2006年07月20日

靖国神社A級戦犯合祀に昭和天皇が不快感?

 昭和天皇が靖国神社のA級戦犯合祀に不快感を持っていたという内容の、元宮内庁長官のメモに関するニュース。

 靖国神社参拝の問題に少なからず影響があるでしょうが、くだんのメモの内容は、短絡的に考えず、 まず冷静に受止めなければならないでしょう。信憑性の検証も必要でしょうし。

 これから8月15日へ向け、タイムリーといえばタイムリー。しかし、このタイミングは、 何らかの政治的意図があるように思えますね。

 

毎日インタラクティブ
昭和天皇:靖国合祀不快感に波紋…遺族に戸惑いも

 「だからあれ以来参拝していない。それが私の心だ」。富田朝彦・ 元宮内庁長官が残していた靖国神社A級戦犯合祀(ごうし)への昭和天皇の不快感。さらに、合祀した靖国神社宮司へ 「親の心子知らず」と批判を投げかけた。昭和天皇が亡くなる1年前に記されたメモには強い意思が示され、 遺族らは戸惑い、昭和史研究者は驚きを隠さない。A級戦犯分祀論や、 小泉純一郎首相の参拝問題にどのような影響を与えるのか。

 ■A級戦犯の遺族

 「信じられない。陛下(昭和天皇)のお気持ちを信じています」−−A級戦犯として処刑され、 靖国神社に合祀される板垣征四郎元陸軍大将の二男の正・日本遺族会顧問(82)=元参院議員=は驚きながらも、 そう言い切った。

 正氏は昭和天皇が参拝を中止したのは、A級戦犯合祀とは無関係だとの立場を崩さない。「三木(武夫) 総理(当時)が昭和50(75)年に現職首相として初めて参拝し、その秋の国会で論議になったため、 陛下はその後参拝できなくなったのだと私は思うし、さまざまな史料からも明らかだ。A級戦犯合祀は、 陛下の参拝が止まった後のことだ」と話す。その上で「(富田元長官が)何を残され、言われたかは関知しない」と言った。

 同様にA級戦犯として合祀される東条英機元首相の二男輝雄氏(91)=元三菱自動車工業社長=は 「そんな話、いまだかつてどこからも聞いたことがない」と繰り返した。「信ぴょう性が分からない以上、言いようがない。 個々の動きでいちいち大騒ぎしても仕方ないよ」とコメントを避けた。

 ■識者は

 昭和史に詳しいノンフィクション作家の保阪正康さんは「昭和天皇は東京裁判の結果を容認し、 A級戦犯合祀はおかしいと判断していたから、想像できる範囲ではある」とし、影響について 「参拝に反対の立場の人たちからは『昭和天皇でさえも否定的』という声が強まるのではないか。 小泉純一郎首相と昭和天皇は靖国について考えが違うことがはっきりした。首相は参拝するのであれば、昭和天皇の判断に、 政治の最高責任者として戦争について見解を改めて述べる必要があるのではないか」と語った。

 一方、一橋大大学院社会学研究科の吉田裕教授は 「徳川義寛侍従長の回想で示唆されていたことが確実に裏付けられ、松岡洋右元外相への厳しい評価も確認された。 今後は分祀論にはずみがつく。小泉首相も、少なくとも(終戦の日の)8月15日に参拝をしない理由になるのではないか。 首相の参拝には多少の影響はあると思う」と話した。

 日本近現代史に詳しい小田部雄次・静岡福祉大教授は「昭和天皇の気持ちが分かって面白い」と驚き、 「東京裁判を否定することは昭和天皇にとって自己否定につながる。国民との一体感を保つためにも、 合祀を批判して戦後社会に適応するスタンスを示す必要もあったのではないか」と冷ややかな見方を示した。その上で 「A級戦犯が合祀されると、A級戦犯が国のために戦ったことになり、国家元首だった昭和天皇の責任問題も出てくる。 その意味では、天皇の発言は『責任回避だ』という面もあるが、 東京裁判を容認する戦後天皇家の基盤を否定することもできなかったのではないか」と話した。

 ◇靖国神社とA級戦犯合祀を巡る動き◇

1945年8月 終戦の玉音放送

 46年4月 国際検察局がA級戦犯容疑者28人を起訴

   6月 松岡洋右被告が病死

 48年11年 極東国際軍事裁判(東京裁判)でA級戦犯のうち7人に絞首刑判決

 51年9月 サンフランシスコ講和条約調印

 56年4月 厚生省(当時)が「祭神名票」 送付による合祀事務に対する協力を都道府県に通知

 66年   A級戦犯の「祭神名票」を靖国神社に送付

 75年8月 三木武夫首相が現職首相で初めて終戦記念日に参拝。私人としての「参拝4原則」 を強調

   11月 昭和天皇が最後の参拝

 78年10月 靖国神社がA級戦犯14人を合祀

 85年8月 中曽根康弘首相が公式参拝。「宗教色を薄めた形式なら公式参拝は合憲」 との官房長官談話を受けて

 86年8月 近隣諸国に配慮して中曽根首相が参拝断念

 01年8月 小泉純一郎首相が13日に参拝。以降、毎年参拝

 05年6月 小泉首相が衆院予算委員会でA級戦犯について「戦争犯罪人であると認識している」 と答弁

 ◇内容を精査し、冷静な分析必要

 天皇の靖国神社参拝は1975年11月21日に昭和天皇が行って以来、 今の天皇陛下も含め行われていない。同神社や遺族側は、その後も「天皇参拝」を求めているが、 30年以上途絶えたままだ。これまでいくつかの理由が推測で語られていたが、今回の「富田元長官メモ」は、 このうちの一つを大きくクローズアップした。

 宮内庁によると昭和天皇は、終戦に際し45年11月に同神社を参拝。その後も数年おきに訪れ、 75年までに戦後計8回参拝した。また、今の天皇陛下は皇太子時代、69年までに戦後計4回参拝している。

 途絶えた理由に挙げられるのは(1)78年のA級戦犯合祀(2)対外関係の考慮(3)公人私人問題−− など。靖国参拝推進派はこのうち(3)を取り上げることが多い。75年8月、三木武夫首相は「私人」 の立場を強調して参拝。同年11月の天皇参拝では、政府は「天皇の私人としての行為」と国会答弁した。この点につき、 「公人中の公人」の立場を昭和天皇が熟慮して、その後の参拝を取りやめたとの考えだ。

 だが、今回のメモは(1)が大きな理由だったと読める。天皇参拝を求める以上、 遺族側でもこの発言を理由に、A級戦犯分祀論が強まる可能性がある。

 一方で、 メモで取り上げられている松岡洋右元外相と白鳥敏夫元駐伊大使への昭和天皇の思いを考慮する必要もある。 「昭和天皇独白録」で、松岡元外相について「恐らくは『ヒトラー』に買収でもされたのではないかと思はれる」 と辛らつに評価。白鳥氏が担当した日独伊三国同盟にも不満を述べている。 信任していたとされる東条英機首相や木戸幸一内大臣らと比べ、冷ややかに見つめていたのは明らかで、 それが発言に反映している可能性も否定できない。

 また、合祀されているA級戦犯14人の多くは陸海軍幹部で、2人は元々からの外務官僚。軍人でもなく、 戦死でもなく、靖国神社にまつられることに違和感を語る向きもあった。昭和天皇が何を問題と感じ、 それを今後我々がどうとらえていくか。内容について全文を精査し、冷静に分析していくことが必要だろう。【大久保和夫、 竹中拓実】

毎日新聞 2006年7月20日 11時43分 (最終更新時間 7月20日 14時11分)

 

asahi.com
昭和天皇「私はあれ以来参拝していない」 A級戦犯合祀

2006年07月20日11時12分

 昭和天皇が死去前年の1988年、靖国神社にA級戦犯が合祀(ごうし)されたことについて、 「私はあれ以来参拝していない それが私の心だ」などと発言したメモが残されていることが分かった。 当時の富田朝彦宮内庁長官(故人)が発言をメモに記し、家族が保管していた。昭和天皇は靖国神社に戦後8回参拝。 78年のA級戦犯合祀以降は一度も参拝していなかった。 A級戦犯合祀後に昭和天皇が靖国参拝をしなかったことをめぐっては、合祀当時の側近が昭和天皇が不快感を抱いていた、 と証言しており、今回のメモでその思いが裏付けられた格好だ。

 メモは88年4月28日付。それによると、昭和天皇の発言として「私は 或(あ)る時に、A級(戦犯) が合祀され その上 松岡、白取(原文のまま)までもが 筑波は慎重に対処してくれたと聞いたが」と記されている。

 これらの個人名は、日独伊三国同盟を推進し、A級戦犯として合祀された松岡洋右元外相、 白鳥敏夫元駐伊大使、66年に旧厚生省からA級戦犯の祭神名票を受け取ったが合祀していなかった筑波藤麿・ 靖国神社宮司を指しているとみられる。

 メモではさらに、「松平の子の今の宮司がどう考えたのか 易々(やすやす)と 松平は平和に強い考 (え)があったと思うのに 親の心子知らずと思っている」と続けられている。終戦直後当時の松平慶民・宮内大臣と、 合祀に踏み切った、その長男の松平永芳・靖国神社宮司について触れられたとみられる。

 昭和天皇は続けて「だから私(は)あれ以来参拝していない それが私の心だ」と述べた、 と記されている。

 昭和天皇は戦後8回参拝したが、75年11月の参拝が最後で、 78年のA級戦犯合祀以降は一度も参拝しなかった。

 靖国神社の広報課は20日、報道された内容について「コメントは差し控えたい」とだけ話した。

    ◇

 《「昭和天皇独白録」の出版にたずさわった作家半藤一利さんの話》メモや日記の一部を見ましたが、 メモは手帳にびっしり張ってあった。天皇の目の前で書いたものかは分からないが、 だいぶ時間がたってから書いたものではないことが分かる。昭和天皇の肉声に近いものだと思う。終戦直後の肉声として 「独白録」があるが、最晩年の肉声として、本当に貴重な史料だ。後から勝手に作ったものではないと思う。

 個人的な悪口などを言わない昭和天皇が、かなり強く、A級戦犯合祀(ごうし) に反対の意思を表明しているのに驚いた。 昭和天皇が靖国神社に行かなくなったこととA級戦犯合祀が関係していることはこれまでも推測されてはいたが、 それが裏付けられたということになる。私にとってはやっぱりという思いだが、「合祀とは関係ない」 という主張をしてきた人にとってはショックだろう。

    ◇

 靖国神社への戦犯の合祀(ごうし)は1959年、まずBC級戦犯から始まった。 A級戦犯は78年に合祀された。

 大きな国際問題になったのは、戦後40年の85年。中曽根康弘首相(当時) が8月15日の終戦記念日に初めて公式参拝したことを受け、中国、韓国を始めとするアジア諸国から 「侵略戦争を正当化している」という激しい批判が起こった。とりわけ、中国はA級戦犯の合祀を問題視した。結局、 中曽根氏は関係悪化を防ぐために1回で参拝を打ち切った。だが、 A級戦犯の合祀問題はその後も日中間を中心に続いている。

 昭和天皇は、戦前は年2回程度、主に新たな戦死者を祭る臨時大祭の際に靖国に参拝していた。 戦後も8回にわたって参拝の記録があるが、連合国軍総司令部が45年12月、神道への国の保護の中止などを命じた 「神道指令」を出した後、占領が終わるまでの約6年半は一度も参拝しなかった。52年10月に参拝を再開するが、 その後、75年11月を最後に参拝は途絶えた。今の天皇は89年の即位後、一度も参拝したことがない。

 首相の靖国参拝を定着させることで、天皇「ご親拝」の復活に道を開きたいという考えの人たちもいる。

 自民党内では、首相の靖国参拝が問題視されないよう、A級戦犯の分祀(ぶんし)が検討されてきた。 いったん合祀された霊を分け、一部を別の場所に移すという考え方で、 遺族側に自発的な合祀取り下げが打診されたこともあるが、動きは止まっている。靖国神社側も、 「いったん神として祭った霊を分けることはできない」と拒んでいる。

 ただ、分祀論は折に触れて浮上している。99年には小渕内閣の野中広務官房長官(当時) が靖国神社を宗教法人から特殊法人とする案とともに、分祀の検討を表明した。日本遺族会会長の古賀誠・ 元自民党幹事長も今年5月、A級戦犯の分祀を検討するよう提案。けじめをつけるため、 兼務していた靖国神社の崇敬者総代を先月中旬に辞任している。

    ◇

《靖国神社に合祀された東京裁判のA級戦犯14人》

【絞首刑】(肩書は戦時、以下同じ)

東条英機(陸軍大将、首相)

板垣征四郎(陸軍大将)

土肥原賢二(陸軍大将)

松井石根(陸軍大将)

木村兵太郎(陸軍大将)

武藤章(陸軍中将)

広田弘毅(首相、外相)

【終身刑、獄死】

平沼騏一郎(首相)

小磯国昭(陸軍大将、首相)

白鳥敏夫(駐イタリア大使)

梅津美治郎(陸軍大将)

【禁固20年、獄死】

東郷茂徳(外相)

【判決前に病死】

松岡洋右(外相)

永野修身(海軍大将)

 

posted by いさた at 20:13 | Comment(0) | TrackBack(29) | 思い事(固め) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

昭和天皇、A級戦犯合祀に不快感
Excerpt: 昭和天皇、A級戦犯靖国合祀に不快感・元宮内庁長官が発言メモ 昭和天皇が1988年、靖国神社のA級戦犯合祀(ごうし)に強い不快感を示し、「だから私はあれ以来参拝していない。それが私の心だ」と、当時..
Weblog: zara's voice recorder
Tracked: 2006-07-20 20:35

靖国のA級戦犯合祀に不快感
Excerpt: A級戦犯合祀で靖国参拝せず 昭和天皇、靖国のA級戦犯合祀に不快感 元宮内庁長官、昭和天皇の発言をメモに書き残す昭和天皇が靖国神社のA級戦犯合祀(ごうし)に関し、 「だから私はあれ以来参拝して..
Weblog: DANGER
Tracked: 2006-07-20 21:12

昭和天皇、A級戦犯靖国合祀に不快感・元宮内庁長官が発言メモ
Excerpt: 今日の日本経済新聞がスクープしました。以下、引用。
Weblog: 所謂雑感
Tracked: 2006-07-20 22:46

昭和天皇のA級戦犯発言のメモについて
Excerpt:  今日通勤途中に電車の中で日経新聞を見ている人がいて、見出しに「昭和天皇」と「靖国」という文字が見えたので日経新聞を入手して調べました。結論から言えば、新聞記者のモラルを疑うほどに偏った記事という印象..
Weblog: 新聞記事・ニュース批評@ブログ
Tracked: 2006-07-20 22:49

反日はさようなら。
Excerpt: 昭和天皇、A級戦犯靖国合祀に不快感・元宮内庁長官が発言メモ  昭和天皇が1988年、靖国神社のA級戦犯合祀(ごうし)に強い不快感を示し、「だから私はあれ以来参拝していない。それが私の心だ」と、当時..
Weblog: 普通の日本人が感じる特アへの疑問
Tracked: 2006-07-20 23:00

昭和天皇の靖国神社ご親拝中断の理由
Excerpt:  陛下のご親拝中止の理由としてはいわゆるA級戦犯の合祀と、公私の別が政治問題化したのが原因だとする、ふたつの推測があった。わたしは、後者を支持してきたのだが、今回の日経のスクープは、この推測の対立に決..
Weblog: 罵愚と話そう「日本からの発言」
Tracked: 2006-07-21 05:37

昭和天皇 A級合祀に不快感
Excerpt: 昭和天皇、合祀に不快感 靖国のA級戦犯に触れ (共同通信) - goo ニュース 20日の朝 みのさんの朝ズバを見たら当時の宮内庁長官が残したメモが見つかり日経特種となった話をしていた {/usag..
Weblog: 王様の耳はロバの耳
Tracked: 2006-07-21 07:34

[日経のスクープ!?]元宮内庁長官のメモ
Excerpt: 取りあえず、今日は軽く、ネタを広げるだけにします。 まずは、これがこのタイミングで、朝日でも毎日でもなく、日経のスクープ記事で出てきたというところに、何とも微妙なややこしさと政治的意図を感じ..
Weblog: BBRの雑記帳
Tracked: 2006-07-21 08:09

私は否定派。
Excerpt: 昭和天皇、靖国のA級戦犯合祀に不快感 ≪元宮内庁長官、発言メモ書き残す≫  昭和天皇が昭和63年、靖国神社のA級戦犯合祀(ごうし)に不快感を示す発言をされていたとする当時の宮内庁長官、富田朝彦氏(故..
Weblog: 親父の威厳BLOG.ver
Tracked: 2006-07-21 10:30

昭和天皇、A級戦犯合祀に不快感〜当時の宮内庁長官メモで〜
Excerpt: 昭和天皇が1988年に、靖国神社のA級戦犯合祀に不快感を示し「だから私はあれ以来参拝していない。それが私の心だ」と、当時の宮内庁長官、富田朝彦氏(故人)に語っていたことが7月19日、日本経済新聞が入手..
Weblog: Y's WebSite : Blog 〜日々是好日〜
Tracked: 2006-07-21 12:03

暫定トップページ
Excerpt: 7月20日、富田宮内庁長官(故人)のメモとされるものがマスコミで大きく報道されました。その資料事態1988年とかなり前のものであるにもかかわらず、2006年に突然報道された点。また、報道された時期が終..
Weblog: 天皇A級戦犯報道 簡易まとめサイト
Tracked: 2006-07-21 12:25

靖国発言メモをめぐり、関係者は無責任ではないのか?
Excerpt:  敗戦の8月15日までは、陸軍省・海軍省からあがってきた名簿に勅許を得て合祀がきまっていたわけだ。戦後、その作業は旧厚生省の援護局に引きつがれて、陛下のご裁可も、靖国神社への連絡も、法的根拠はなくなっ..
Weblog: 罵愚と話そう「日本からの発言」
Tracked: 2006-07-21 17:06

昭和天皇「私はあれ以来参拝していない」 A級戦犯合祀
Excerpt: 昭和天皇「私はあれ以来参拝していない」 A級戦犯合祀  昭和天皇が死去前年の1988年、靖国神社にA級戦犯が合祀(ごうし)されたことについて、「私はあれ以来参拝していない それが私の心だ」など..
Weblog: 局の独り言。
Tracked: 2006-07-21 18:37

天皇の靖国絶縁メモ--政経分離の傍証
Excerpt:  早い話、今の日本は政経分離の国で、靖国参拝が日本が絶対的に一体になることではないということだよ
Weblog: スクランド日記
Tracked: 2006-07-21 20:26

■天皇陛下のお言葉(偽
Excerpt: ・靖国関連部分のメモ全文 「それが私の心だ」  ・昭和天皇、A級戦犯合祀に不快感…宮内庁長官メモ  昨日唐突に湧き出た大スクープ(笑)  絶対マスゴミ大フィーバーだろうと思っていたら案の定。 ..
Weblog:  ◆ ケシクズ ◆
Tracked: 2006-07-21 21:27

【タイミング良過ぎ】A級戦犯、靖国合祀 昭和天皇が不快感 元宮内庁長官メモ
Excerpt: これを持ち出してきた連中が、日頃は皇室を蛇蝎の如く忌み嫌っているはずの朝日、NHK、日経をはじめとする「反日マスコミ連合」であることにも注意せねばならない。既に多くの人が指摘していることだが、先日の皇..
Weblog: 涼風庵(麻生閣下を次期総理に!)
Tracked: 2006-07-21 22:23

靖国神社にA級戦犯は祀られていない
Excerpt: 昭和天皇の元A級戦犯に対する思いを綴った、富田宮内庁長官(故人)の手記が見つかり、報道各社が取り上げているが、私は、この報道に左右される事はないし、心も揺らぐ事はない。それは、サンフランシスコ平和条約..
Weblog: 憂国、喝!
Tracked: 2006-07-21 22:43

昭和天皇の靖国発言について
Excerpt: 昭和天皇「私はあれ以来参拝していない」 A級戦犯合祀 (朝日新聞) - goo ニュース 昭和天皇が死去前年の1988年、靖国神社にA級戦犯が合祀(ごうし)されたことについて、「私はあれ以来参拝して..
Weblog: つらつら日暮らし
Tracked: 2006-07-22 00:12

8月15日首相の靖国参拝を支持します!
Excerpt: 8月15日に向けて!!! ※当日まで上段に位置します 最新の記事はひとつ下からとなります↓↓↓↓↓
Weblog: 「感動創造カンパニー」城北の部屋!仕事も人生も感動だっ!
Tracked: 2006-07-22 01:36

昭和天皇「私はあれ以来参拝していない」 A級戦犯合祀
Excerpt: 昭和天皇「私はあれ以来参拝していない」 A級戦犯合祀 昭和天皇が死去前年の1988年、靖国神社にA級戦犯が合祀(ごうし)されたことについて、「私はあれ以来参拝していない それが私の心だ」などと発言した..
Weblog: 浮 世
Tracked: 2006-07-22 02:11

昭和天皇ご発言メモ報道に隠された悪意
Excerpt: やりやがったな。 これがこのニュースを知ったときに、まず私の頭の中に浮かんだ言葉です。政治工作のためによりによって先帝陛下のお言葉まででっち上げてしまうとは。 しかし、こんな子供だましの手口でも。..
Weblog: 非国際人養成講座
Tracked: 2006-07-22 08:29

ことしの8月15日は、ことのほか、暑いのではなかろうか。
Excerpt:  あしたの日曜日の政治番組は、富田メモをとりあげて、騒がしいこったろうと、楽しみにしている。テレビ局は、系列新聞社と、これまでのいきさつを引きずっているから、報道傾向がおおきく変わることはあるまいが、..
Weblog: 罵愚と話そう「日本からの発言」
Tracked: 2006-07-22 16:52

天皇の靖国絶縁メモ--政教分離の傍証 訂正・追加
Excerpt:  早い話、今の日本は政教分離の国で(×政経分離×)、靖国参拝が日本の軍国的統一ではない証拠だ。
Weblog: スクランド日記
Tracked: 2006-07-22 17:44

A級戦犯合祀に不快感: 天皇メモ。
Excerpt: 一応、同時代にいた人間として感想を記録しておこうと思います。 富田メモから私が読み取ったのは、 A級戦犯分祀は東京裁判を是認することにはならない。 A級戦犯が「国のために命を捧げた人たち」と..
Weblog: 半休眠ぶろぐ
Tracked: 2006-07-23 07:00

靖国神社の議論で注意すべきこと<昭和天皇発言メモ問題>
Excerpt: 富田元宮内庁長官のメモに、昭和天皇のA級戦犯の合祀を理由に靖国神社の参拝を止めたという発言が記されていたことが報道され、靖国神社について議論になっている。その議論を聞いていて2つ注意すべき点があるので..
Weblog: V35スカイラインクーペが欲しい!
Tracked: 2006-07-24 05:50

富田メモは本物。
Excerpt: 真贋はどうでもいいという声もある一方、未だに論争がくすぶっているようでもあるので、コメントします。 メモは本物であるし、「私」は昭和天皇を指していると結論します。 以下では、富田メモを順に..
Weblog: 半休眠ぶろぐ
Tracked: 2006-07-24 08:45

A級戦犯 ・ 東條英機と菅直人
Excerpt:  7月23日のテレビ番組、サンデープロジェクトで、加藤紘一、菅直人、櫻井よしこ、岡崎久彦が富田メモを話題にしていた。まぁ、台本どおりというか、予想どおりの内容だった。司会の田原総一朗をふくめて、全員が..
Weblog: 罵愚と話そう「日本からの発言」
Tracked: 2006-07-24 11:00

遺族会が分祀検討へ「昭和天皇の思い大切に」
Excerpt: 日本遺族会会長の古賀誠・自民党元幹事長は25日昼、都内で講演し、昭和天皇が靖国神社参拝を中止した理由がA級戦犯の合祀(ごうし)だったことを裏付けるメモが見つかったことについて、「涙が出る思いがした。あ..
Weblog: なんでも瓦版
Tracked: 2006-07-25 16:55

素朴な疑問
Excerpt: 「昭和天皇メモ」のスクープがあって以来、何だかんだ言っても「靖国問題」の話題は尽きないものである。こうなると、ブロガー個々の考え方が様々で、見ていて実に「成る程な」と思わせるものを感じる。 ところで..
Weblog: FKS-173cmの言いたい放題?
Tracked: 2006-07-25 23:49
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。