2006年04月04日

フランスのスト・デモ

 フランスのCPE(若者向け雇用制度)に反対して、フランス全土で若者のデモや、 交通機関などの大規模なストライキが起きています。若者を雇用してから2年間は、企業側が無条件に解雇できるといった、 雇用される側からはたまったものではない制度で、反対するのもわかります。

 これも日本国外のこととして、デモやストライキ騒ぎを眺めていると、フランス人(の若者達)は行動する活力・ パワーがあるなあ、と感じます。
 もし、日本でフランスと同じ内容のCPEが実施されることになったら、一部の活動家やプロ市民を除いて、 フランスのような実力行使的行動はしないのでは?と思います。

 国民性の違いなどあるでしょうが、何より行動に移すような活力が日本に無いような気がします。 あきらめに似た気持か、もしくは関心を払われないままにCPEが施行されるのではないでしょうか。こう書いている私自身も、 CPEはおそらくは自分に害が及ばないので、あまり関心は払わないでしょうね・・・

 むやみな社会的な混乱や、破壊活動は良いこととは思いませんが、フランス人の活力はちょっとうらやましいかな。

 

asahi.com
仏で5度目の全国スト・デモ突入 若者向け雇用制度

2006年04月04日11時47分

 フランスの若者向け雇用制度(CPE)に反対する全国ストが4日未明(日本時間同日朝)から始まった。 シラク大統領が31日に制度の修正を決断したことで、すでに与党・民衆運動連合(UMP)と労組・ 学生団体の間に対話機運が出ており、4日のストとデモの動員数がCPEの存否を決める節目となりそうだ。 危機収拾の主導権をサルコジUMP党首(内相)に奪われたドビルパン首相は求心力低下が著しい。

 国鉄の主要労組が4日未明から5日朝までのストに突入したほか、公立校、公共メディア、 郵便局の職員らも参加。労組は3月28日の300万人規模と同等か上回る動員を目指している。

 

 

posted by いさた at 19:52 | Comment(2) | TrackBack(0) | 時事(国際) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

この記事へのコメント
 同感ですねぇ。

 今回の偽メール事件にしても、国会を空転させたんだから浪費した税金分はどうしてくれるんだってナガタ議員に言いたいが、実は歳費がちゃんと出てるそうです。そんなニュースが流れててもTVの前で「困ったもんだ」と言うだけで終ってしまう。
Posted by ボッケニャンドリ at 2006年04月05日 07:51
日本人はあきらめが早いのかも。

しかし、永田先生は選挙に当選して国会議員になったわけで、私たち国民にも責任の一端があるということでしょうか。
Posted by いさた at 2006年04月05日 12:47
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。