時間、高知県南国市の高知空港上空を旋回し燃料を消費した後、高知空港に胴体着..
Weblog: Y's WebSite : Blog 〜日々是好日〜
Tracked: 2007-03-14 11:20

全日空機が胴体着陸、乗客ら60人無事
Excerpt: 13日午前8時40分ごろ、大阪発高知行き全日空1603便ボンバルディアDHC8(乗客56人、乗員4人)が着陸時に前輪が出なくなった。約2時間、上空を旋回し燃料を消費した後、同10時54分ごろ、高知空..
Weblog: ZAWA talk
Tracked: 2007-03-14 21:08

Q400、またもトラブル
Excerpt: ボンバルディエDHC8-Q400、ターボプロップではダッシュ8は名機と呼ばれ、その改良型Q-400もいい機材なんだろうな、と思っていたのですが、どうもここのところトラブル続きです。 今日は、とうとう..
Weblog: MAC`S GADGET ANNEX
Tracked: 2007-03-15 20:24
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。