近畿地方が、中国・四国地方と共に今日梅雨入りしたそうです。
近畿は、1991年に次いで2番目に早いそうです。5月の終わりに梅雨入りするのは確かに早い気がします。
晴天の日が続いていたと思うと、天気が崩れだしてすぐに梅雨入り、という印象ですが、両極に振れる感じで中間的な「適度さ」が無いような。
この時期には珍しく台風も日本に向けて接近していているようですし、今年の天候は不順なのかもしれません。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
(☆)は相互のリンクやRSS登録です。
ありがとうございます。
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
関東も梅雨入りしたようです。
直に、東北地方も梅雨入りするのでしょうが、被災地の状況を思いますと、作業の遅延や、土砂崩れ等の二次被害、伝染病の流行などが心配です。
梅雨は確かにうっとうしいですが、では雨が降らないとそれはそれでまた支障が出てきます。
東北の被災地も、梅雨時はまた心配が増えますが、知恵を絞ってなんとか乗り切って欲しいです。