2012年03月11日

東日本大震災・福島第1原発事故発生より1年

昨年の今日は、東日本大震災と福島第1原発事故(隠蔽されてましたけど)で、まさに騒然としておりました。

 

1年という時間がたち、当時よりは冷静に物事を考えられるようになっていると思います。

「復興」と一口に言っても、簡単なことではありません。教訓を忘れず、前を向いて進んで行きましょう。

産経ニュース
天皇陛下おことば

2012.3.11 15:31

東日本大震災から一周年、ここに一同と共に、震災により失われた多くの人々に深く哀悼の意を表します。

一年前の今日、思いも掛けない巨大地震と津波に襲われ、ほぼ二万に及ぶ死者、行方不明者が生じました。その中には消防団員を始め、危険を顧みず、人々の救助や防災活動に従事して命を落とした多くの人々が含まれていることを忘れることができません。

さらにこの震災のため原子力発電所の事故が発生したことにより、危険な区域に住む人々は住み慣れた、そして生活の場としていた地域から離れざるを得なくなりました。再びそこに安全に住むためには放射能の問題を克服しなければならないという困難な問題が起こっています。

この度の大震災に当たっては、国や地方公共団体の関係者や、多くのボランティアが被災地へ足を踏み入れ、被災者のために様々な支援活動を行ってきました。このような活動は厳しい避難生活の中で、避難者の心を和ませ、未来へ向かう気持ちを引き立ててきたことと思います。この機会に、被災者や被災地のために働いてきた人々、また、原発事故に対応するべく働いてきた人々の尽力を、深くねぎらいたく思います。

また、諸外国の救助隊を始め、多くの人々が被災者のため様々に心を尽くしてくれました。外国元首からのお見舞いの中にも、日本の被災者が厳しい状況の中で互いに絆を大切にして復興に向かって歩んでいく姿に印象付けられたと記されているものがあります。世界各地の人々から大震災に当たって示された厚情に深く感謝しています。

被災地の今後の復興の道のりには多くの困難があることと予想されます。国民皆が被災者に心を寄せ、被災地の状況が改善されていくようたゆみなく努力を続けていくよう期待しています。そしてこの大震災の記憶を忘れることなく、子孫に伝え、防災に対する心掛けを育み、安全な国土を目指して進んでいくことが大切と思います。

今後、人々が安心して生活できる国土が築かれていくことを一同と共に願い、御霊への追悼の言葉といたします。

posted by いさた at 16:15 | Comment(2) | TrackBack(12) | 自然災害 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

この記事へのコメント
> 管理人様

トラバありがとうございます。

あっという間の1年でした。復興はまだまだですし、宮城県でも内陸部でも徐々に、沿岸部の被害の影響が出て来ている感じです。

少子高齢化を否応なく突きつけられつつある現状ですので、良い形での復旧を期待したいと思っています。
Posted by tenjin95 at 2012年03月11日 17:02
>tenjin95さん

>復興はまだまだですし、宮城県でも内陸部でも徐々に、沿岸部の被害の影響が出て来ている感じです。

地震と津波による被害は甚大ですし、放射能汚染という対処が非常に難しい災害も起きていて、「復興」も本当にまだまだだと思います。

少子高齢化という社会状況が、過去の対策とはまた違う策を必要としている面があるとも思います。

道のりは険しいでしょうが、それでも希望を持って進んでいくしかありませんね。
Posted by いさた@管理人 at 2012年03月11日 17:50
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

3・11東日本大震災発生から1年 心より哀悼の意を捧げます
Excerpt: あの未曾有の大震災、大津波の発生から1年が経ちました。
Weblog: つらつら日暮らし
Tracked: 2012-03-11 16:56

東日本大震災から1年 動画あり
Excerpt: 冥福祈り、政府がきょう追悼式=午後2時46分に黙とうへ―東日本大震災から1年  約1万9000人の死者・行方不明者を出した東日本大震災から1年を迎えた11日、政府主催の追悼式が同日午後、国立劇場(東..
Weblog: zara's voice recorder
Tracked: 2012-03-11 16:57

3.11 東日本大震災から1年
Excerpt: 「東日本大震災から1年」は本当は間違い。 平成23年3月11日午後2時46分に発生したのは 「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」 であり、この地震に端を発した 「東日本大震災」という災害・..
Weblog: しっとう?岩田亜矢那
Tracked: 2012-03-11 17:15

東日本大震災から1年
Excerpt: 今日は、あの大震災から1年。 今なお34万人いる避難者。原発事故とがれき処理など多くの課題が残されている。     避難者なお34万人、県外に7万人 被災3県(日本経済新聞) 大量がれき、復興の..
Weblog: りゅうちゃん別館
Tracked: 2012-03-11 18:42

KIZUNA NIPPON 絆日本の電光文字 東京タワー
Excerpt: 東日本大震災の発生から一年を前に10日夕、港区の東京タワーの
Weblog: ネット社会、その光と影を追うー
Tracked: 2012-03-11 21:11

天皇、皇后両陛下お迎えし、政府主催追悼式開催
Excerpt:  死者、行方不明者合わせて1万9千人という未曽有の被害を出した東日本大震災は11日、発生から1年を迎えた。東京都千代田区の国立劇場では、政府主催の1周年追悼式が、天皇、皇后両陛下をお迎えして開催され..
Weblog: ぼけ〜〜〜っと人生充電記!
Tracked: 2012-03-11 23:39

あれから1年ですか
Excerpt: 昨年の3月11日はこちらで「ベタな平日」を過ごしており、そのときはビエンチャン県
Weblog: BBRの雑記帳
Tracked: 2012-03-12 08:20

■政府主催の「東日本大震災1周年追悼式」・・・・各地でも!
Excerpt: 東日本大震災1年 追悼式で1200人黙祷
Weblog: 癒(IYASHI)
Tracked: 2012-03-12 09:13

東日本大震災から1年 政府が追悼式
Excerpt: 冥福祈り、政府が追悼式=首相「復興が歴史的使命」―東日本大震災から1年(時事通信) - goo ニュース 昨日11日は東日本大震災から1年目でした。 政府主催の追悼式には天皇皇后両陛下が参列され地震..
Weblog: 王様の耳はロバの耳
Tracked: 2012-03-12 11:20

これはキレてもいいレベルだ
Excerpt: あの大震災から一年、昨日は自宅から静かに手をあわせた。日本各地、そして海外の多くの国からも東日本大震災への慰霊追悼のメッセージや式典が行われた。そんな鎮魂の日に・・・この動画は酷すぎる。 下記は日本語..
Weblog: 名古屋人伝説。税理士バッキーの日記帳
Tracked: 2012-03-12 11:21

東日本大震災1年
Excerpt: 東日本大震災から1年になります。 被災し亡くなられた方々に、謹んで哀悼の意を表します。 東日本大震災1年で政府追悼式、両陛下も黙とう(読売新聞) - goo ニュース 東日本大震災から1年となった1..
Weblog: あれこれ随想記 
Tracked: 2012-03-12 22:00

1年後の3.11を迎えて
Excerpt: 3月11日の昨日は日本国民にとっては特別な日となった。言うまでも無く、2011年3月11日はこれからも決して忘れず、子子孫孫の代まで伝えることが、今を生きている日本人の責務であり亡くなった人の無念を語..
Weblog: kintyre's Diary 新館
Tracked: 2012-03-13 23:49
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。