2006年05月02日

ETC利用率60%に

 国交省によると、ETCの利用率が60%に達したそうです。私は高速道路はさほど利用しないのですが、 6割がETCを使っている、という感じはしないですね。
 感覚的には4割、がんばっても5割ぐらいではないかと思います。自分自身がETCを利用しており、 入口や料金所で止ることがまず無いので、視覚的にはETC利用者が少なく感じて、 料金所で並ぶ車の方が印象に残っているのかもしれません。

 ともあれ、統計をとっているのであれば、そちらの方が信用できる数字でしょうが、実は利用率目標は70%で、 達成できなかったのですね。ETCがこんなに普及したよ、いう記事かと思うと、実は見込みよりも普及していなかった、と (^^;。

 お役所のことなので、目標に10%届かなかった、というのは問題にはならないのでしょうかね。 これがもし売上げ目標で10%足りなかったら、大変ですが。

 

asahi.com
ETC利用率、60%に 国交省まとめ

2006年05月02日20時08分

 国土交通省は2日、全国の高速道路料金所での自動料金収受システム(ETC)の利用率が、 先月21〜27日の平均で60.2%に達したと発表した。高速道路会社別では、東日本57.0%、中日本62.7%、 西日本56.6%、首都68.6%、阪神60.4%、本州四国連絡60.3%。

 国交省は今春までの利用率70%をめざしていたが、07年春までの75%に目標を修正する。

 

 

 

posted by いさた at 20:25 | Comment(0) | TrackBack(1) | クルマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

高速道路の料金所でETC利用率60%超(国土交通省)
Excerpt: 「高速道路の料金所でETC利用率60%超(国土交通省)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べしてみてください。 =2...
Weblog: ブログで情報収集!Blog-Headline/life
Tracked: 2006-05-09 17:11
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。