2010年02月27日

チリで大地震 M8.8(追記あり)

 日本時間にして今日の15:30頃に、南米のチリ南部を震源とする非常に大きな地震があったとのこと。 マグニチュード8.8・・・巨大です。被害状況などはまだ詳しくわかっていないようですが、相当な被害が出ているのでは、 と思います。

 

 およそ半世紀ほど前にはM9.5の地震があり、日本にも津波が到達し、三陸沿岸で被害がありました。 今回も日本まで到達する可能性がありそうです。気象庁が影響を調査しているそうですが、津波注意報を出すレベルなのでしょうか。

 

 ハイチで大きな地震があったばかりですが、今度はチリ。ここ数年、地球規模で活動的になっているようです。 地理的に離れているとは言え、日本も要注意です。

 

2010.02.28 12:25 追記
 太平洋沿岸から瀬戸内海全域にかけ、大津波警報〜津波注意報が出ています。早いところではこの追記の時点で到達でしょうか?
どうぞお気をつけて早めに対策してください。
 はるばる太平洋を横断して到達してくるとは、凄まじいエネルギーの爆発です。

 

YOMIURI ONLINE
南米チリでM8・8の強い地震、47人死亡

 【リオデジャネイロ支局】米地質調査所(USGS)によると、南米チリで27日午前3時34分 (日本時間27日午後3時34分)、マグニチュード(M)8・8の強い地震があった。

 ロイター通信は同日、チリのバチェレ大統領の話として、この地震で47人が死亡した、と伝えた。 震源は首都サンティアゴの南南西約340キロで、震源の深さは約55キロ・メートル。同通信などによると、 サンティアゴでも建物が揺れ、停電が起きた。

(2010年2月27日19時30分  読売新聞)

 

asahi.com
チリでマグニチュード8.8の地震、複数の建物が崩壊

2010年2月27日19時6分

 米地質調査所(USGS)によると、南米チリ中部の都市コンセプシオン近郊で27日午前3時34分 (日本時間同午後3時34分)、マグニチュード(M)8.8の強い地震が起きた。震源は、 コンセプシオンの北北東約115キロの地点で深さは約35キロ。チリのバチェレ大統領は地元テレビに、 少なくとも6人の死亡が確認されたと語った。震源近くは電話が通じず、被害の規模は不明。

 AP通信は、震源から約300キロ離れた首都サンティアゴでも強い揺れがあり、複数の建物が倒壊したと伝えている。 停電も起きた。震源の近くでは余震が続いている。ロイター通信によると、強いものはM6.9に達した。

 太平洋津波警戒センターは、チリとペルー沿岸を対象に津波警報を、エクアドル、コロンビア、 パナマなどに津波注意報を出した。同センターは、震源に近いチリのバルパライソで約1.3メートルの津波を観測。 太平洋で広範な津波が起きる可能性があるとしている。

 チリでは1960年5月にM9.5の激しい地震が起き、日本に津波が到達して三陸沿岸などで死者・ 行方不明者が計約140人にのぼった。

 コンセプシオンは、チリ有数の商工業都市。人口約21万人(2002年国勢調査)。 内陸との輸送に便利なビオビオ川の河口に近く、繊維や食品加工、製材、鉄鋼などの工場が集まる。コンセプシオン大学があり、 教育・文化の中心地としても知られる。

 

タグ:チリ 津波
posted by いさた at 19:47 | Comment(2) | TrackBack(14) | 自然災害 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

この記事へのコメント
今回の地震と津波、我が国では大きな被害とならなかったのですが、
伊勢湾の奥に位置する名古屋港でも50センチの津波ですから、
この威力に驚くばかりです。

現地では多数の方が亡くなり、また住居を失いと…。
明日は我が身とおもい、警戒を怠ってはいけませんね。
Posted by だんな at 2010年03月01日 07:26
>だんな さん

ひとまず日本では津波で大きな被害は出ていないようなので、一安心と言うところですが、地震多発地帯と言うことでは日本もチリも同じです。

言われるように、備えはしておかないとダメですね。
Posted by いさた@管理人 at 2010年03月01日 10:13
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

南米チリでM8.8の地震 津波の恐れも
Excerpt: 南米チリで、非常に強い地震が発生したようで、日本にも津波が襲来する恐れがあるようです。
Weblog: つらつら日暮らし
Tracked: 2010-02-27 20:33

[チリ]津波は来るのか?
Excerpt: 今朝は沖縄でも珍しく大きな地震が発生したようですし、やっぱり地震の世界がこのとこ
Weblog: BBRの雑記帳
Tracked: 2010-02-27 20:53

南米・チリでM8.8の強い地震、47人死亡
Excerpt: 米地質調査所(USGS)によると、南米チリで27日午前3時3
Weblog: ネット社会、その光と影を追うー
Tracked: 2010-02-27 23:59

チリ大地震 日本に津波到達へ
Excerpt: 南米チリのM8.8(アメリカ地質調査所)の大地震による津波、日本でも太平洋沿岸を
Weblog: 本質
Tracked: 2010-02-28 14:34

津波警報発令中!
Excerpt: チリで起きた地震の影響で、日本にも津波警報が出ている。津波情報(Yahoo!天気情報)   津波は最大で3メートルと予測されている。予想到達日時は青森県太平洋沿岸、岩手県、宮城県で28日13時30分。..
Weblog: りゅうちゃんミストラル
Tracked: 2010-02-28 14:39

日本でも大津波警報発令へ!チリ大地震、50年前のチリ地震大津波を教訓に!
Excerpt: 南米チリで昨日起こったM8.8の巨大地震。 思い出されるのが50年前、1960年5月 だからきっどさんがまだ生まれる前なのだが 同じくチリで起こったモーメントM9.5という 有史以来観測された中で世..
Weblog: しっとう?岩田亜矢那
Tracked: 2010-02-28 15:21

チリ地震に思う
Excerpt: 南米チリで27日未明、マグニチュード8.8の地震が発生し、多数の被害が出ている模様だ(CNN日本語電子版)。死者は既に300人を超え、家屋の倒壊が150万戸に及んでいるという報道もある。これによる津波..
Weblog: 三四郎の日々
Tracked: 2010-02-28 16:17

チリ大地震
Excerpt: 南米チリでM8・8の巨大地震 チリ巨大地震、被災者200万人以上 死者300人超す南米チリ中部沿岸で2月27日未明に発生したマグニチュード(M)8.8の巨大地震について、同国のバチェレ大統領はテレビ演..
Weblog: SCRAMBLE-8
Tracked: 2010-02-28 17:44

津波、来襲
Excerpt: 南米チリで昨日発生した大地震の影響による津波が太平洋沿岸で観測されています。
Weblog: だんなの馬房
Tracked: 2010-02-28 18:47

太平洋沿岸に津波が到達
Excerpt: 南米チリの大地震で、太平洋沿岸に、大津波警報・津波警報が出されています。 青森・岩手・宮城沿岸に大津波警報…高さ3m(読売新聞) - goo ニュース 南米チリで27日早朝(日本時間27日午後)に発..
Weblog: あれこれ随想記 
Tracked: 2010-02-28 19:07

太平洋側に津波、岩手1・45m 東北で32万人避難指示
Excerpt: 太平洋側に津波、岩手1・45m 東北で32万人避難指示(共同通信) - goo ニュース 南米チリ中部で27日に発生したマグニチュード(M)8・8の巨大地震で28日、 北海道から九州の太平洋側各地..
Weblog: いとちゃん徒然草
Tracked: 2010-02-28 20:11

チリ大地震 M8.8
Excerpt: チリ地震被害700人超、被災者200万人 南米チリで発生したマグニチュード(M)8.8の地震では断層のズレが原因と見られる。 巨大地震が起きたチリでは津波による被害が徐々に..
Weblog: もぅ新聞紙ゎ要らない
Tracked: 2010-03-01 16:04

チリで大震災発生、日本でも津波の影響受ける
Excerpt: 南米のチリでM8.8の大地震が発生した。使者は300人を超え、被災者は200万人を超えると見られる。正確な情報が入っていないため、さらに被害が拡大することが予想される。世界各国は支援を表明。カリブ海の..
Weblog: 大分から♪Backpackerかく語りき♪
Tracked: 2010-03-01 18:03

気象庁おわび 「津波の予想過大」
Excerpt: 津波注意報を解除 気象庁おわび「津波の予測過大」(朝日新聞) - goo ニュース 27日チリで起きた大地震の余波で28日昼過ぎから津波が日本沿岸を襲うとの事でNHKでは画面に「日本列島の地図を貼り..
Weblog: 王様の耳はロバの耳
Tracked: 2010-03-02 09:38
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。