突如道路に生えてきた「ど根性大根」発祥の地、兵庫県は相生市で、 全国のど根性野菜や果物の写真展が開かれるそうです。11月3〜5日に開催で、2日まで作品を募るそうです。
相生の「ど根性大根」は、一時期話題になり、今でもTBSの「ブロードキャスター」
などでど根性○○を見かけることがあります。地域おこしのネタとして、実は静かなブームになっているのでしょうか?
意外なところに意外な植物が生えてくる、というのは悪い印象ではないし、マスコミにも取上げられるので、
地域の知名度を高めるにはちょうど良い感じ、といったところでは。
引用した記事では、ど根性大根の「大ちゃん祭り」が開かれるとか、着ぐるみ披露のイベントがあるとか、 かなり力が入っているようですが、このネタを持続させていくには、まさに「ど根性」が必要な気がします(^^;
直接的なキャラクターよりも、大根にまつわるものを地域の特産としてPRする、 なんていう方向が良さそうに思いますね。農産物だけでなく、例えば大根おろし器や、カツラ剥きにむいた包丁とか、 周辺のモノまで含めるような。
オラ、だいこんくん 食べ物コスチューム ちょっと変わった大根のかぶりもの 宴会や忘年会の余興に! 販売元 : ゴールドスター 価格 : ¥ | |
○サイズ/身長155~180cm 胸囲120cmまで ○素材/ポリエステル100% 野菜コスチュームで他の人より目立っち.. >>Seesaa ショッピングで買う |
毎日インタラクティブ
雑記帳:「ど根性」野菜の写真展、来月開催 兵庫・
相生
◇元祖・ど根性大根「大ちゃん」が生まれた兵庫県相生市の市民会館で11月3〜5日、 全国のど根性野菜、果物の写真展が開かれる。
◇既に静岡県熱海市のトマト、沖縄県宜野湾市のパパイアなど各地の「ど根性」 の写真十数点が集まっており、2日まで作品を募っている。
◇期間中は「大ちゃん祭り」が開かれ、大ちゃんの着ぐるみ披露などのイベントも。関係者は今から、 「ど根性パワーで盛り上がりそう」。【新井隆一】
毎日新聞 2006年10月24日 18時03分