2011年05月26日

早い梅雨入り

 近畿地方が、中国・四国地方と共に今日梅雨入りしたそうです。

 近畿は、1991年に次いで2番目に早いそうです。5月の終わりに梅雨入りするのは確かに早い気がします。

 晴天の日が続いていたと思うと、天気が崩れだしてすぐに梅雨入り、という印象ですが、両極に振れる感じで中間的な「適度さ」が無いような。

 この時期には珍しく台風も日本に向けて接近していているようですし、今年の天候は不順なのかもしれません。

 

 

posted by いさた at 19:10 | Comment(2) | TrackBack(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

この記事へのコメント
> 管理人様

関東も梅雨入りしたようです。
直に、東北地方も梅雨入りするのでしょうが、被災地の状況を思いますと、作業の遅延や、土砂崩れ等の二次被害、伝染病の流行などが心配です。
Posted by tenjin95 at 2011年05月27日 11:40
>tenjin95さん

梅雨は確かにうっとうしいですが、では雨が降らないとそれはそれでまた支障が出てきます。

東北の被災地も、梅雨時はまた心配が増えますが、知恵を絞ってなんとか乗り切って欲しいです。
Posted by いさた@管理人 at 2011年05月28日 14:05
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

四国・中国・近畿地方が梅雨入り
Excerpt: 山陰は、今日は午後から雨が降ってきました。 週間予報も傘マークが続いています。 気象庁は梅雨入りを発表しました。 四国・中国・近畿地方が梅雨入り(朝日新聞) - goo ニュース 気象庁は26日、..
Weblog: あれこれ随想記 
Tracked: 2011-05-26 21:34

四国、中国、近畿が梅雨入り=平年より10〜12日早い―気象庁
Excerpt:   気象庁は26日、四国、中国、近畿地方が梅雨入りしたとみられると発表した。四国は平年より10日、中国、近畿は12日早く、昨年比では、いずれの地方も18日早いという。 (http://headlin..
Weblog: ぼけ〜〜〜っと人生充電記!
Tracked: 2011-05-27 20:52
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。