4月1日から児童手当制度が拡充され、小学3年→6年生まで対象が広がり、 所得制限も以前に比べるとかなり緩和されました。
この拡充で、私の家も児童手当支給の対象になりそうだったので、手続に行かないといけないな、と思っていたところ、 役所に出向く前に、あちらから認定請求の申込用紙が郵送されてきました。税金の請求でなくても、 役所から送ってくることもあるんですね :−P
いろいろと説明が書いてあったのですが、文がくどくてよく理解できないので、 とにかく認定請求書に記入して返送しました。(^^; あちらから送ってきたのだから、たぶん認定されるのでしょう。
児童手当をもらえれば、少しは助かりますが、以前記事を書いたように、 拡充の財源としてたばこ税が使われているのなら、ちょっと複雑な気分ですね。
(関連記事)
児童手当拡充の財源
下のURLは検索中に発見したのでメモがわりに。
i-kosodate.net 全国子育て支援ネットワーク
http://www.i-kosodate.net/index.html
【ウチの子供たちの最新記事】