2011年05月05日

国連の世界人口予測、2100年には101億人

 国連の世界人口予測が発表され、2100年頃には世界の人口は約101億人に達する予想だそうです。日本国自体は減少に転じていますが、世界的に見ると増加傾向ということですね。

 100億人の人口に地球が耐えられるのだろうか?その頃までには他の星に向けて移住が進んでいるか?2100年には私はまず生きていないですから、想像の世界。

 

 日本に関しては、人口が9130万人に減少し、日本人の平均寿命は92歳ほどにもなっている予想だそうです。平均寿命が92歳ともなれば、「高齢者」と呼ぶ年齢をかなり引き上げることになるでしょうね。

 しかし、そこに至る以前に医療やら年金やら、社会システムが破綻しているような気がします。

 

YOMIURI ONLINE
日本女性の平均寿命、90年後は95歳

 【ニューヨーク=柳沢亨之】国連は3日、2100年までの世界人口予測を発表し、アジア、アフリカ諸国の高出生率などの影響で、同年には約101億人に達するとの見通しを示した。今年10月末には70億人、83年に100億人を突破する。

 日本の人口は10年の約1億2600万人から2100年には約9130万人に減少。平均寿命は延び続け、2095〜2100年に男性が89・0歳、女性は95・7歳、全体では92・3歳に上るとした。

 一方、中国の人口も25年の約13億9500万人をピークに減少し、2100年には約9億4100万人となる。インドは25年に中国を追い抜き、60年には17億1796万人に達するが、その後は減少。2100年には約15億5000万人となるとしている。

(2011年5月5日17時19分  読売新聞)

 

 

posted by いさた at 18:21 | Comment(0) | TrackBack(1) | 思い事(すごい) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

世界の人口 今年中に70億人突破か?
Excerpt: これだけの数字になってしまうと、食料とかどうなるんでしょうかね。
Weblog: つらつら日暮らし
Tracked: 2011-05-07 06:40
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。