京大の試験問題を掲示板に投稿した人物は、仙台の予備校生と特定され、警察に逮捕されました。
供述によると、協力者はおらず単独での行動であり、試験会場で携帯を左手で股の間に隠して操作していたようです。
その手口は本当なのかな?と思いますが、本当だとすれば、昔カンニングペーパー・今携帯、と言った感じの非常にオーソドックスな方法ですね。
カンニングをする方が悪いのは確かですが、こんな方法でカンニングできてしまった、ということは、試験問題を投稿されてしまった各大学の試験監督体制の方に焦点が移っていくのかもしれませんね。さて、どんな説明がされるのでしょう。
asahi.com
携帯電話、股に隠して左手で入力 入試投稿の予備校生
2011年3月4日15時0分
京都大の入試問題がネット掲示板に試験中に投稿された事件で、偽計業務妨害容疑で京都府警に逮捕された仙台市の男子予備校生(19)が、試験会場内で携帯電話を操作し、掲示板に直接書き込んでいたと説明していることが、捜査関係者への取材でわかった。試験監督の目を盗むため、携帯を左手で股の間に隠し持ち、文字を入力したり画面を確認したりしていたとみられる。府警は、試験の監督態勢についても調べを進める。
予備校生は、2月26日に実施された京大の英語試験で、試験時間内にネット掲示板「ヤフー知恵袋」に和文英訳の設問を投稿。寄せられた「解答」を答案用紙に書き写すなどして、大学の入試業務を妨害した疑いがあるとして今月3日に逮捕された。
捜査関係者によると、府警の調べに対し、予備校生は試験会場の自席から携帯電話でネットに接続し、掲示板に投稿したり、別の投稿者から寄せられた解答を確認したりしていたと説明。試験監督に見つからずに携帯を操作する手口について、「左手で携帯を持ち、股の間に隠して設問を入力した」などと話しているという。
また、掲示板上に書き込まれた解答を答案用紙に写す際には、左手に持った携帯の画面を確認しながら、右手の筆記具で答案に書き写したとみられる。
京都大などによると、同大学の英語試験は、約8千人が受験。110の試験室には、計約400人の監督が配置されていた。小さな試験室の場合は監督は2人以上、大きい場合は最大10人が配置されたという。捜査関係者によると、予備校生は、自席が会場の隅の方だったと説明。「監督の目が届きにくかったので(携帯を操作)できた」などとも話しているという。
捜査関係者によると、予備校生は京都大のほか、同志社大(京都市)、立教大(東京都)、早稲田大(同)の入試問題についても試験中のネット投稿を認めているという。捜査当局は今後、予備校生が各大学の試験でも同様の手口でカンニングをしていた可能性があるとみて、調べを進める。