年末年始にかけ、群馬などで施設の児童向けにランドセルを贈って話題になっている「伊達直人」さん、 触発されたのか全国で同じようにランドセルなどを寄付する人が現れているようです。
伊達直人といえば、タイガーマスクの正体ですね。タイガーマスクであることを隠したまま、 自分が育った孤児院への援助を続けていました。
以前なら「あしながおじさん」と名乗ったのかもしれませんが、今回は「伊達直人」。 タイガーマスクに影響を受けた世代の人が思いついたのですかね。
寄付自体は篤志に基づくものでしょうし、余裕のない世の中で心温まる出来事の一つだと思います。
しかし、あまりに「伊達直人」の名前が増殖するのはどうかな、と思います。増えるほどに偽善っぽく感じられるというか・ ・・増えるにはそろそろ限界が近いかな、と思います。
志があるなら、特に名乗らず、単に「匿名希望」で充分なのでは。そして、できれば継続していければ良いのでは。
・・・そういえば、直人、直人というと日本国首相も「直人」ですが、こちらの行いの方が気になりますね。 初期のタイガーマスクのように悪役なのは共通しているようですが、この後、正統派に変われるでしょうか。
むしろ、「変化」よりも「交替」の方が先かもしれませんが・・・
YOMIURI ONLINE
静岡にタイガーマスク、養護施設へ10万円
静岡市葵区井宮町の児童養護施設「静岡ホーム」に7日、「お年玉」として現金10万円が入った封筒が届いた。
同封の手紙には、群馬や神奈川の児童相談所にランドセルが届けられたのと同様、テレビアニメ「タイガーマスク」 の主人公、伊達直人の名前が記され、「少ないですが子供たちが夢と希望をつかむ一助になればうれしいです」と書かれていた。
施設の豊島雅男指導係長によると、封筒が届いたのは同日午後3時過ぎ。差出人や住所の記載はなく、島田郵便局 (静岡県島田市)の6日付消印があった。手紙は 「静岡ホームの皆さまとお世話をして下さる皆様に良い年となりますようお祈りします」と書き出し、現金を送った経緯を 「テレビでランドセル贈答のお話を見て、このような事が大勢の人に広がればと思い私も参加した次第です」と説明している。
施設には2〜18歳の82人が入所。思わぬお年玉に「本当に来たの」と驚いているという。
豊島係長は「匿名でこれだけの金額をいただくのは初めてで、本当にありがたい。子どもたちのために使いたい」と話し、 10万円は学用品の購入に充てることにしている。
(2011年1月8日12時24分 読売新聞)
沖縄県南城市大里の児童養護施設「島添の丘」に、テレビアニメ「タイガーマスク」の主人公・ 伊達直人を名乗る中年男性が、新品のランドセル3個を届けていたことが8日、わかった。
施設によると、男性が訪れたのは7日午後7時20分頃。 玄関近くに包装された箱を置いて帰ろうとしているのに職員が気づき、声をかけたが、男性は「気持ちですから」と答え、 封筒を手渡してバイクで立ち去った。玉城孝施設長が封筒を開けたところ、「新一年生になる君達へ贈ります。 君達の事を心から愛する者より ガンバレ 伊達直人」と記された手紙が入っていた。
施設の男性職員は「前日の職員会議で『タイガーマスクからのプレゼントがあればいいな』と話したばかりだった。 現実になりびっくりした。子どもたちも喜んでいた」と話していた。
(2011年1月8日15時51分 読売新聞)
絶対に「カン」への当てつけでしょう。
菅首相、「中の人」だけでも変わってくれれば・・・
そろそろ上から目線の「これは偽善だ」論が沸騰してくる頃だと思ってました。
当てつけまで読み込んで「伊達直人」としたのであれば、最初の人は良く考えたものです。感心します。
>tenjin95さん
「交替」の方が話が早いかもしれません。
>無名さん
匿名には変わりありませんが、伊達直人、伊達直人、とわざわざ名乗ることも無いように思います。例えば「匿名希望」と名乗っても良さそうです。
しかし、意外と最初の「伊達直人」は本名だったりして・・・