自民党総裁選に、福田氏は出馬しない見通しで、麻垣康三のうち、「康」はリタイアになる模様です。
これで次の総裁は、圧倒的人気で安倍さん、ということになるのでしょうか。選挙対策としては、
自民党のセンセイ方はうれしいのでしょうか?
ただ、自民党新総裁=次期首相、ということになるのですが、首相として見ると、安倍さんは何と言っても若いので、
ちょっと不安を感じますね。優秀なブレーンを集めて、お互い助け合って行く、というような形が現実的なのでしょうか。
ベテラン議員の傀儡、といった事態は回避して、リーダーシップを発揮して欲しいものです。
さて、総裁選の候補者はどうなるか。「康」の代りに、ベテランの面目ということで、「紘」とか「拓」 とかが出てくるのか。
毎日インタラクティブ
福田氏出馬見送り:
非安倍勢力の戦略練り直し迫られる
福田康夫元官房長官の9月総裁選への出馬が見送られる見通しとなり、 アジア外交や小泉純一郎首相の靖国神社参拝問題を争点に「反小泉、非安倍」 勢力の結集をもくろんでいた勢力は一からの戦略練り直しを迫られることになった。 福田氏に代わる候補として与謝野馨経済財政担当相の出馬を求める声も上がっているが、 与謝野氏本人は反小泉勢力の受け皿となることには消極的だ。安倍晋三官房長官の独走状態が強まる中で、 手詰まり感がベテランの間に強まっている。【中川佳昭、谷川貴史】
20日夜、東京都内で加藤紘一元幹事長、山崎拓前副総裁、津島雄二元厚相、 高村正彦元外相らベテラン議員が会談した。 出席者の大半が小泉首相のアジア外交を批判してきた福田氏への共感を隠さない顔ぶれ。席上、 「安倍氏圧勝の構図が確定し、消化試合になるのは好ましくない」「非安倍の立場で対立軸を出すべき」 などとの意見が続出したものの、福田氏が出馬しない際の対応を決めるには至らなかった。
本来、靖国問題に関する昭和天皇メモの公表は、総裁選の「安倍独走」 にストップをかけかねない出来事だった。安倍氏は新著「美しい国へ」の中でもA級戦犯合祀には異論を示していない。 今回、昭和天皇の意思がクローズアップされたことによって、合祀をめぐる議論が加熱し、 分祀の機運が世論の中で高まれば、安倍氏のマイナスとなる可能性もないわけではない。しかし、福田氏は 「国論が二分され、それが固定化する危険がある。それはアジア外交にマイナス」と周辺に語り、 自らが総裁選に出馬した場合、靖国問題が総裁選の争点となることを懸念しているという。
「福田氏不出馬」の流れが強まるにつれ、「反小泉・非安倍」の受け皿として、 与謝野氏への期待が集まりつつある。生粋の財政再建論者として、中川秀直政調会長らと、 経済成長率をめぐる論争を展開したことで一躍脚光を浴びた。
しかし、安倍氏を推す中川秀直政調会長と協調関係を築いた与謝野氏には、 題の歳出削減を中川氏が主導するよう仕向けると同時に、同氏との協調関係を築いた。 与謝野氏には安倍氏サイドから秋波を送られているとの観測もあり、同氏は今月14日、日本記者クラブの会見で 「総裁選への出馬という大それたことは考えたことは本当にない」と出馬を否定した。
このように総裁レースは「安倍氏優位」が固まりつつあり、福田氏や与謝野氏に期待感を示してきた加藤、 山崎両氏らは脱力感を強めている。
毎日新聞 2006年7月21日 20時17分