一太郎の利用者を狙ったウィルスが確認されたそうです。Symantecで調べてみたところ、
「Trojan.Tarodrop」というヤツのようです。
justsystemのサイトでは、一太郎9以降に影響し、不審な一太郎文書を開くと感染する、ということなので、
一太郎ユーザは注意が必要です。
個人的には、一太郎Lite2を利用しているので、一応注意はしようと思っています。ただ、 一太郎Lite2に影響があるのかどうかわからないし、一太郎文書を外から受取ることは滅多にないので、 感染する機会は非常に少ないでしょう。
しかし、一太郎ユーザを狙って、ということはウィルスの作者は日本人なのでしょうね。
justsystem 一太郎の未知の脆弱性を悪用した不正なプログラムの実行危険性について
http://www.justsystem.co.jp/info/pd6002.html?w=hmidx
symantec Trojan.Tarodrop
一太郎2006 for Windows キャンペーン CD-ROM 販売元 : Amazon.co.jp ソフトウェア 価格 : ¥ | |
[タイトル] 一太郎2006 for Windows キャンペーン CD-ROM [ブランド] ジャストシステム [種類] CD-ROM [発売日] 2006-02-10 [プ.. >>Seesaa ショッピングで買う |
一太郎2006 for Windows CD-ROM 販売元 : Amazon.co.jp ソフトウェア 価格 : ¥ | |
[タイトル] 一太郎2006 for Windows CD-ROM [ブランド] ジャストシステム [種類] CD-ROM [発売日] 2006-02-10 [プラットホーム] .. >>Seesaa ショッピングで買う |
Yomiuri Online
「一太郎」利用者狙ったウイルス、初めて確認
ビジネス用ソフト「一太郎」の利用者を狙ったコンピューターウイルスが出回っていることが18日、 わかった。
ウイルス対策ソフト会社「トレンドマイクロ」(東京都渋谷区)によると、 「一太郎」のソフトの中に紛れている不審なファイルをクリックすると、 パソコンに保存された個人情報などが外部に流出する恐れがあるという。
「一太郎」は1985年の発売以来、国内で約1800万本を出荷している人気ソフトだが、 その利用者を狙ったウイルスが確認されたのは初めて。「一太郎」を販売する「ジャストシステム」(本社・徳島市)は、 「不審なファイルを開かず、ウイルス駆除のソフトを最新の状態にしてほしい。 対象のソフトは98年以降に発売した8種類あるが、対策を早急に発表する」としている。
( 2006年8月18日14時31分 読売新聞)