2011年07月08日

梅雨明け

 近畿地方は今日で梅雨明けしたそうです。

 平年より13日早いそうですが、梅雨入りも早かったので梅雨の期間としては標準的な長さということになるのでしょうか。しかし、梅雨らしく雨がしとしとと降った印象はあまりありません。

 

 これから本格的な夏ですが、今年は天気予報よりも「でんき予報」の方が気になる年になりそうですね。

 

asahi.com
四国、中国、近畿、東海で梅雨明け 気象庁発表

 気象庁は8日午前、四国、中国、近畿、東海の各地方で梅雨明けしたとみられると発表した。4地方とも昨年より9日早い。平年と比べ四国は10日、ほか3地方は13日早いという。

 同庁によると、日本付近で太平洋高気圧が一時的に強まり、梅雨前線が北上。4地方では今後、雨の日が減り、日照時間が長くなるとみられるという。今年は4地方とも平年より10〜12日早く梅雨入りしていた。

 これで、梅雨明けしていないのは、九州北部、関東甲信、北陸、東北南部、東北北部の各地方。

 

posted by いさた at 12:45 | Comment(2) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

この記事へのコメント
> 管理人様

> 今年は天気予報よりも「でんき予報」の方が気になる年

本当にそうですね。梅雨も終わってしまったとなれば、気温も上がることでしょう。熱射病にも気を付けたいところです。
Posted by tenjin95 at 2011年07月08日 21:19
>tenjin95さん

とりあえずは、エアコン無しでもなんとかなっていますが、これからが暑さの本番ですね。
体調には気をつけましょう
Posted by いさた@管理人 at 2011年07月10日 14:56
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

中四国と近畿、東海が梅雨明け 10〜13日早く
Excerpt:  気象庁は8日、四国と中国、近畿、東海が梅雨明けしたとみられると発表した。梅雨明けの時期がこのまま確定すれば、平年より四国は10日、中国と近畿、東海は13日早く、いずれの地域も昨年より9日早い。195..
Weblog: ぼけ〜〜〜っと人生充電記!
Tracked: 2011-07-09 08:34
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。