auの携帯電話2機種で、電池パックが膨らむなどの不具合が見つかったとのこと。 制御ソフトのアップデートで対策できるそうです。今のところ、電池が破裂するといった被害は無いらしい。
いやあ、記事中のW41SAを使用中です。機械モノの当りは割と良い方だと自負していたのですが、 珍しく不具合にぶつかりました。引用記事に書いているように、バッテリーの消耗が早い印象はあります。形状は異常無し。
携帯電話のアップデートは、フル充電するか充電器につないでおかないとできないようなので、 夜の落着いた時間に試してみるとしよう。
(関連リンク)
au携帯電話 [W41SA
(三洋電機製)]をご利用中のお客様へのお詫びとお願い
asahi.com
au2機種で電池膨張などの不具合 制御ソフトに原因
2007年03月02日12時20分
KDDIは2日、三洋電機と京セラ製のau携帯電話2機種に、 電池パックが膨らむなどの不具合が見つかったと発表した。対象機種の稼働台数は計約63万5000台で、 充電を制御するソフトの不具合が原因としている。電池が破裂するなどの被害は起きていないという。KDDIは、 携帯電話の操作を通じて制御ソフトを更新するよう、利用者に呼びかけている。
問題の携帯は、昨年2月発売の「W41SA」(三洋電機製)と、同3月発売の「W41K」(京セラ製) 。電池パックが膨らんだり、携帯を使える時間が短くなったりするケースが出ており、昨年10月以降、 利用者から約9000件の問い合わせがあったという。電池パックは2機種とも三洋製だが、 不具合の原因となった制御ソフトは三洋と京セラの作製という。
また、先月23日に発売した三洋製の子供向け携帯「Sweets cute」にも、 アドレス帳を2件以上続けて登録すると、2件目以降の相手からの着信音などが鳴らない不具合が見つかり、 こちらも6日以降、利用者にソフトの改修を呼びかける。
お、そういう携帯があるのですね。知りませんでした。
私の携帯のアップデートは無事終りました。といっても目に見えるような変化はありませんが。