それは、ちょうど1週間前のことです。
3年強使っていた自宅のデスクトップPCが突然起動しなくなりました。電源ボタンをいくら押しても、BIOS画面が立ち上がってきません。
マニュアルにあるトラブル対策を全てやってみてもダメ。サポートに電話してみると、マザーボード交換になる可能性が高い、ということで修理費用は4万円近くになるかも、との返事が・・・・
そこまで費用をかけて修理をするのなら、先々を考えて、もう少しお金を足し、新しくて性能高いPCにしよう、と思い切って買い換えました(懐に余裕は無いのですが・・・)。
そこで購入したのはGateway SX2860-N54D。ディスプレイ無しで57000円也。
スペックは、
CPU Core-i5 2310 2.9GHz
メモリ 4G
HDD 500GB
OS Windows7 HomePremium SP1 (64bit)
で、DVDスーパードライブとSDカードリーダー付き。
旧マシン(Core2Duo、メモリ2G)と比べると格段に快適な体感速度。作動音も静かなものですし、技術は日々進歩しているのだなあ、と感じています。
そんな事情で、ここしばらくは毎日少しずつ、旧マシンのHDDからデータを吸い出したり、ソフトを再インストールして環境の再構築をしたりしていますが、Win7とWinXPの違いに結構戸惑っています。
ソフトも最近〜割と新しいものは、Win7でも問題なくorそれなりに動きますが、ちょっと古くなってくると問題が出てきますね。
そんな中でも、いま特に困っているのが、これまで使っていたブログエディタが使えなくなってしまったことですね。
ubicast Bloggerは、どうにかインストールはできたものの(互換性で、Win2000相当とするとインストールできる)カウント設定が完了せずエラーになるため、編集画面を出すこともできない。
Blog Writeは、普通にインストールもできて、記事を書いていくこともできるのですが、書いた新規を保存できないので使い物にならない。
では・・・・ということでこの記事は、Win7にインストールされているWindows Live Writerを試しに使って書いています。
seesaaアカウントの設定はネットで調べて比較的簡単に設定できました。記事を書くのもこの記事のように文章だけならば、スラスラと書いていけますね。
そんなに悪くもなく、とりあえずは「使える」のですが、追記部分にどう書いて良いのかわかりません・・・・あと、編集画面からいったんソース表示をすると、段落先頭の字下げ(全角スペース)が全部消えてしまいました。
ちょっと不審な動きもあるのですが、とりあえず使ってみました。
他にめぼしいブログエディタは無いものか?と思いますが、なかなか無いみたいですね。ubicast BloggerがWindows7に対応してくれるのが個人的には一番良いのですが、バージョンアップしませんかねぇ。