2009年10月19日

今夜からオリオン座流星群の観測に好適

 2006年以降、オリオン座流星群の出現数が急増しているそうですが、今年は今夜から23日未明頃がピークで、 観測に好適な時期になるとのこと。

 好適というのは、出現数が多く、月明かりが無いからだそうで、この条件が揃うのは今年がラストチャンスらしい。 来年は月明かりがあり、さらに出現数が多い状態になるのは70年後だそうです。

 

 日頃、あまり夜空を見上げることもないのですが、こんな機会には星を眺めるのもよいかもしれません。

 出現数が多い、というのは1時間当たり最大50個とのことなので、1分間に1個ぐらい。天候に恵まれれば、 短時間でもいくつか見えるのでしょうね。ただ、街中は夜も明るいのでなかなか見えないかもしれませんが・・・・・

 

 ウチの子供たちは、まだ流れ星を見たことが無かったはず。この流星群を見れれば、きっと良い経験になるでしょう。

 

国立天文台
http://www.nao.ac.jp/index.html

 

YOMIURI ONLINE
オリオン座流星群、19日夜からピーク

 2006年以降、出現数が急増しているオリオン座流星群が、19日夜〜23日未明にピークを迎える。

 今年は月明かりがないため条件が良く、国立天文台は特設ホームページを設置し、観測を呼びかけている。

 同流星群は、通常は1時間に20個程度の流星しか見られないが、 06年からは1時間当たり流星が最大で50個以上と急増。東の夜空に浮かぶオリオン座近くの場所(放射点) を起点に広い範囲に現れ、肉眼で観測できる。

 急増したのは、約3000年前にハレー彗星(すいせい)から放出されたちりが06〜10年のこの時期に、 地球の軌道に接近するため。次に急増するのは70年後で、来年は月明かりもあり、良い条件での観測は事実上、 今年がラストチャンスになるという。

(2009年10月18日20時47分  読売新聞)

 

posted by いさた at 15:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思い事(なるほど) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ 【当ブログや記事を評価していただける方へ】
最後までお読みいただきありがとうございます。m(_"_)m
上のバナーをクリックしていただけると励みになります。

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。