2006年04月11日

児童手当の認定請求

 4月1日から児童手当制度が拡充され、小学3年→6年生まで対象が広がり、 所得制限も以前に比べるとかなり緩和されました。

 この拡充で、私の家も児童手当支給の対象になりそうだったので、手続に行かないといけないな、と思っていたところ、 役所に出向く前に、あちらから認定請求の申込用紙が郵送されてきました。税金の請求でなくても、 役所から送ってくることもあるんですね :−P

 いろいろと説明が書いてあったのですが、文がくどくてよく理解できないので、 とにかく認定請求書に記入して返送しました。(^^; あちらから送ってきたのだから、たぶん認定されるのでしょう。

 

 児童手当をもらえれば、少しは助かりますが、以前記事を書いたように、 拡充の財源としてたばこ税が使われているのなら、ちょっと複雑な気分ですね。

 

(関連記事)
児童手当拡充の財源

 

下のURLは検索中に発見したのでメモがわりに。

i-kosodate.net 全国子育て支援ネットワーク
http://www.i-kosodate.net/index.html

 

posted by いさた at 14:46 | Comment(0) | TrackBack(1) | ウチの子供たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

児童手当拡充 小学六年生まで拡大+所得制限が緩和
Excerpt: 平成18年4月1日から児童手当制度が拡充されました。■児童手当12歳到達後の最初の3月31日までの間にある児童(小学校修了前の児童)を養育している方に支給されます。ただし、前年(1月から5月までの月分..
Weblog: ぱーくちゃんの子育て情報-lunarpark's BLOG-LunarPark るなぱあく
Tracked: 2006-05-13 15:32
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。