2007年03月08日

桜の開花予想 今年は記録的早咲き?

 地球温暖化、記録的な暖冬の影響で、今年の桜の開花予想は、記録的な早咲きが見込まれているそうです。皮切は、 3月13日に静岡市で開花が予想されています。大阪は3月25日の予想。

 ここ数日は冷え込んでいるので、「桜が咲く」と言われてもピンと来ない。 でもこれからまた暖かくなって3月25日に開花すれば、年度末も極まってとてつもなく忙しい頃に桜が見頃、 仕事が一段落しているであろう、入学式・入園式シーズンには散ってしまっている可能性が高そうですね。

 やはり入学式のシーズンに桜が咲いている、というのが季節感を感じますが、今年の予想では少々ピンボケになりそう。 このまま温暖化が進めば、桜の季節は3月、ということになってしまうのだろうか。

 


 

asahi.com
桜開花、各地で記録的な早咲きか? 気象庁が予想発表

2007年03月07日

 気象庁は7日、今年最初となる桜(ソメイヨシノ)の開花予想を発表した。 全国で最も早いとされるのは静岡市の13日で、平年より15日早い。大阪市は25日(平年は30日)、京都市は28日 (同31日)、神戸市は27日(同30日)、奈良市は22日(同4月1日)で、いずれも平年より10〜3日早く、 記録的な早咲きとなりそうだ。

 予想通り開花すれば、静岡市のほか、 17日に開花が予想される松山市と高松市はそれぞれの地点で観測史上最も早い開花となる。統計がそろう1953年以降、 開花が最も早かったのは鹿児島県・種子島と和歌山県・潮岬の3月10日。

 気象庁は、この冬の記録的な暖冬が桜の花芽の成長を早めているとみている。 2月と3月上旬が高温だったことからさらに早い開花も予想されたが、 今後寒気が南下することを考慮して予測を出したという。

 開花が早まった理由について、大阪管区気象台は「2月の気温がかなり高かっただけでなく、 開花を促すのに必要な適度な寒さ(休眠打破)もあったため」と分析する。逆に宮崎市は28日、 鹿児島市は31日と平年より3〜5日遅い開花予想で、桜前線が「南下」する可能性がある。

 20日には東北、4月11日からは北海道の予想もでるが、ともに平年より早くなる見込み。 開花からは7〜10日で満開になるという。

 

posted by いさた at 17:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思い事(柔らかめ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。