今日、神戸空港が開港し、大阪近辺の空港は、伊丹、関空に続いて3つとなりました。 国内線が1日に27往復で営業を始めるそうですが、地方空港で開港当初からこれだけ就航するのは珍しいそうで。
大阪在住の私としては、飛行機に乗るために神戸に行く、というようなことは、よほどの理由やメリットが無い限り、 まず考えられませんが、神戸や姫路の人たちにとっては、便利に(乗りやすく)なるのではないでしょうか。 阪神間の人にとっては、やっぱり伊丹の方が便利でしょうね。
大阪の周辺で空港が3つあるというのは、過剰だと思いますが、未来のお荷物にならないように、
努力をして欲しいと思います。神戸空港が繁盛すると、関空がますます落込んでいってしまうのかも知れませんが・・・・・
神戸はもともと港街で、街のイメージも良い方なので、イメージ戦略次第では、それなりに成功する可能性がありそうです。
(本来の空港の機能だけでなく、観光施設的な利用も考えて)
昔々、京都・大阪・神戸の街はお互いにライバルで競い合っていて、他の街にあって、自分の街に無い施設を欲しがり、 造りたがる、という話を聞いたことがあるのですが、この一例として、関空に対抗するものとして、神戸空港、 ということになったのかもしれません。
神戸空港マリンエア
http://kobeairport.net/
伊丹から神戸までもたいへんなんですよ。
これで少しは緩和されるのでしょう。まして、関空から神戸までなんて、船で行ったほうがラクそうです。船はのんびりできますよね。
私としては、できてしまったものは仕方がないので、赤字垂流しにならないように努力して欲しい、と思っています。