先日の京都の男性に続いて、今度は横浜の男性が狂犬病を発症したとのこと。 横浜の男性はフィリピン在住で横浜に一時帰宅していて発病したとのことです。
二人とも原因は同じで、フィリピンで犬に咬まれたこと。海外に渡航する人は要注意ですね。長い間、 国内で発病が無かっただけに、改めて狂犬病に対して注意を払う必要がありますね。
(関連記事)
国内で36年ぶりに狂犬病発症
毎日インタラクティブ
狂犬病:またフィリピンでかまれ発症 横浜の男性
厚生労働省は22日、フィリピン在住で横浜市に一時帰宅していた60代の男性が同国で犬にかまれ、 国内で狂犬病を発症したと発表した。男性は重体。国内では今月16日、36年ぶりの発病が確認されたばかり。 同省は発病が相次いだことから急きょポスターを作製し、空港や検疫所で渡航者などに注意を呼び掛ける。
同省によると、男性は今年8月ごろ、マニラ近郊で飼われていた犬に右手首をかまれた。 10月下旬に帰国後、11月15日に発症し、21日に狂犬病のウイルス遺伝子が確認された。WHO(世界保健機関) によると、狂犬病による死者は世界で推定5万5000人(04年)で、フィリピンでは248人(同)。
狂犬病は発症後の有効な治療はないとされ、死亡率はほぼ100%。ただ、 かまれた直後や事前にワクチンを接種すれば発病は予防できる。【東海林智】
毎日新聞 2006年11月22日 11時45分