小沢一郎の金にまつわる疑惑。東京地検が本人に事情聴取を行うところまでいきましたが、本人は嫌疑不十分のため不起訴、先に逮捕されている秘書は起訴となりました。
政治資金規正法違反で起訴されましたが、虚偽記入の額は史上最高だそうです。
これで事態は終結、小沢氏本人は幹事長続投、という流れになっているようですが、不起訴なのは嫌疑が「不十分」だったということで、依然としてグレーのままであることに変わりはありません。
シロだ、と誰をも納得させられるような説明ができれば良いのでしょうが、今のところその様な説明はありません。民主党としては、このまま有耶無耶になって、夏の選挙までには忘れ去って欲しいと思っているでしょうが、そう上手く事が運ぶでしょうか。
裁判がどう進むのか、秘書が罪を一身にかぶるという、既定路線の図式でなく、洗いざらい暴露してやる、的な方向に行くと今後の展開が変わってくるのかも知れません。できれば、そちらの方向に行って欲しいと思っています。
首相は幹事長続投を容認しているらしいですが、「秘書の行為は政治家の責任」という名言を語った人物でもあります。この秘書の起訴を受けて、政治家の責任を問う状況なのか否か、どのように考えているのでしょうね。
YOMIURI ONLINE
規正法違反、石川議員ら3人起訴…小沢氏は不起訴
小沢一郎・民主党幹事長(67)の資金管理団体「陸山会」の土地購入を巡る事件で、東京地検特捜部は4日、同会の事務担当者だった石川知裕衆院議員(36)ら3人を、政治資金規正法違反(虚偽記入)で東京地裁に起訴した。
同法違反容疑で告発されていた小沢氏については、石川容疑者らとの共謀が十分に立証できていないとして、嫌疑不十分で不起訴とした。
立件対象となった虚偽記入の総額は史上最高の約21億7000万円。昨年11月の刑事告発から始まった捜査は事実上終結した。
現職国会議員の起訴は2005年12月の西村真悟衆院議員(当時)以来。
石川容疑者以外に起訴されたのは、同会の元会計責任者で小沢氏の公設第1秘書・大久保隆規被告(48)と、石川容疑者の後任の事務担当者だった元私設秘書・池田光智容疑者(32)。特捜部は大久保被告について、西松建設の違法献金事件で既に起訴されている04、05年分について、今回の虚偽記入にも関与していたとして、4日に同地裁に起訴事実の変更を申し立てた。
特捜部は、同会が04年10月に東京都世田谷区深沢の土地代に充てた4億円について、小沢氏からの「借入金」だったと認定。石川容疑者が取り調べの中で、この4億円について、同会の04年分の政治資金収支報告書に記載しないことを小沢氏に報告し、了承を得たと供述した。
このため特捜部は、小沢氏が虚偽記入に関与している疑いがあるとみて捜査したが、起訴しなかった。佐久間達哉特捜部長は記者会見で「有罪を得るだけの証拠が足りなかった」と説明した。
起訴状では、石川容疑者は、陸山会が2004年10月29日に世田谷区内の土地を約3億5200万円で購入した際、小沢氏から借りた4億円を同会の口座に入金し、支払いに充てたが、同会の04年分の収支報告書にはこれらの収入や支出を記載しなかったとしている。池田容疑者は、05年分の収支報告書に前年に支出した土地代金を計上するなどしたほか、07年には4億円を支出するなどしたのに収支報告書に記載せず、大久保被告は両容疑者と共謀したとしている。
特捜部は、04〜07年の同会の収支報告書に、小沢氏の別の関連政治4団体からの寄付計2億9500万円を記載しなかったり、架空の寄付3億7000万円を計上した点も、虚偽記入にあたるとして起訴事実に加えた。
(2010年2月4日21時28分 読売新聞)