大阪府の人口が、神奈川県に抜かれて日本2位から3位に転落したそうです。 人口が多ければいいというものでもないでしょうが、関西の沈滞が言われて久しい中で、ここでまた一つ沈み込んだか、 という感じはします。
ただ、ホームレスの人たちが人口統計に含まれていないなら、含めてカウントしたらどうなのでしょうね。以前、 公園を住所として認める云々、という判決もありましたが、まだ大阪府の方が人口が多いかもしれませんf(^^;
asahi.com
神奈川県の人口、全国2位に 大阪府を上回る
2006年06月01日11時53分
5月1日現在の推計人口で、神奈川県が初めて大阪府を上回り、東京都に次いで全国2位になった。 大阪府が1日に公表した推計人口は882万1085人。 神奈川県が5月31日に発表した推計人口は882万3227人だった。東京都は1261万9522人。
いずれも05年国勢調査速報値(05年10月1日現在)に基づく推計人口のため、 4年後の次回国勢調査で逆転が確定する見通しだ。
大阪、神奈川両府県は推計人口を毎月1日現在で公表している。 05年国勢調査速報値では大阪府が神奈川県より2万6110人上回っていたが、 4月1日現在の推計人口で約8千人差に縮まっていた。
神奈川県企画部によると、人口統計調査が始まった1958年は310万人台。増加傾向は続き、 91年に800万人台に突入した。 臨海部のマンション建設が相次ぐ横浜市や通勤アクセスが便利な川崎市といった政令指定都市の人口増加が著しいのに加え、 相模原市も増加傾向にあるという。
神奈川県の予測では、2015〜20年ごろ、887万〜895万人でピークを迎え、 減少に転ずるという。
> 大阪は、税金問題で人口が少ししか増えない。
そういうことも関係があるかもしれませんが、経済発展に関して、関西は停滞、東京はマシ、ということが一番だと思います。