先月、タイトルのオリンパス製デジカメ FE-200を購入。
長らく同じオリンパスの200万画素カメラを使っていたので、最近のデジカメの小型化と高機能化に驚いています。
およそ1ヶ月ほど使ってみたところでレビュー。ちなみに、200万画素カメラの方は、嫁専用として現在も稼働中。
[概 要]
オリンパスのラインナップ中、入門機として位置づけられているCAMDIA FEシリーズの中での上級機。
600万画素で、レンズは35mmフィルム換算28〜140mm。光学5倍、デジタル4倍で最大20倍まで。
サイズは、W97.5xH59xD27mm、電池とカードを除く質量は155g。記録メディアはxDピクチャーカードで、
これを採用しているのはオリンパスと富士フィルムのみ。
詳しくはメーカーサイトで。CAMEDIA FE-200
[購入まで]
子供の運動会時期を迎え、そろそろ200万画素に不満を感じだしていたので、新しいカメラを買うことに決定。
予算と将来カメラを使う期間を考え、本体が3万円程度の600万画素クラスに狙いをつける。
現時点ではこのクラスは入門機のいわゆるコンパクトデジカメで、主流は700万画素クラスのようだ。
購入は事前にネットで当りをつけておき、決定は電器店の店頭で実機をさわってから。事前の候補は、 オリンパスFE-200、ニコンCOOLPIX L6、ペンタックスOptio M20、ソニーDSC-W50。
さて、店頭では先の候補以外も、ハイエンド機種以外は一通り触ってみた。どれも小型軽量で、 自分が使っているカメラより二回りは小さい。手ぶれ補正は小型化ゆえに必要になった機能ということか。そして共通するのは、 シーン別の撮影モードやガイド機能があり、静止画だけでなく短時間の動画も撮れる。
技術の進歩に驚いていたが、こうも機能的に似ていると、後は価格と操作性で決めれば良いように思える。
ということで、価格と操作のわかりやすさで、オリンパスFE-200とソニーDSC-W50の二つに絞った。
どちらかかなり迷ったが、より操作がわかりやすく、また光学5倍ズームを備えるFE-200に決定。購入当時は、 ソニーのバッテリー不良問題が言われていた頃で、ソニー製品への不安、があったのも確か。メーカーにこだわりは無かったが、 結果的にオリンパス製を使い続けることになった。
カメラ本体以外は、xDピクチャーカード512MBとメディアリーダ、そしてカメラのポーチと、 液晶モニターの保護フィルム(2.5インチ用)を購入。保護フィルムは、 貼ってみると液晶面に対して微妙にサイズが小さかった。
[良いところ]
FE-200で最も気に入っているところは、操作がわかりやすい・しやすいこと。
よく使う機能はダイヤルで選択するだけなので簡単。ズームはレバーを人差指で動かすタイプで、
親指でボタンを押すよりこちらの方が使いやすく感じる。
そして、気軽に持歩けるコンパクトサイズでありながら、ボタン等が比較的大きく、押しやすい点も気に入っている。 FE-200よりコンパクトな機種は多々あったが、私の手には小さすぎてかえって操作しにくかった。男性の場合、 こういったケースは多いのではないか?
画質については、200万→600万画素の世界に入った私にとって、今のところ文句は無い。 コントラストや彩度が強調された感じを受けない、より自然さを感じる画質だと思っている。最大20倍ズームは、 ピント合せが少々難しいものの、子供の運動会ではその威力を発揮し、離れた子供の表情をとらえるような画が撮れた。
電源は専用バッテリーで、フラッシュをほとんど使わずに200枚程度撮り、TVにつないでしばらく再生しても、 残量が減ることは無かった。撮影可能枚数は、標準的画質(HQ、2816x2112)の場合、 512MBカードなら348枚可能。
[改善点]
撮影してカードに書込む時間がやや長く感じる。その間は液晶モニターが更新されないので、
動き回っている子供を撮っている時などは、書込みが終った後にモニターを見ると、
ちょっとタイムトリップしたような感覚になる。
書込み中も液晶モニターを更新するか、目視できるファインダーを装備していると良かったのだが。
実はソニーDSC-W50にはごく小さいがファインダーがあり、これが最後まで迷った理由でもあった。
また、フラッシュ発光禁止など、独自に設定した内容は電源をOFFにすると保持せずにリセットしてしまう。 これも設定を保持していてくれる(もしくは、保持するようにカメラの設定を選べる)とありがたい。
[総合評価] ★★★★☆
スナップ写真や出かけた先の風景を撮るような時に簡単・きれい・気軽に使える。同等機種が光学3倍ズームであるところ、
FE-200は5倍まで使える点も良い。
改善して欲しい点は若干あるものの、大きな不満もなくバランスがとれているカメラで、私はとても気に入りました。
5つ星を満点として星4つ、というところ。
OLYMPUS デジタルカメラ FE-200 販売元 : Amazon.co.jp 家電・エレクトロニクス 価格 : ¥ | |
流石に娘のパナソニックを時々借りてます。
電子ビューファンダーの付いたコンパクトデジカメがほしいと思ってるのですが、どこのメーカーも出していないので、我慢していますが、永久に買えないかも知れません。
「電子ビューファインダー」なるものを知らなかったので、少し調べました。
現在コンパクトデジカメには搭載が難しいようですが、どんどん進歩しているので、近いうちに搭載機種が出てくるかもしれませんね。
-----------------------------------
このご連絡は当社個人情報保護方針
(http://www.willvii.co.jp/privacy.html)に則り、
下記モノフェローズ制度のご説明を目的として行っております。
問題がありましたら、個人情報、苦情相談窓口責任者へ
お寄せいただきますようお願いいたします。
(なお、万一弊社からの連絡が重複しておりましたら、ご容赦ください)
-----------------------------------
こんにちは。
私は「みんぽす」という家電とゲームレビューサイトを運営しております、WillVii株式会社の藤井と申します。
弊社ではサービスの一環として、優秀なブロガー様に対して大手家電メーカーやゲームメーカーの商品を貸し出し、自由にレビューを書いて頂くというサービスを無償で行っております。
(サービス詳細:http://www.minpos.com/info/monofellows.html)
さらなるネットワークの拡大のために優秀なブロガー様を探しておりましたところ、こちらのブログを拝見させて頂くこととなりました。
幾つかの記事を拝見しましたが、大変興味深い記事を多数掲載されており、この方は優れたレビューを書いて頂けるブロガー様だと確信し、失礼かと思いましたが、コメント欄よりご連絡させて頂いた次第です。不適切な場合は大変申し訳ありません。
弊社では商品に関する率直なご感想を制約なく記載頂くことが可能です。また、お貸し出しする商品につきましてはご希望・ご都合に沿ってご本人様がご選択いただけるようになっております。
もし弊社サービスにご興味をお持ち頂けるようでしたら、詳しいご説明をする機会をいただけないでしょうか?
ご検討をよろしくお願いいたします。
なお、ご返答頂く際は大変恐縮ですが
jp-mofe@minpos.jpまでメールでご連絡頂ければ幸いです。
_____________
WillVii株式会社
モノフェローズ事務局 藤井
E-mail: jp-mofe@minpos.jp