2011年12月09日

復興庁が2012年3月発足へ

本日、復興庁設置法が参議院で可決され、成立したとのこと。

 

復興庁発足は、来年3月1日の予定だそうですが、東日本大震災の発生からおよそ1年後ということになります。

物事が動くスピードが、改めて遅いなあ、と感じるタイミングと言いましょうか・・・

 

土木業界にも、復興庁の影響が及ぶことになりそうですが、さてどれぐらいの影響があるのでしょうか。

YOMIURI ONLINE
復興庁設置法、成立…来年3月発足へ

東日本大震災からの本格復興を進めるための復興庁設置法は9日、参院本会議で民主、自民、公明3党などの賛成多数で可決、成立した。

政府は今後、東日本大震災復興対策本部を改組したうえで、来年3月1日の復興庁発足を目指す。

復興庁設置法の成立で、先に成立した復興特区法とあわせ、本格復興に向けた国の支援体制が整った。

復興庁設置法は、復興庁について、復興に関する各省の事業を統括する組織と位置づけた。専任の大臣1人、副大臣2人を増員するほか、復興相が持つ各省庁への勧告権を各閣僚が尊重するよう明記した。

平野復興相は9日午前の閣議後の記者会見で「専門知識と熱意のある人材をぜひ確保したい」と述べ、庁発足に際し、官民から幅広く人材を募る考えを示した。
(2011年12月9日13時04分  読売新聞)

posted by いさた at 16:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。