2006年06月21日

日本の億万長者は世界の16%

 日本の億万長者は、141万人で世界の16%を占めているそうな。月並ですが「あるところにはある」んですね。 1年間に7万人増えたそうですが、株式相場の好況が追風、とか書いてあるので、投資家が多いんですかね。

 私の身近な環境では、とても景気が良いとは思えませんが、世間はバブル経済の頃と同じような状態なんでしょうか。 株価が下がると、億万長者も減るのでしょうね、きっと。

 

asahi.com
日本の「億万長者」は140万人 世界の16%占める

2006年06月21日19時49分

 日本の「億万長者」は05年末時点で141万人に達し、全世界の約16%を占めることが、 メリルリンチ日本証券が21日に発表した世界の個人資産家についての報告書でわかった。 世界の富裕層は1年間で40万人増えており、日本は経済成長や株式相場の好況を追い風に7万人増えた。

 居住目的の不動産を除く資産が100万ドル(約1億1400万円)以上ある富裕層は世界で870万人。 地域別では北米が最も多く290万人。次いで欧州(280万人)、アジア(240万人)だった。

 富裕層人口の伸び率では韓国やインド、ロシアなど新興市場国の伸びが目立つ。このうち3000万ドル (約34億円)以上をもつ「超富裕層」は前年より10.2%増えて8万5400人だった。

 富裕層の保有資産は計33兆3000億ドル(約3820兆円)で、 10年までに44兆6000億ドルに達すると予想している。

 報告書はメリルリンチとキャップジェミニ社が世界銀行の国民所得統計などを基に推計した。

 

posted by いさた at 21:20 | Comment(3) | TrackBack(0) | 思い事(すごい) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

この記事へのコメント
> 私の身近な環境では、とても景気が良いとは思えませんが

近所の人が「忙しい人は増えたけど、儲かってる人は減った」と言ってました。
Posted by ボッケニャンドリ at 2006年06月22日 06:48
最近テレビでも、バブル期以来の好景気と騒いでますが、僕もそうは思わないです(笑)
確かに株価が下がったら、億万長者減りそうな予感…(笑)
Posted by naoki at 2006年06月22日 14:07
ボッケニャンドリさん
>「忙しい人は増えたけど、儲かってる人は減った」

人員削減の影響なんでしょうね。今どき儲っている人は金融に長けた人か。


naokiさん
>最近テレビでも、バブル期以来の好景気と騒いでますが、僕もそうは思わないです(笑)

首都圏のあたり(だけ)は、景気の良さを実感するような状況かもしれませんね。
実感が伴わないので、好景気です、という報道を聞いても絵空事に聞えます。
Posted by いさた at 2006年06月22日 15:20
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック