2010年04月09日

みんなで渡れば

 岩手県内の建設業者78社が談合で岩手県から指名停止処分されるそうですが、基準なら1年間のところ、 6ヶ月と半分の期間の処分になったとのこと。

 

 その理由は、これだけの業者が1年間も仕事ができないと地域社会への影響が大きい、ということらしいですが、 まあ工事を発注したい県の方も受ける業者がいないのは困る、ということもあるでしょう。

 「赤信号みんなで渡れば怖くない」という好例でしょうかね・・・・さすがに処分無しといかないでしょうが、 5割引にはなりましたね。

 

 そうそう、岩手県といえば、どこかの超有力国会議員を思い浮かべますが・・・・

 

産経ニュース
経済への影響避けたい…岩手県、談合78社の処分を半減

2010.4.9 17:15

 岩手県発注工事の入札をめぐり、公正取引委員会が県内のA級建設業者80社の談合を認定した問題を受けて、県は9日、 入札資格がある計78社を10日から6カ月間の指名停止とする処分を決めた。

 県の基準では、談合業者の指名停止期間は一律、1年間。官製談合などのケースに限り、期間を半減できるとしている。 今回の談合は半減可能なケースではないが、対象企業が多数あり、 県内経済や対象企業で働く3千人超の従業員の雇用に影響が及ぶことを避けるため、基準を見直すことなく、 特例的に期間短縮に踏み切った。

 達増拓也知事は処分発表の記者会見で、「特別の決定だ。現状の社会経済情勢を考えると、(1年間の指名停止を行うと) 業者だけでなく、県全体も耐え切れない一線を越えてしまう。県民の理解を求めたい」と説明した。

 この問題では、県建設業協会のほか、商工団体や連合岩手などが県に“寛大な処分”を求めていた。

 

posted by いさた at 18:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 土木関連(入札契約) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック