2011年11月03日

東日本大震災の衝撃波が上空300キロまで

東日本大震災で起きた「大気の波」が、宇宙空間への入口である上空300キロにまで達していたことがわかったそうです。

 

地面を伝わる揺れや津波が2次元的なひろがりとすれば、この「大気の波」は3次元的広がりである、というところでしょうか。

はるか上空300キロというのは、国際宇宙ステーションの高度ぐらいまで達した、ということになります。

自然の持つ力の大きさを改めて実感します。

asahi.com
大震災の衝撃波、宇宙の入り口に届いた 京大など観測

東日本大震災が起こした大気の波が高度約300キロ付近にまで到達していたことが、独立行政法人・情報通信研究機構(東京都)と京都大、名古屋大が共同で実施している観測でわかった。神戸大で3日から始まる地球電磁気・地球惑星圏学会で発表される。

同機構の津川卓也・主任研究員によると、東日本大震災の振動は、震源付近で地面の揺れや津波だけでなく大気の波も起こし、約7分後には宇宙の入り口である高度約300キロ付近の電離圏に到達。到達地点の「電離圏震央」を中心として電離ガス(プラズマ)の波が同心円状に広がる様子が約3時間にわたって観測されたという。

国土地理院が国内に1200カ所持つ全地球測位システム(GPS)の受信地点を活用して観測。2004年のインドネシア・スマトラ島沖地震などでも同様の現象が観測されたが、全体を詳細に観測できたのは今回が初めてという。

posted by いさた at 15:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自然災害 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック