2006年08月02日

タイガースショップが阪急百貨店に出店?

 経営統合の早速の効果と言うべきか、タイガースショップを阪急百貨店に出店することを検討しているそうです。 まずは支店に出店することを検討するとのこと。さすがに梅田本店への出店については慎重な姿勢のようです。

 タイガースファンで、昔の阪急ブレーブスを知る私のような者にとっては、阪急百貨店にタイガースショップ、 というのはかなりの違和感を感じますが、ブルーウェーブからしか知らない人であれば、 あまり違和感は感じないかもしれませんね。

 さすがに阪急百貨店本店にタイガースショップは勘弁して欲しいですが(違和感もさることながら、 阪神百貨店がすぐ近くにあるのだし)、阪急グループがタイガース優勝セールをするのは歓迎ですね(^^;

asahi.com
阪神タイガースショップ、阪急百貨店出店へ

2006年08月02日11時52分

 阪神電気鉄道と阪急ホールディングス(HD)の経営統合を受けて、プロ野球・ 阪神タイガースの宮崎恒彰(つねあき)オーナーは、球団公認の関連グッズ専門店「阪神タイガースショップ」 の阪急百貨店への出店を検討する考えを明らかにした。

 有楽町阪急(東京都千代田区)や、11年に開業予定の新しいJR博多駅ビル(福岡市)に入る博多阪急 (仮称)などへの進出を念頭に置いている。実現すれば、 球団の親会社である阪神電鉄と阪急HDの経営統合を象徴する事業になる。宮崎オーナーは朝日新聞の取材に 「阪急百貨店と客が歓迎し、販促に寄与するなら検討できる」と話した。

 タイガースショップは阪神百貨店(大阪市)や阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)、京王百貨店新宿店 (東京都新宿区)などに計16店舗あるが、阪急百貨店など阪急東宝グループの商業施設には店を構えていない。 阪神グループはタイガース関連の新商品を自主開発するなどタイガースブランドの活用を強化しており、 阪急HDとの統合を機に阪急百貨店との連携によるファンサービス充実も検討課題に浮上した。

 宮崎オーナーは「無理にブランドを混ぜようとすれば、逆効果になる恐れがある」とも話し、 阪急百貨店梅田本店(大阪市)への出店には慎重な姿勢だ。

 

posted by いさた at 14:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(なにわ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック