2010年12月09日

[中国] 孔子平和賞?

 中国様が独自の平和賞を創設し、ノーベル平和賞に先立って表彰を行うとのことです。

 どうも、中国の民主活動家・劉暁波氏のノーベル平和賞受賞に対抗する趣旨のようです。 中国政府が関与しているかどうかは不透明のようですが、タイミング的に見て関与している可能性が高いと思います。

 

 ナチス・ドイツが同様に独自の平和賞を創設したことがあるそうですが、同じようなことをしているのですね。 中国様らしい発想かと思いますが、「お手盛り」の印象が強く、受賞して喜べるものかどうか。

 国内限定でやるなら、自国民を顕彰するということで自由にすればよいですが、初の受賞者が台湾の元副総統とは、 また微妙なラインを選択しましたね・・・

 

asahi.com
中国、独自に「孔子平和賞」創設 ノーベル平和賞に対抗

2010年12月9日11時1分

 【オスロ=古谷浩一】AFP通信などによると、中国の獄中の民主活動家、劉暁波(リウ・シアオポー) 氏に対するノーベル平和賞の授賞式が10日に行われるのを前に、北京の大学教授らが中国独自の「孔子平和賞」を創設し、 最初の受賞者に台湾の連戦・元副総統が決まった。9日に北京市内で授賞式が開かれる予定だという。

 中国は、劉氏へのノーベル平和賞授賞に強く反発しており、独自の平和賞はこれに対抗する動きとみられる。 選考委員会の代表を務める北京師範大学の研究者は、賞への中国政府の関与を否定しているが、 中国文化省の後押しを受けているとの報道もある。

 連戦氏への授賞は、中台関係の改善を進めたのが理由とされるが、連戦氏側は授賞について「いっさい知らない」 としている。

 AP通信は、1935年、ナチス・ドイツに「言論の自由」 を訴えた獄中の平和運動家オシエツキー氏がノーベル平和賞を受賞したときも、ナチス・ ドイツはこれに対抗して自らの平和賞を創設した、と伝えた。

 

posted by いさた at 14:05 | Comment(0) | TrackBack(5) | 時事(国際) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

中国、孔子平和賞設立へ…ノーベル賞に対抗?
Excerpt: やれやれ・・・これで名前を使われた孔子も迷惑なんじゃないのかな?
Weblog: つらつら日暮らし
Tracked: 2010-12-09 14:29

中国、孔子平和賞を創設か ノーベル賞に対抗
Excerpt: 中国で、民主活動家で服役中の劉暁波氏にノーベル平和賞が与えら
Weblog: ネット社会、その光と影を追うー
Tracked: 2010-12-09 14:55

孔子平和賞?
Excerpt: 中国が「ノーベル平和賞」に対抗して「孔子平和賞」を設けたそうです。 初代受賞者は台湾の連戦氏だそうです。
Weblog: あれこれ随想記 
Tracked: 2010-12-09 21:37

「茶番」にも値しない(ノーベル平和賞に対抗し「孔子平和賞」??)
Excerpt: 劉暁波氏のノーベル平和賞受賞への反発から、露骨な妨害活動を続け、国際的批判を受けている中国ですが、ついに批判から失笑の域へと逝ってし
Weblog: 現代徒然草
Tracked: 2010-12-09 22:39

孔子が泣いている
Excerpt: 人権活動家のノーベル平和賞受賞に怒り心頭の中共は、同類国家やら札束外交で従わせた国家群に授賞式欠席を強要したところだが、それだけでは腹の虫が収まらないようで、今度は自ら「孔子平和賞」なる奇天烈な賞をで..
Weblog: 三四郎の日々
Tracked: 2010-12-10 18:21
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。